メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【コンタクトユーザー必見】コンタクト歴20年の救命士が水泳指導で失明…誰も教えてくれなかった「水」との危険な関係

etnews アクセス  

アメリカでコンタクトレンズを着用したまま水泳をしたら、寄生虫に感染して失明してしまったケースが報告された。

海外メディア「デイリー・メール」によると、アメリカ・ニューヨークで救命士として働くモーリン・クロニン(53歳)は昨年6月、プールで子供たちに水泳指導を行っていた。

クロニンは子供たちに水を恐れる必要はないと伝えるため、ゴーグルを外して水中で目を開ける実演を行った。

その際、右目に痛みを感じたが、砂や睫毛が目に入ったのだろうと考えたという。しかし、時間が経っても痛みが増す一方だったため結局、病院を訪れ受診した。

病院では角膜裂傷の可能性があるとして、点眼薬と内服薬が処方された。しかし症状は改善するどころかどんどん悪化し、「まるで何かによって目の内側が引っ掻かれているような」激しい痛みを感じるようになった。

複数の病院を受診したが症状は改善せず、クロニンは痛みが始まってから1か月後、専門病院で「アカントアメーバ角膜炎」(acanthamoeba keratitis; AK)と診断された。

アカントアメーバ角膜炎は、水などに生息する寄生虫「アカントアメーバ」(Acanthamoeba)に角膜が感染する疾患だ。初期は角膜上皮が感染するが、悪化するほど感染は深部へと及ぶ。

海外メディア「ピープル」によると、アメリカでアカントアメーバ角膜炎が発症したケースは年間約1500件と比較的稀ではあるが、感染者の90%がコンタクトレンズ使用者だという。

アメリカ国立医学図書館は「コンタクトレンズの着用により角膜に微細な 擦り傷 ができるが、これが危険なアカントアメーバ感染の温床になる」と指摘している。

クロニンは昨年9月に寄生虫を駆除し、角膜移植手術を受けたが、視力は回復せず、現在右目は失明状態にある。2回目の角膜移植手術も控えているが、その効果については悲観視している。

クロニンは「約20年間コンタクトレンズを使用してきたが、水中でレンズを着用してはいけないという警告は一度も聞いたことがなかった」と述べ、「アカントアメーバ感染症はあまり知られておらず、誤診されやすい。水の近くでは絶対にレンズを着用してはいけない。雨の日も同様だ」と注意を呼びかけた。

etnews
CP-2023-0082@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ヒント] ランキング

  • 「この家」に住む男性、死亡リスクが“2.3倍”高いことが判明!高齢者の命を縮める“危険な家”とは?
  • 「幼少期の腸内細菌が将来の不安とうつを左右する!」UCLA研究が明らかにした、腸と脳の驚きの関連性
  • 【衝撃】白髪は“がん細胞”と戦った証?東大研究「髪の色を犠牲にした体の防衛反応」
  • 「食前vs食後」脂肪と血糖値に効く、最強の“お散歩タイミング”とは?
  • 【衝撃】運動後の意外な副作用!“口内の金属味”から“肛門出血”まで...体が知らせてくれる7つのサインとは
  • 「知らぬ間に骨がスカスカ」...50代から急増する“骨粗鬆症”、今すぐできる“予防習慣”とは?

こんな記事も読まれています

  • BMW、トヨタと手を組み次世代燃料電池を本格開発 「iX5ハイドロジェン」公開、MINIはポール・スミスの感性を纏う
  • 「洗車しすぎは塗装の敵、専門家が警鐘」車を長持ちさせる最適な頻度とは
  • AIではなく人へ…トヨタ、“モビリティの意味”を問い直す
  • ダイハツ、軽の枠を超える挑戦!FRスポーツで原点回帰
  • 「ネズミ退治も接客も担当!」SNSで大バズリ、世界を癒す“店番猫”たちの愛され術
  • 「この国は完璧だ!」と言い張ったトランプ氏…生活費高騰に怒った有権者が“経済審判”を下す
  • 「温室効果ガス排出量、過去最多に」…このままでは今世紀末“破局”は避けられない
  • 中国人民銀行、「10か月ぶりに」国債購入再開…景気刺激へ“本格転換”か

こんな記事も読まれています

  • BMW、トヨタと手を組み次世代燃料電池を本格開発 「iX5ハイドロジェン」公開、MINIはポール・スミスの感性を纏う
  • 「洗車しすぎは塗装の敵、専門家が警鐘」車を長持ちさせる最適な頻度とは
  • AIではなく人へ…トヨタ、“モビリティの意味”を問い直す
  • ダイハツ、軽の枠を超える挑戦!FRスポーツで原点回帰
  • 「ネズミ退治も接客も担当!」SNSで大バズリ、世界を癒す“店番猫”たちの愛され術
  • 「この国は完璧だ!」と言い張ったトランプ氏…生活費高騰に怒った有権者が“経済審判”を下す
  • 「温室効果ガス排出量、過去最多に」…このままでは今世紀末“破局”は避けられない
  • 中国人民銀行、「10か月ぶりに」国債購入再開…景気刺激へ“本格転換”か

おすすめニュース

  • 1
    「大丈夫、僕がそばにいるから」…突然の発作で息ができない飼い主、その時“救いの手”を差し伸べたのは飼い犬だった!

    トレンド 

  • 2
    「中国の“目”をつぶせ!」米国、新型衛星妨害兵器を実戦配備へ…宇宙が“新たな戦場”に

    ニュース 

  • 3
    「中国と仲良くした方がいい」…結局“G2”を認めるしかない米国

    ニュース 

  • 4
    元夫との凍結受精卵で第二子出産…離婚後に迎えた新しい命に涙の告白「後悔を繰り返したくなかった」

    エンタメ 

  • 5
    ILLIT、日本でも止まらない快進撃!FNS歌謡祭2年連続出演…“トレンディの象徴”に

    エンタメ 

話題

  • 1
    「お金なんて一銭もなくていい」お笑いタレントの明かす理想のタイプは“イケメン”だけ?

    エンタメ 

  • 2
    「ロシア、欧州で何の真似だ!」“謎のドローン”が飛び交い、空港閉鎖が常態化…“見えない戦争”の影

    ニュース 

  • 3
    TWS、2年連続『FNS歌謡祭』出演決定!あの“清涼パフォーマンス”が再び日本へ

    エンタメ 

  • 4
    G-DRAGON「大衆の評価と自分の満足、その間で生きている」…10年ぶりの対談で語った自分なりの哲学

    エンタメ 

  • 5
    先輩も後輩も全力勝負!JYPに続き、STARSHIPアーティスト38人の“全国体育大会”開幕

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]