メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

3000万円のマクラーレン570S、カローラとの衝突で「真っ二つ」に…最新カーボンボディも耐えきれなかった衝撃の瞬間

山田雅彦 アクセス  

3000万円のスーパーカー、マクラーレン570Sが

カローラと衝突し真っ二つに

引用:YouTubeチャンネル「WFAA」

先月23日、アメリカ・テキサス州ダラスで衝撃的な事故が発生。マクラーレンのスーパーカー570Sが真っ二つに裂け、車両と乗員に壊滅的な被害が及んだ。マクラーレンは対向車のトヨタ・カローラと衝突後、道路中央の立木に激突して粉々になったとされる。この事故でマクラーレンを運転していた29歳のクリストバル・フローレス・エスピノ氏と、同乗していた31歳のロバート・レロイ・ロチャ氏が現場で死亡した。

警察発表によると、事故は午後3時過ぎにダラス市レイク・ハイランズ地区で発生。現時点で事故の詳細な原因や経緯は明らかになっていないが、両車両とも激しい衝突により大破したことが確認された。

引用:マクラーレン
引用:トヨタ

3000万円のマクラーレン、真っ二つに

現場写真が語る惨状

事故現場は車両の残骸が散乱し、目を覆いたくなる光景となっていた。トヨタ・カローラは道路中央の立木に正面から激突し、前部が大きく損壊。マクラーレンも同じ木に衝突後、車体が二分され、前部は木の傍らに停止し、後部は道路中央に飛ばされた。

カーボンファイバー製モノコックボディを採用し、極限の衝撃にも耐えられる設計のマクラーレン570Sだが、今回の事故の衝撃の大きさはそれをはるかに上回るものだった。車内にいたエスピノ氏とロチャ氏は事故現場で即死。カローラの乗員は負傷し病院に搬送された。

引用:YouTubeチャンネル「WFAA」
引用:YouTubeチャンネル「WFAA」

車両は修復不能の損傷 

惨状を呈する事故現場

事故に巻き込まれた2台の車両は、いずれも修復が不可能な程の損傷を受けた。トヨタ・カローラは衝突により前面が完全に破壊され、主要構造部分にまで損傷が及んでいる。マクラーレンも前面部分が著しく損傷しており、車両後部の一部パーツのみが救出可能とみられる。

特筆すべきは、マクラーレン570Sの3.8リッターV8ツインターボエンジンが無傷で残っていた点だ。しかし、車両全体の状態を考慮すると、このエンジンさえも完全な使用は見込めない可能性がある。

引用:YouTubeチャンネル「WFAA」
引用:YouTubeチャンネル「WFAA」

公道の潜在的な危険性

最新技術でも防げなかった悲劇

今回の事故は、最先端技術と高強度素材を駆使した車両であっても、公道での事故の衝撃を完全に回避することは不可能であることを改めて示した。高級スポーツカーとして設計されたマクラーレン570Sでさえ、この事故の衝撃と結果は、人命の尊さと安全の重要性を痛感させるものとなった。

専門家は、いかに高度な安全技術を搭載していても、公道における安全運転が事故防止の基本であることを強調する。この悲惨な事故は、公道での責任ある運転の重要性を再認識させる事例となった。

山田雅彦
CP-2023-0065@fastviewkorea.com

コメント20

300

コメント20

  • 半可通

    カローラは、前面がクラッシュして衝撃を吸収したんだね 居城区域は完全にのこっているから、シートベルトをしていれば命は助かる。

  • マクラーレンとカローラが正面衝突して破損したのではなく、マクラーレンがスピードオーバーの状態でカローラにぶつかった。それがきっかけで木にぶつかりマクラーレンは高速で横からぶつかったので分断し、カローラは正面からぶつかったのでエンジンルームの破損だけで済んだというものでしょう。そもそも同じ木にぶつかったと書いてあるが、本当か?慣性からすると違う木に当たったのでは?この方の記事は今いくつか読みましたが物事を偏った捉え方で書く記事ばかりで信用ならないですね。読むに値しない。

  • 匿名

    カローラは鉄板ペラペラの大衆車なのに衝突時の乗員保護性能がすごいのがわかる事故ですね、マクラーレンは軽量化の為カーボンボディなのでしょうが超高額なスーパーカーならF1みたいにクラッシュ時に乗員保護を考慮したシェルコックピットにすべきでしょう、ハイパワーでクラッシュ時に分裂してしまうボデイは走る棺桶みたいなものですね。

  • 人が2人なくなっているのに「特筆すべきは、・・」なんて書く奴の神経がわからない。

  • 老害1号線

    現場を見ないでけつろんを書く オールドメディアかな?

[モビリティー] ランキング

  • 【革命】「走る家電の時代か?」…シャープがEV市場に殴り込み!動くリビング「LDK+」第2章
  • 「もうガソリンいらない?」日産の“リチウム空気電池”が実現する2500km走行の現実
  • 【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
  • 「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け

こんな記事も読まれています

  • 「その価値はあるのか」 10台限定、価格も存在も規格外 SUVの“キング”が登場
  • 「完全自動」を信じて眠った運転手…警察に突っ込む
  • ボルボ、初の電動旗艦「ES90」発表 NVIDIA搭載で新時代へ
  • ブルーノ・マーズ、華麗な舞台裏に響くエンジンの旋律 感性で満たされた“走るミュージアム”
  • 「その価値はあるのか」 10台限定、価格も存在も規格外 SUVの“キング”が登場
  • 「完全自動」を信じて眠った運転手…警察に突っ込む
  • 「中国に屈するな!」米国防長官が激怒…南シナ海“臨界点”で同盟結集を呼びかけ
  • 【聖地の惨劇】ヒンドゥー寺院に殺到した群衆、鉄柵が崩れ少なくとも10人死亡・数十人負傷

こんな記事も読まれています

  • 「その価値はあるのか」 10台限定、価格も存在も規格外 SUVの“キング”が登場
  • 「完全自動」を信じて眠った運転手…警察に突っ込む
  • ボルボ、初の電動旗艦「ES90」発表 NVIDIA搭載で新時代へ
  • ブルーノ・マーズ、華麗な舞台裏に響くエンジンの旋律 感性で満たされた“走るミュージアム”
  • 「その価値はあるのか」 10台限定、価格も存在も規格外 SUVの“キング”が登場
  • 「完全自動」を信じて眠った運転手…警察に突っ込む
  • 「中国に屈するな!」米国防長官が激怒…南シナ海“臨界点”で同盟結集を呼びかけ
  • 【聖地の惨劇】ヒンドゥー寺院に殺到した群衆、鉄柵が崩れ少なくとも10人死亡・数十人負傷

おすすめニュース

  • 1
    「妻の遺体を車に3か月放置」…「反省なし」中国籍の夫、控訴審でも懲役17年!

    トレンド 

  • 2
    「気づいた時にはもう息が乱れていた」138キロ男、3歳幼児を踏みつけ死亡

    トレンド 

  • 3
    「1日1杯だけで血圧も血糖値も改善!」最新研究で明らかになった、“あの飲み物”の意外な健康効果

    ライフスタイル 

  • 4
    「レヴィット報道官を街で偶然発見!」“トランプを愛してます”に返ってきた意外なひと言とは?

    トレンド 

  • 5
    「理想の同居人、月7万円から!」家事も雑談もこなす“AI家政婦ロボ”登場、米国で早くも注文殺到

    IT・テック 

話題

  • 1
    「好奇心で火をつけた?」森放火のロシア人観光客、結局…

    トレンド 

  • 2
    「拘束しておいて理解?」ジョージア州知事、“トランプ氏は韓国人技術者ビザの重要性を理解”と主張

    ニュース 

  • 3
    「客の料理に尿をかけ撮影」…米レストラン従業員、“異常犯行20回超”で客が集団提訴!

    トレンド 

  • 4
    「もっと早く月に行ける!」スペースX、NASAの批判に“スターシップ単独ミッション”で反撃…米中‟月争奪戦”が過熱

    ニュース 

  • 5
    「世界初のAI大臣、83人の子を妊娠?」アルバニア首相の“衝撃発言”に国際社会唖然

    トレンド