メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「立ちっぱなしも健康に悪い」?“座らない働き方”に潜む静脈瘤と心疾患の危険信号

竹内智子 アクセス  

デスクの高さを自由に調整できる「スタンディングデスク」について、その健康効果は期待されていたほど高くないことが新たな研究で明らかになった。単に「座る」姿勢から「立つ」姿勢に切り替えるだけでは、心血管疾患のリスクを十分に下げることは難しいという。

オーストラリアの非営利学術メディア「ザ・カンバセーション」によると、オーストラリアのシドニー大学の研究チームが8万3000人以上を対象に、数年間にわたり座位時間・立位時間・身体活動量を詳細に分析した。

これまでスタンディングデスクは、「座ることは新しい喫煙」とも言われるほど、肥満・糖尿病・心疾患の予防策として注目されてきた。座る時間を簡単に減らせるという利点から人気を集めたが、その長期的な効果を示す科学的根拠は十分ではなかった。

 引用:記事の内容と関連しAIツールで作成されたイメージ
 引用:記事の内容と関連しAIツールで作成されたイメージ

参加者は、複数年にわたって座位時間、立位時間、及び身体活動量を測定する機器を装着した。解析の結果、1日10時間以上座っていると、心臓病および脳卒中のリスクが高まることが判明した。 しかし、立位時間が長いからといってリスクが低下するわけではなかった。むしろ、長時間立っているほど循環器疾患のリスクが増加する傾向が見られた。

研究チームはその理由として、長時間の立位によって足に血液が滞留し、静脈瘤などの症状を引き起こす可能性があると説明。また、立っている間に軽い動きを取り入れると、血糖値などの健康指標が改善されることも確認された。別の研究でも、座る・立つを繰り返したり、合間に歩く習慣を持つ方が、単に立っているだけの場合よりも効果的であることが示されている。

同メディアは、「座る時間を減らすこと自体は重要だが、立ちっぱなしも万能ではない」と指摘した。体は、座る・立つといった静的な姿勢よりも、定期的な動きに対してより良い反応を示すという。ただし、今回の研究は観察データに基づくもので、明確な因果関係を断定することはできない。さらに、平均年齢61歳の参加者による結果であるため、若年層に事件結果をそのまま適用するのは注意が必要だと伝えている。

竹内智子
takeuchit@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ヒント] ランキング

  • 【衝撃】父親の“思春期喫煙”、次世代を直撃...“子供の老化”1年も早まる!
  • 「1週間で腹が凹む」!?軍人愛用の“秘密ジュース”がTikTokで大バズリ、驚きのレシピは?
  • 「首周り太い」人は要注意!BMI正常でも、首が太ければ「糖尿病・心臓病のリスク急上昇」のワケ
  • 「よかれと思って毎日食べていたのに」...“朝の空腹時”に絶対に避けるべき食品とは?
  • 「若くても油断できない!」30代以下にも忍び寄る“心血管疾患”...心臓を守る“5つの習慣”とは?
  • 「飲むだけで体重20%減!?」米イーライリリーの新型肥満治療薬、最小用量でも効果…FDAが1〜2カ月以内に承認か

こんな記事も読まれています

  • フランス発、空を走る「コンテナ・シャトル」誕生へ…ミシュラン支援の次世代貨物機「ナタック」が描く未来
  • 「ラングラーの1/5でこの完成度!?」マヒンドラ新型「タール」、登場と同時に“買い”の声続出
  • BMW、2028年に初の「電気M3」投入…“ハート・オブ・ジョイ”で駆け抜ける歓びを再定義
  • 「充電2回で欧州横断?」メルセデス・ベンツ、新型「VLE」公開…“EVミニバン革命”の幕開け
  • 「筆の握り方は哺乳瓶のようでも…」中国の3歳男児、書道の腕前で大人のプライドを揺るがす
  • 【ロボット革命】命令を超え「自ら考える」…Google新AI『Gemini Robotics』が示す進化する未来像
  • 【健康警告】血糖値スパイクは「ただの眠気」ではない…その“想像以上の危険性”と解決策とは?
  • 「ここが私の家でいいんですよね?」保護された野良子猫、1週間後に見せた“劇的な変貌”

こんな記事も読まれています

  • フランス発、空を走る「コンテナ・シャトル」誕生へ…ミシュラン支援の次世代貨物機「ナタック」が描く未来
  • 「ラングラーの1/5でこの完成度!?」マヒンドラ新型「タール」、登場と同時に“買い”の声続出
  • BMW、2028年に初の「電気M3」投入…“ハート・オブ・ジョイ”で駆け抜ける歓びを再定義
  • 「充電2回で欧州横断?」メルセデス・ベンツ、新型「VLE」公開…“EVミニバン革命”の幕開け
  • 「筆の握り方は哺乳瓶のようでも…」中国の3歳男児、書道の腕前で大人のプライドを揺るがす
  • 【ロボット革命】命令を超え「自ら考える」…Google新AI『Gemini Robotics』が示す進化する未来像
  • 【健康警告】血糖値スパイクは「ただの眠気」ではない…その“想像以上の危険性”と解決策とは?
  • 「ここが私の家でいいんですよね?」保護された野良子猫、1週間後に見せた“劇的な変貌”

おすすめニュース

  • 1
    【人生最大の誤算】冷房も外食も我慢で「6500万円貯めた」67歳男性が吐露した“節約人生の末路”

    トレンド 

  • 2
    「出張先で上司に暴行され、会社からは解雇]...中国で初めて性的被害を“労災認定”!

    トレンド 

  • 3
    「キャットフードで食いつなぐ」...世界一物価が高い国スイス、中国人留学生「生き残るためのサバイバル術」告白!

    トレンド 

  • 4
    「キスしなきゃよかった…でも止められない」チャン・ギヨン×アン・ウンジン、新ドラマが早くも話題沸騰

    エンタメ 

  • 5
    「シリコン除去しました」ソ・イニョン、“整形副作用”の告白にファン衝撃

    エンタメ 

話題

  • 1
    「SMがまた仕掛けた」Hearts2Hearts、“FOCUS”で世界をロックオン

    エンタメ 

  • 2
    「僕のブスが綺麗になって不安だ」キム・ジョンヒョンの“嫉妬告白”に視聴者悶絶

    エンタメ 

  • 3
    「この身長差、ズルすぎる」チェ・ウシク×チョン・ソミン、“偽装カップル”の破壊力

    エンタメ 

  • 4
    「中国、見えない戦争を始めた」台湾国防部が警鐘…サイバー戦・世論操作で“内部崩壊”狙う

    ニュース 

  • 5
    「AIが倫理崩壊の兆し」...人間の差別と偏見の歴史も学習か 仮想シナリオでは“殺害指示”も!

    ニュース