28.5 C
Tokyo
2025年07月30日水曜日
ホームライフスタイル「毎日使うタオルが菌だらけ?」見た目は清潔でもタオルは菌の温床…2回使えば限界の理由とは

「毎日使うタオルが菌だらけ?」見た目は清潔でもタオルは菌の温床…2回使えば限界の理由とは

浴室のタオル、どのくらいの頻度で洗濯すべきか

浴室で使用したタオルを繰り返し使い、干しておく習慣はないだろうか?見た目は清潔でも、実際には細菌が爆発的に増殖するという研究結果が明らかになった。

専門家は、タオルを繰り返し使用するとカビや細菌が繁殖しやすい環境が整ってしまうため、複数回の使用は控えるよう警告している。

引用:Pixabay
引用:Pixabay

英メディア『デイリー・メール』で、レスター大学の臨床微生物学教授であるフリストン博士はタオルは最大2回使用した後には必ず洗濯すべきだとアドバイスしている。

フリストン教授は「肌を拭いた後は、たとえタオルが一見きれいでも不潔になる」とし、「汚れたタオルは洗ったばかりの肌を再び汚してしまうため、洗う意味がなくなる」と説明。

タオルに潜む見えない危険

浴室の環境は細菌繁殖の温床である。

フリストン教授は、「タオルで体を拭くと数千個の皮膚細胞と数百万個の細菌やカビなどの微生物がタオルに付着する。さらに、浴室は温かく湿気が多いため、細菌やカビが繁殖しやすい環境だ」と説明している。

特に入浴用タオルは身体のあらゆる部分に触れるため、微生物による汚染リスクが高まる。

専門家は、タオルを繰り返し使用すると汗や皮膚細胞、体液が蓄積し、細菌やカビが繁殖しやすい環境が整ってしまうと警告している。

最近行われたタオルの洗濯に関する実験では、たった1回使用しただけで乾燥させていないタオルのコロニー形成単位(CFU)が57万CFUに急増した。

3回使用後に乾燥させたタオルでは15万2,500CFUと測定され、3回使用して洗濯および乾燥させたタオルでさえ、完全に殺菌されていないことがわかった。

正しいタオルの管理方法

専門家は、タオルを洗濯する際には洗剤を使って60度以上のお湯で洗い、完全に乾燥させることを推奨している。

水分を除去する過程で皮膚の角質や微生物がタオルに移るため、タオルは使用後すぐに洗濯するのが望ましいとされている。

引用:Pixabay
引用:Pixabay

フリストン教授は「高温での洗濯はほとんどの細菌やカビを死滅させ、ウイルスを不活性化し、タオルの不快な臭いを防ぐ」と説明、また、「タオルを保管する際は、涼しく乾燥した場所に置く前に完全に乾かすべきだ」と補足している。

浴室の衛生管理においてタオルの洗濯が重要であることを認識し、健康的な生活習慣を維持するためにタオルの使用回数を制限することが賢明な選択と言えよう。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください