メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

手を洗った後「ハンドドライヤー」で乾かすと良くないという致命的な理由とは?

デイリー アクセス  

最近、公衆トイレなどにハンドドライヤーが設置されていることが多い。ハンドタオルを何枚も取り出して使うのではなく、手を風で乾かすよう誘導するためである。風が温かいだけでなく、紫外線まで放射して細菌を除去してくれるため、より衛生的だと思われがちだが、実はそうではないのだ。ハンドドライヤーがどれほど細菌に脆弱なのか、手をきちんと拭いて乾かすにはどうすればいいのか、調べてみよう。

ハンドドライヤーがより衛生的であるという錯覚

各種ショッピングモールや飲食店、空港など多くの建物内にハンドドライヤーが設置されている。しかしこれらのハンドドライヤーは、手洗いの本来の目的である細菌除去を妨げるということが明らかになった。研究の結果、ペーパータオルを使用した手とハンドドライヤーを使用した手を比較してみたところ、ハンドドライヤーを使用した人の手により多くの細菌が残っていたという。

ウイルスやバクテリアを拡散させる

手を洗うのと同じくらい重要なのが、手を乾かすことである。家ではきれいに洗ったタオルを使って拭けばいいのだが、外ではそこまで気を遣うことができない。ハンドドライヤーは強い風を利用して手の水分を除去するのだが、この風によって手の水分とウイルス粒子が一緒に空気中に分散してしまう可能性があるというのだ。

ペーパータオルが最も衛生的

研究結果からも分かるように、ハンドドライヤーよりもペーパータオルの方がより多くの細菌を除去することができるという。ペーパータオルはウイルスの粒子を分散させることなく、タオルの限られた空間内に閉じ込める役割を果たすのだ。また、より早く乾かすことができるだけでなく、摩擦により細菌が除去され、より清潔になるという。

ペーパータオルにはウイルスが付かないのでは?

では、ペーパータオルにはウイルスが付着しないのだろうか? ペーパータオルの表面に付着している可能性が全くないとは言えないが、ハンドドライヤーに比べるとその数は著しく少ないといわれている。ハンドドライヤーよりも汚染しにくく、衛生面でも優れていることが複数の研究で証明されているのだ。使い終わったペーパータオルは捨てる時も注意が必要で、ウイルスにさらされないようにコンパクトにまとめてゴミ箱に捨てるようにしよう。

ハンドドライヤーの正しい使い方は?

もしハンドドライヤーしかなく、やむを得ず使用する場合には、正しい使用方法を守ることが重要である。まず、乾燥機の下に手を入れ、すべての表面が空気の流れにさらされるように手の位置を調整する。次に、手が完全に乾くまで十分な時間を設けることだ。急いで乾かそうとすると、手が湿ったままだったりして、細菌が繁殖する危険性が高くなってしまうのだ。最後に、手をこすりながら乾かすことも重要である。空気がすべての部分に行き届くように乾燥機の下で手をこすり合わせ、手から水分をできるだけ取り除き、完全に乾燥させるのだ。

紫外線放射殺菌ハンドドライヤーの効果は?

トイレに紫外線放射殺菌ハンドドライヤーが備え付けられているのを目にしたことがあるだろうか?ハンドドライヤーやペーパータオルではなく、紫外線放射殺菌ハンドドライヤーの効果はどういったものだろうか?世界保健機関は、紫外線灯で手や肌を殺菌すると紫外線が皮膚の炎症を引き起こす可能性があるため、使用してはいけないと注意を呼びかけているという。石鹸を使ってすでに殺菌したため、ハンドドライヤーで追加殺菌を行なう必要がないのだ。またUV機能が搭載されたハンドドライヤーの場合、皮膚が損傷する可能性があるということを覚えておくと良いだろう。

正しく手を洗うことも大切

手洗いは、各種ウイルスや有害菌から身を守る最良の方法だといわれている。意外と正しい手洗い方法を知らない人が多いため説明しよう。温水または冷水で手を濡らした後、水道水を止めて石鹸を泡立てる。泡で手の甲と指の間、爪の間まで丁寧に洗って、最低20~30秒以上洗い流すようにする。その後、きれいなタオルで手を拭き、自然乾燥まで行なうと良いだろう。この時、完全に乾かすことが重要だという。

間違った手洗い方法

間違った方法で手を洗うと、細菌やウイルスを完全に除去できず、むしろ残った菌がより早く繁殖してしまう可能性がある。石鹸を使わずに水だけを水で洗ったり、手の一部分だけ洗ったり、時間がないことを理由に手洗いを早く済ましてしまうなどが間違った方法である。

手の水気を完全に取る

せっかく手を洗ってもしっかりと乾かさないと、かえって細菌が繁殖してしまう場合がある。細菌は水分の多い環境で育つため、つまり洗わない手よりも危険な可能性があるということだ。濡れた手は乾いた手に比べて細菌の繁殖が盛んなため、手を洗って濡れた手でトイレのハンドルを握ったり、蛇口に触れたり、あちこちを手で触ると細菌はさらに増加してしまうという。

トイレの石鹸は使ってもいいのかな?

公衆トイレに置かれている不衛生に見える石鹸を見ると、使いたくなくないと思うかもしれない。果たして石鹸にも細菌が繁殖するのだろうか?答えは「O」だ。実際、石鹸にも細菌が発生する可能性があるという。しかし、30秒以上手を洗う場合には、細菌が手に移ることはない。石鹸は水によく溶ける親水性と油によく溶ける疎水性の両方を持つ分子で構成されている界面活性剤だからだ。細菌はほとんどが疎水性なので、油汚れと一緒に除去することができ、石鹸を十分に泡立てて30秒以上洗った場合、細菌をすべて除去することができるという。

デイリー
CP-2023-0056@fastviewkorea.com

コメント2

300

コメント2

  • 「ウイルスに見立てたものを大量に塗布した手で使ったところ、周辺に飛んだ」という、研究とはかけ離れた、結果ありきの実験を理由に危険と言われていた、世界レベルの壮大なデマを、何故今さら?

  • その嘘本当?

    コロナ自粛下では記事のような理由で使用禁止になっていたけど、その後それって嘘だと判って解除されたはずだけど? まあ、未だに頑なに使用禁止のままの処もあるけど。 どっちにしても、手にウィルスが残っているなら手洗いが充分じゃないだけでしょ。

[ライフスタイル] ランキング

  • 「その1枚が命取りになる」英国科学者が暴露した“ベーコンの闇”…タバコ級の発がん性が明らかに
  • 「タバコ、減らすだけじゃダメ!」1日2〜5本でも心血管疾患リスク“60%増”の衝撃データ
  • 白髪は“老化”ではなく「がん防御の最前線」だった?東大が示す衝撃メカニズム
  • 「気づく前の一杯」が命運を分ける、専門家が示すFASの現実
  • 気付かぬうちに“深刻脱水”、日常症状が危険サインに
  • その歩き方、もう“腰が終わりかけ”のサイン…専門家が警鐘「手を後ろで組んで歩く人は要注意」

こんな記事も読まれています

  • 世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ
  • 真冬の朝でも慌てない、キー無反応でも100%動く隠しルートとは
  • なぜ今マツダなのか、韓国ユーザーの“意外な反応”が話題
  • 電動化の時代に“3.8秒”を叩きつけたM2 CS、BMW最後の反逆
  • 腐敗遺体が住宅街に放置…警察が急展開で韓国人の身元を確認、背景に何が?
  • 空軍改革の要だったのに…最新鋭テジャスがドバイで炎上墜落
  • 「EU、中国を本格包囲へ」域内投資に“現地雇用強制・技術移転”を要求、日本企業に思わぬ追い風か
  • 中国、「グリーン」どころか“ブラックAI”全開!世界中の機密情報を吸い上げる吸血マシン化

こんな記事も読まれています

  • 世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ
  • 真冬の朝でも慌てない、キー無反応でも100%動く隠しルートとは
  • なぜ今マツダなのか、韓国ユーザーの“意外な反応”が話題
  • 電動化の時代に“3.8秒”を叩きつけたM2 CS、BMW最後の反逆
  • 腐敗遺体が住宅街に放置…警察が急展開で韓国人の身元を確認、背景に何が?
  • 空軍改革の要だったのに…最新鋭テジャスがドバイで炎上墜落
  • 「EU、中国を本格包囲へ」域内投資に“現地雇用強制・技術移転”を要求、日本企業に思わぬ追い風か
  • 中国、「グリーン」どころか“ブラックAI”全開!世界中の機密情報を吸い上げる吸血マシン化

おすすめニュース

  • 1
    米国務長官、ウクライナに警告!「決断遅れれば命が失われる」終戦案の“早期受け入れ”を強く要求

    ニュース 

  • 2
    「国境変更はNO!」欧州がトランプ和平案に激震…“ウクライナの実質降伏”と欧州安保崩壊の危機に奔走

    ニュース 

  • 3
    「トランプ和平案、ロシアが作成か?」特使娘が指摘した“怪しいロシア語表現”

    ニュース 

  • 4
    「軍国主義の復活は許さない!」王毅外相、高市首相の“台湾発言”を痛烈批判

    ニュース 

  • 5
    米国務長官、「和平案は米国製だ!」と断言…“ロシアの希望リスト”疑惑を痛烈に一蹴

    ニュース 

話題

  • 1
    男性トランスジェンダーが女性更衣室に…「抗議した女性」が追い出されたのはなぜか?

    トレンド 

  • 2
    トランプ「和平案は最終でない」…米欧・ウクライナが猛反発、“支持はロシアだけ”の異様な構図

    ニュース 

  • 3
    「ずっと一緒じゃなかったの?」最愛の飼い主に裏切られた犬、“絶望のどん底”にいる姿が心をえぐる

    Uncategorized 

  • 4
    28歳の最年少ホワイトハウス報道官、60歳夫に両親は“困惑”——それでも結ばれた理由とは?

    ニュース 

  • 5
    「本当にアイドル?」韓国女性アイドルが母と強盗撃退…まさかの武術4段

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]