メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「100年耐える」はずが…開通からわずか15日で大騒ぎに

ミームメディア アクセス  

① 100年の耐久性がある海底トンネル

大連の海底トンネル 100年 / 出典CCTV

中国大連に、地下鉄に続き自動車用海底トンネルが開通された。
大連は中国東北3省である吉林省、遼寧省、黒竜江省の玄関口となる港湾都市である。
昨年5月、大連中山区と甘寧津区を結ぶ12.1㎞という区間の往復6車線の幹線道路が開通された。

トンネルを結ぶ道路は、大連湾の北部と南部海岸を結んでいる。
交通渋滞を減らし、大連の都市開発スペースを拡大するという点において良い影響を与えた。

このうち5.1kmの区間は大連湾の海底を貫通する海底トンネルになっている。
着工から4年で完成したトンネルであり、中国北部で初めて開通した海底トンネルとして注目された。

出典 : CCTV

当時の中国現地メディアは、100年の耐久性を確保するために沈埋工法が採用されたと報道した。
蘇州・大連湾海底トンネル有限公司の副総エンジニアは、「トンネルを建設する間、複雑な地形条件、施工の危険性、技術的困難などの難題を克服した。大型装備、核心部品、制御ソフトウェアなどの中国産化に成功した」と述べた。

大連は昨年3月、全長23㎞が海底トンネルである地下鉄5号線を開通した。
約3兆9千億ウォンをかけて着工し、6年ぶりに開通したという。
海底地下鉄路線の開通は中国東北地域では初めてのことである。

大連の海底トンネルの開通に対して、現地のネットユーザーは「世界最長の海底トンネルの推進が本格化する可能性がある」と期待感を示した。

② 開通15日で水漏れ

出典 : weibo

中国大連の海底トンネルの開通当時、100年の耐久性という部分を大々的に宣伝したが、実際はそうではなかった。
大連の海底トンネルは半月で水漏れ状態になってしまったのだ。
午前8時32分、トンネルの底に水が溜まっているという通報が初めて寄せられた。
その後、中国のソーシャルメディアWeiboにはトンネルの内部に水が入り始めた動画が投稿され始めた。

当時、車両の通行に支障をきたすほどの深刻な状況だったという。
時間が経つにつれ、トンネルの中に水がどんどん溜まっていった。
ついにはトンネルの天井から水が溢れ出し、車はハザードランプを点灯しながら徐行したという。

出典 : weibo

トンネルの側面からも水が漏れ始め、運転手たちは車両を後進させるなどしてトンネルから脱出した。
海底トンネル運営会社側は通報を受けた後、緊急修理人員を投入して補修作業を行ったという。
補修作業は2時間で終了した。

運営会社側は、「トンネルの一部区間に水が溜まっていたが、午前10時頃に緊急補修作業を終え、正常に運行している」と明らかにした。
大連市公安局も、消防設備用バルブから水が出ただけであり、トンネル自体に問題はないと発表し、海底トンネルとは関係ないという内容を強調した。

しかし、ウェイボーにはすでに大連海底トンネルの当時の様子に関する投稿がシェアされ、ネットユーザーたちは安全性について疑問を抱き始めている。
また当時、海底トンネルに入った運転手は、危険な状況だったと伝えた。
水が勢いよく溢れ出したにも関わらず、安定性については問題ないという発表に不満を表明したのだ。

開通からわずか15日で水害が起きてしまった海底トンネルの状況に、人々は疑問を投げかけるしかなかった。

③ 中国製水力発電所が崩壊危機

出典:bnamericas

中国の技術力不足については最近議論されていた。
エクアドルが中国企業に任せて建設した水力発電所が10年も経たないうちに崩壊の危機に陥ったのだ。
去る1月、ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は中国の技術力不足により現地で問題が起きていると報道した。パキスタン、ウガンダ、エクアドルなどが代表的な例である。

エクアドルの水力発電所は建国以来最大の建設プロジェクトだった。
エクアドルは約3兆3千億ウォンの建設費のうち85%を中国開発銀行から利率6.9%で借り、水力発電所を建設した。
中国の国営企業は数百人の中国人労働者をエクアドルに送った。
6年かけて完成したが、完成直後から問題が起き始めたのだ。

ダムでは数千個の亀裂が確認され、水力発電所に設置した8つの鉄製タービンからも1万7千個の亀裂が確認された。
コカコード水力発電所は正常な運営が不可能な状況になるという。
エクアドル側は中国製鉄鋼の品質に問題があるとして、発電所を運営する前にこのような欠陥点をすべて解決しなければならないという意見を示した。

中国は亀裂の問題を解決するために修理作業に乗り出したが、すべて失敗に終わった。
エクアドルの検察は中国の借款を受けてダムを建設した前政権に対する捜査に乗り出したという。

水力発電所建設を推進したラファエル・コレア前大統領は、在任17年間、中国から約22兆2千億ウォンの借款を導入したのだ。
また、汚職容疑で起訴されたこともあり、ベルギーは政治亡命を認めた。

ミームメディア
CP-2023-0064@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ライフスタイル] ランキング

  • 173cm・48kgの非現実ボディ!チャン・ウォニョンが明かした「ヒップ集中トレーニング」の秘密
  • 【肺から脳へ】認知症患者602人の解剖で判明...大気汚染の微粒子が脳内で引き起こす恐ろしい変化!
  • 赤?黄?緑?...健康効果が全然違う!医師も注目する最強の“パプリカの色”とは?
  • 睡眠時の姿勢で認知症まで予防できる!?脳の老廃物除去に最適な睡眠姿勢は「横向き」と判明!
  • 口腔ケアの落とし穴?毎日使っていた「口腔洗浄剤」で血管機能悪化の可能性!
  • 健康にいいと言われた「マラソン」に挑戦したら…○○がんの発症率が高まるかも!?

こんな記事も読まれています

  • 【新型SUV】ポルシェ「Octan S」公開…マカン上位に投入される戦略的モデル、最大560ps&PHEVを採用
  • 【新コンセプト】GMCハマーHEVピーク…2ドアSUVでラングラー&ブロンコに挑戦、未来志向デザインにSNS熱狂
  • レクサス新型「IS」、3度目のマイナーチェンジを実施…大型グリルと最新安全技術で進化
  • 「新型T-ロック」フォルクスワーゲン、8年ぶり全面刷新でグループ初のフルハイブリッドを搭載
  • 【大打撃】オープンAIの「天才研究者」、中国企業に奪われる!“報酬20億円”でテンセントに移籍
  • チャーリー・カーク氏暗殺犯は「左派青年」、トランスジェンダーの交際相手と同居…殺害動機は政治的恨みか
  • 【ドローン帝国】ロシアのドローン生産量が前年の9倍に!民間工場や高校生も総動員で「一日800機」投入
  • またもや「領空侵犯」!ロシアの自爆ドローン、ルーマニア上空を50分間無断飛行…F-16も出動し緊張再燃

こんな記事も読まれています

  • 【新型SUV】ポルシェ「Octan S」公開…マカン上位に投入される戦略的モデル、最大560ps&PHEVを採用
  • 【新コンセプト】GMCハマーHEVピーク…2ドアSUVでラングラー&ブロンコに挑戦、未来志向デザインにSNS熱狂
  • レクサス新型「IS」、3度目のマイナーチェンジを実施…大型グリルと最新安全技術で進化
  • 「新型T-ロック」フォルクスワーゲン、8年ぶり全面刷新でグループ初のフルハイブリッドを搭載
  • 【大打撃】オープンAIの「天才研究者」、中国企業に奪われる!“報酬20億円”でテンセントに移籍
  • チャーリー・カーク氏暗殺犯は「左派青年」、トランスジェンダーの交際相手と同居…殺害動機は政治的恨みか
  • 【ドローン帝国】ロシアのドローン生産量が前年の9倍に!民間工場や高校生も総動員で「一日800機」投入
  • またもや「領空侵犯」!ロシアの自爆ドローン、ルーマニア上空を50分間無断飛行…F-16も出動し緊張再燃

おすすめニュース

  • 1
    「また暴走か?」マスク氏、英国の極右集会で政権交代呼びかけ...“テスラ不買運動”再燃で株価急落の懸念!

    ニュース 

  • 2
    【疑問】テスラ、独グリュンハイデ工場で生産拡大を計画…販売半減も「全供給市場で前向きな兆し」と強調

    ニュース 

  • 3
    「見えない爆撃機」B-21レイダー2号機が試験飛行!米空軍、100機体制で北朝鮮・中国への抑止力強化へ

    ニュース 

  • 4
    【惨劇】イスラエル軍のイエメン空爆で記者26人含む46人死亡、165人負傷…フーシ派「報復は必至」

    ニュース 

  • 5
    米国の「日本のように数千億ドル権限を渡せ」との要求を韓国が拒否! 自動車関税25%継続も立場を貫いた理由は?

    ニュース 

話題

  • 1
    「戦争拡大のシグナルか」...ロシア自爆ドローン、ルーマニア領空を侵犯!F-16緊急発進、NATO正面衝突の危機

    ニュース 

  • 2
    「アメリカ・ファースト」のはずが自縄自縛!トランプ氏、“反移民強硬路線”が経済問題と衝突し迷走か

    ニュース 

  • 3
    「目の前にいたのに…」彼女がアンカー起用されなかった“屈辱の真相”

    エンタメ 

  • 4
    「安全点検済みのはずが…」SEVENTEENライブで予期せぬ花火事故発生

    エンタメ 

  • 5
    米中、マドリードで6時間に及ぶ協議…「関税・TikTok・首脳会談実現」が焦点に

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]