メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

ロシアの自動車産業、中国の技術力で復活なるか?注目の国産EV「アトム」が初お披露目

山田雅彦 アクセス  

ウクライナ戦争の影響で

自動車産業が打撃を受けたロシア、

中国の技術を導入し新車を公開

引用:Kolesa.ru

ロシアの新型電動SUV、カマの「アトム」が初披露され、注目を集めている。この電気自動車は2021年から開発が始まり、現在広範なテストが進められている。業界では2025年の市場投入が有力視されている。

アトムはロシアの電気自動車スタートアップ「カマ(KAMA)」が開発を進めており、多額の投資を受け本格的な商用化に向けた準備を進めている。特に、ロシア直接投資基金(RDIF)の支援と、中国・南京を拠点とするアトム自動車エンジニアリング・アンド・テクノロジーとの協力により、技術力の確保を図っている。

引用:Kolesa.ru
引用:Kolesa.ru

戦争で停滞した自動車産業

中国との協力で再建を目指す

ロシアの自動車市場は2022年のウクライナ侵攻以降、急速に縮小した。こうした状況下で、カマのアトムはロシアと中国の協力を通じてロシア国内自動車産業の再建と発展を図る重要なプロジェクトとして位置づけられている。

一方で、アトムは2023年5月に公開された画像とは異なる姿で再び注目を集めている。ロシアの自動車専門メディア「コレサ(Kolesa)」が公開した最新の写真では、より大型で洗練されたデザインが確認された。この変更が量産モデルを見据えた設計なのか、それとも新型モデルなのかについて関心が高まっている。

引用:Kolesa.ru
引用:Kolesa.ru

独自のデザインが目を引く

中国EVを思わせるスタイリング

カマ・アトムは外観でMG 4に似たシルエットを見せるが、より大型で全高が高く、全長も長めに設計されている点が特徴だ。フロントには、LEDヘッドライトとライトバーが一体化したデザインが採用され、グリルレスで主要な照明をバンパー内に配置することで、すっきりとした印象を与えている。

サイドビューでは、短いフロント・リアオーバーハングと長いホイールベースが際立ち、車体上部に配置されたサイドウインドウが独特なプロポーションを生み出している。これらのデザイン要素は、最近の中国製EVに見られる斬新なスタイリングを想起させる。

引用:Kolesa.ru
引用:Kolesa.ru

ラインナップ拡大へ展開

新たな展望を示す

現時点でカマ・アトムの詳細な仕様はほとんど明らかになっていない。バッテリー容量や電動モーターの性能など技術面の情報は、今後の発表で明らかにされる見通しだ。

一方、カマは2023年8月に新型電気セダン「ライトニング(Lightning)」を静かに発表し、アトムをベースにした商用バンも開発中だ。こうした多様なモデル展開が、ロシアのEV市場に新たな可能性をもたらすと期待されている。

山田雅彦
CP-2023-0065@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[モビリティー] ランキング

  • 日本車が韓国VIP市場で存在感? アルファードとLMが高級軸を塗り替える
  • 日本EVの競争力に黄信号!?シャオミ利益81%増が見せた現実
  • 「ライト越しに赤ランプ点灯」冬朝に増える“危険な初期サイン”
  • 「iPhoneが鍵になる時代」なのに…Car Keyが広まらない“本当の理由”
  • トヨタ、走行データを“現金化”へ!?危険イベントが高値で取引される時代に
  • 自動運転事故めぐり責任分争…米裁判が示した“新たな基準”

こんな記事も読まれています

  • 78cmの“正体不明プレート”、カイエンの下で何が起きているのか
  • 「中国車、アメリカ産業を脅かす」、フォードCEOが“崩壊リスク”を警鐘
  • 省燃費のはずが… ECOモードで生じる“思わぬ異変”
  • 高油価に“最後の砦”、時速60〜80kmで燃費が激変
  • 78cmの“正体不明プレート”、カイエンの下で何が起きているのか
  • 「中国車、アメリカ産業を脅かす」、フォードCEOが“崩壊リスク”を警鐘
  • 省燃費のはずが… ECOモードで生じる“思わぬ異変”
  • 「トッピングにゴキブリ・ミールワーム・アリまで!? 」中国で“虫珈琲”が大きな話題に

こんな記事も読まれています

  • 78cmの“正体不明プレート”、カイエンの下で何が起きているのか
  • 「中国車、アメリカ産業を脅かす」、フォードCEOが“崩壊リスク”を警鐘
  • 省燃費のはずが… ECOモードで生じる“思わぬ異変”
  • 高油価に“最後の砦”、時速60〜80kmで燃費が激変
  • 78cmの“正体不明プレート”、カイエンの下で何が起きているのか
  • 「中国車、アメリカ産業を脅かす」、フォードCEOが“崩壊リスク”を警鐘
  • 省燃費のはずが… ECOモードで生じる“思わぬ異変”
  • 「トッピングにゴキブリ・ミールワーム・アリまで!? 」中国で“虫珈琲”が大きな話題に

おすすめニュース

  • 1
    「ガザ空爆のツケがウクライナに」TNT枯渇で戦闘力が‟崩壊寸前”、ロシアだけが恩恵を受ける皮肉

    ニュース 

  • 2
    「NY高官、中国スパイ疑惑浮上!」豪邸・フェラーリ・金庫の大金…FBIが見た“常識外れの贅沢”

    ニュース 

  • 3
    「オランダ、ネクスペリア統制を手放す」中国は歓喜の裏で“さらなる譲歩”を要求

    ニュース 

  • 4
    「お前もクビだ!」トランプ、金利据え置きに激怒…ベッセント長官に“解任”迫る

    ニュース 

  • 5
    「ポーランド、ロシア領事館の閉鎖を決断」鉄道破壊“黒幕疑惑”が一気に拡大

    ニュース 

話題

  • 1
    「危険チャレンジでまた犠牲者」…“ハンバーガー丸のみ”した20代男性が重体!脳死の可能性も

    トレンド 

  • 2
    「日本産水産物の輸入停止だ!」台湾発言に中国が猛反発、“報復制裁”連打で“全面対決モード”に突入

    ニュース 

  • 3
    「米国、禁断の線を越えたのか」ウクライナ、ATACMSによるロシア本土攻撃を初確認…戦争は新局面へ

    ニュース 

  • 4
    【お金で急接近】サウジから「1兆ドル投資」受け、大喜びのトランプ氏...皇太子の“暗殺疑惑”にも免罪符!

    ニュース 

  • 5
    欧州戦略が劇的に転じる“決定的一手”…ドイツ、ウクライナへ「長距離攻撃兵器」を供与へ

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]