メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「若すぎるから大丈夫」と言われ続けた女性が子宮頸がんと診断されるまでの2年間

望月博樹 アクセス  

引用:英日刊誌「デイリー・ミラー」
引用:英日刊誌「デイリー・ミラー」

子宮頸がんの症状があったのに若いという理由だけで性感染症検査を勧められた女性が、子宮頸がんと診断されるまでの道のりを語った。

英日刊誌「ミラー」などの報道によると、現在35歳のビッキー・エリスさんは25歳の時に子宮頸がんと診断された。10年前、長期旅行を前に胸を躍らせていた彼女は、腰痛と骨盤痛を感じ始めた。当時の彼女は、これらの症状が子宮頸がんと関連しているとは微塵も思わなかった。

23歳から症状に悩まされていた彼女は、何度も病院を訪れたものの、若すぎるという理由で子宮頸がん検査を受けられなかった。彼女はこう振り返る。「医者たちは子宮頸がんの可能性を完全に否定し、症状を性感染症として扱った。年齢が若いという理由だけで何度もSTI検査クリニックに行かされた。クリニックに行くたびに本当に屈辱的だった。まるで私と彼氏が浮気しているんじゃないかと疑われているような気分だった。でも、性感染症の検査結果はいつも陰性だったんだ」

結局、何も問題ないと思ったビッキーさんは当時の彼氏スコット(現在の夫)さんとオーストラリアへ旅立ち、そこで新生活を始めようとした。しかし、彼氏の家族の健康問題で2年後にイギリスに戻ることになった。25歳になっていたビッキーさんは、イギリスの国民保健サービス(NHS)が提供する子宮頸がん検診プログラムを受けられるようになっていた。

イギリスに戻った後、ビッキーさんは初めて子宮頸がん検査を受けたが、数日後に結果が不明確だという通知を受けた。続く二度目の検査で異常な細胞が見つかり、その後のコルポスコピー(拡大鏡による検査)とMRIを通じて1A2期(微小浸潤がん)の子宮頸がんと診断された。初めて症状が出てから2年後、ついにがんの診断を受けたのだ。

その後、彼女はロンドンのロイヤル・マースデン病院に移され、追加検査を経て、子宮の大部分と腹部リンパ節の一部を取り除く手術を受けた。手術は成功し、がんは完全に除去された。

2020年、5年間に及ぶがん経過観察の最終年を迎えたビッキーさんは、チャリティのために2,000ポンド(約38万円)を集め、35.6cmの髪の毛を寄付するイベントを行った。しかし、その後の検査で医師たちは異常な所見を発見し、がんの再発の可能性があると伝えられた。がんとは確定されなかったものの、大きな精神的ショックを受けた彼女は予防措置として子宮全摘出術を選んだ。

イギリスで1月21日から28日まで実施される子宮頸がん予防週間を前に、ビッキーさんは診断から10年が経った今、自らの経験を通じて子宮頸がん検診の重要性を訴えた。ちなみに、日本では4月9日を「子宮頸がんを予防する日」としている。

ある調査では、女性の46%が子宮頸がん検診を意図的に先延ばしにしており、主な理由は「恥ずかしさ」と「時間がない」こと。さらに10人に1人は「ムダ毛処理をしていないから」検診を延期したことがあると答えた。

これについてビッキーさんはこう語る。「検診を受ける機会があるなら、絶対に受けるべき。恥ずかしさや時間がないといった理由は命を救うことより大切じゃない。私の話を読んで、たった一人でも『検診を予約しよう』と思ってくれたなら、私の役割を果たせたと感じるだろう」

子宮頸がんは子宮の入り口にあたる子宮頸部で発生するがんで、HPV(ヒトパピローマウイルス)感染が主な原因とされている。そのほとんどは高リスクHPV(特に16型と18型)感染によって引き起こされる。HPVは主に性行為で感染し、感染自体はよくあることだが、高リスクウイルスに感染すると子宮頸部の細胞に異常な変化が生じる可能性がある。△若い年齢での性交渉 △多数の性パートナー △喫煙 △免疫力低下(HIV感染など) △長期間のピル使用 △家族歴などが危険因子として知られている。

世界中の女性に広く見られるがんの一つで、早期発見と予防によって完治率が非常に高いがんとされている。子宮頸がんは予防と早期検診のプログラムが整備されているがんだが、依然として注意が必要な病気である。特に20~30代の女性のがん患者数でも一定の割合を占めており、若い女性も定期的な検診と予防に気を配るべきだ。

子宮頸がんは予防可能ながんであり、HPVワクチン接種と定期的な子宮頸がん検診を通じて早期発見し、がんの進行を防ぐことができる。今は20歳から2年に一度検診を受けられるので、積極的に検診を受けることがおすすめだ。

望月博樹
CP-2023-0364@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ライフスタイル] ランキング

  • 173cm・48kgの非現実ボディ!チャン・ウォニョンが明かした「ヒップ集中トレーニング」の秘密
  • 【肺から脳へ】認知症患者602人の解剖で判明...大気汚染の微粒子が脳内で引き起こす恐ろしい変化!
  • 赤?黄?緑?...健康効果が全然違う!医師も注目する最強の“パプリカの色”とは?
  • 睡眠時の姿勢で認知症まで予防できる!?脳の老廃物除去に最適な睡眠姿勢は「横向き」と判明!
  • 口腔ケアの落とし穴?毎日使っていた「口腔洗浄剤」で血管機能悪化の可能性!
  • 健康にいいと言われた「マラソン」に挑戦したら…○○がんの発症率が高まるかも!?

こんな記事も読まれています

  • 【新型SUV】ポルシェ「Octan S」公開…マカン上位に投入される戦略的モデル、最大560ps&PHEVを採用
  • 【新コンセプト】GMCハマーHEVピーク…2ドアSUVでラングラー&ブロンコに挑戦、未来志向デザインにSNS熱狂
  • レクサス新型「IS」、3度目のマイナーチェンジを実施…大型グリルと最新安全技術で進化
  • 「新型T-ロック」フォルクスワーゲン、8年ぶり全面刷新でグループ初のフルハイブリッドを搭載
  • 衝撃の“サバイバル術”!家賃高騰で中国若者、「24時間ジム」を新たな住居として寝泊り!
  • 米FBI、「チャーリー・カーク暗殺事件」容疑者を公開手配…大学生程度の年齢・単独犯行と推定
  • K-POP界騒然!NewJeans×ADORの契約争い、調停不調で判決待ちの緊迫局面
  • 「命より家族」…燃える導火線噛み切り、家族を救った“英雄犬”!しかし「声を失う」結末に世界が涙

こんな記事も読まれています

  • 【新型SUV】ポルシェ「Octan S」公開…マカン上位に投入される戦略的モデル、最大560ps&PHEVを採用
  • 【新コンセプト】GMCハマーHEVピーク…2ドアSUVでラングラー&ブロンコに挑戦、未来志向デザインにSNS熱狂
  • レクサス新型「IS」、3度目のマイナーチェンジを実施…大型グリルと最新安全技術で進化
  • 「新型T-ロック」フォルクスワーゲン、8年ぶり全面刷新でグループ初のフルハイブリッドを搭載
  • 衝撃の“サバイバル術”!家賃高騰で中国若者、「24時間ジム」を新たな住居として寝泊り!
  • 米FBI、「チャーリー・カーク暗殺事件」容疑者を公開手配…大学生程度の年齢・単独犯行と推定
  • K-POP界騒然!NewJeans×ADORの契約争い、調停不調で判決待ちの緊迫局面
  • 「命より家族」…燃える導火線噛み切り、家族を救った“英雄犬”!しかし「声を失う」結末に世界が涙

おすすめニュース

  • 1
    「遺体から精子採取」…銃撃で殉職した記者、2年後に“父親”に!婚約者が代理母出産で妊娠報告

    トレンド 

  • 2
    木の下敷きになった子犬を救った野生のクマ…直後に明らかになった衝撃の事実とは?

    フォトニュース 

  • 3
    「果物の食べ過ぎでダウン!?」担架で病院に運ばれた“トルコのクマ・オカン”の顛末

    トレンド 

  • 4
    午前2時に野生の象が襲来!鉄門を壊し米50キロを爆食い…住民は「日常茶飯事」

    トレンド 

  • 5
    キノコ製カヤックで42キロの海を横断!? 15メートルのシロナガスクジラがまさかの“伴走”

    トレンド 

話題

  • 1
    不倫相手と同じヴィラに!? 離婚した夫、元妻と娘の“真下の階”に引っ越して大波紋

    トレンド 

  • 2
    「空も電気車時代」に突入!破産リリウム施設を継承した独ベリディオンが新型e航空機を加速開発

    フォトニュース 

  • 3
    20億円稼いだ10代女性、「働く女性は失敗者」…物議醸す“衝撃発言”の釈明は?

    トレンド 

  • 4
    ホンダ新型「CR-V」、スポーティに進化!2027年型レンダリング公開…300馬力級PHEV投入の可能性も

    フォトニュース 

  • 5
    【世界で最も悲しい別れ】母を失った子ザル、冷たい体に必死にしがみついた最後の瞬間

    トレンド 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]