メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

7000万円超のフェラーリ新型、試乗イベントで早くも大破…雨の路面で制御不能に

山田雅彦 アクセス  

フェラーリの新型モデル「12チリンドリ」

初の事故例が報告される

運転の仕方を疑問視する声も

引用:Instagram@supercar.fails

フェラーリやランボルギーニといったスーパーカーの事故は時折話題となる。一戸建ての家が買えるほどの価格、スピードへの欲求を刺激する魅力、取り扱いが難しい高性能という三つの要素が重なるためだ。所有者以外が運転していた場合や、一般車両が事故の原因となった場合は、特に注目を集めることが多い。

最近、フェラーリの最新スーパーカー「12チリンドリ(12Cilindri)」がルクセンブルクでの試乗会中に大破する事故が発生し、注目を集めている。このモデルは今年5月に発表されたフロントミッドシップ方式の高級スポーツカーで、価格は45万ドル(約7,100万円)から。最近になってようやく世界各地で納車が始まったばかりだが、今回の事故は12チリンドリとして初の事故例として報道された。

引用:Autogespot
引用:Instagram@supercar.fails

大破した車両の状態

救急車出動の事態に

この事故の写真は17日、スーパーカー専門メディア「Supercar Fails」が初めて公開した。写真には、ジャッロ・モンテカルロ(Giallo Montecarlo)カラーの12チリンドリが、土手に向かって破損した状態で写っている。路面の状況から見て、濡れた路面で車両制御を失い、スリップによって事故が起きたとみられる。

車両の状態からは、衝突の衝撃の大きさが見て取れる。右側ドアの端からリアクォーターパネル、ホイールとバンパーにかけて大きく変形し、マフラー先端を含む下部パーツは脱落している。フロントバンパーも右側が損傷し、リアタイヤと同様にタイヤの空気が完全に抜けている。現場には救急車が到着したものの、けが人の有無は明らかになっていない。

引用:YouTubeチャンネル「Autoappassionati」
引用:Autogespot

試乗イベント用の車両と判明

運転者はメディア関係者か

事故を起こした車両は、メディア向け試乗会のために用意された6台以上の12チリンドリのうちの1台とされる。海外メディアによると、「GT950AH」というナンバープレートは試乗イベント用車両に付けられるものだという。フェラーリは9月末から10月初めにかけて各国のメディア関係者を招いてグループ試乗を実施していた。このことから、試乗イベント中に発生した事故の写真が今になって公開されたとみられている。

運転していたのが誰なのかは明らかになっていない。当時の試乗会に招かれたジャーナリストとの見方が強いが、イベント主催者やフェラーリのテストドライバーである可能性も否定できない。状況から推測すると、雨で濡れた路面で不慣れな高性能車を運転し、制御を失ったものとみられる。

引用:Light AZ
引用:Autocar

個人所有車でなかったことが不幸中の幸い

修理後の復旧に期待

試乗イベント用の車両だったことから、個人の所有車ではなくフェラーリの保有車両であり、修理や賠償の面で比較的安全な立場にあるとされる。今回の事故車両も、内部に致命的な損傷がなければ、修理後の復旧が期待できる状態という。

このニュースに対し、ネット上では「無謀な運転による事故の可能性が高い」、「雨の多い国として知られているのに、なぜそこで試乗したのか」、「保険が適用されることを願う」、「自己負担で修理するなら、三代働いても払えないほどの高額車だ」、「カーボン素材を多用する車は、外観が無傷でも全損とされることがある」といった声が上がっている。

山田雅彦
CP-2023-0065@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[モビリティー] ランキング

  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
  • 「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • アストンマーティン、フロリダに「超豪華レジデンス」建設…マイアミ・東京に続く“第3の舞台”
  • あなたのブレーキが早く減る理由…寿命を縮める「5つの悪い運転習慣」とは?

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か
  • 「110年前の悲劇が蘇る」…タイタニック一等席の名簿がオークションに登場!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か
  • 「110年前の悲劇が蘇る」…タイタニック一等席の名簿がオークションに登場!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実

おすすめニュース

  • 1
    「ごみ捨て場から家族の元へ!」人間不信だった犬が愛で“生まれ変わる”までの感動の軌跡

    フォトニュース 

  • 2
    「パパ、会いたかったよ!」病に倒れた飼い主愛犬の“感動の面会”、涙なしでは見られない瞬間

    フォトニュース 

  • 3
    「豚の腎臓移植で9カ月生存!」米UCLA、“遺伝子改変臓器”の実験に成功

    ニュース 

  • 4
    「幼少期の腸内細菌が将来の不安とうつを左右する!」UCLA研究が明らかにした、腸と脳の驚きの関連性

    ヒント 

  • 5
    「合意内容と違う!」トランプ政権の“成果誇張外交”に日本・韓国困惑...経済同盟に深まる“信頼の亀裂”

    ニュース 

話題

  • 1
    「米中露、核実験競争再燃か」...習近平、“新疆ロプノール核実験場”を再建!

    ニュース 

  • 2
    「史上最悪デザイン」からの反乱!iPhone17、注文殺到でクックCEOも絶句

    ニュース 

  • 3
    「最強のはずが…」テスラ『サイバートラック』、わずか2年で10度目のリコール

    トレンド 

  • 4
    「制裁なんて関係ない」イラン、中国からミサイル燃料2,000トン密輸か…“再武装”加速に世界震撼

    ニュース 

  • 5
    「メール一通でクビ!」米企業で“AIリストラ”始まる

    ニュース