メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

ついに登場!GMと宝駿のAI搭載フラッグシップセダン「享境」が革命を起こす?ディープシーク技術の未来とは

山田雅彦 アクセス  

初のディープシーク搭載車両は、

宝駿のフラッグシップセダン「享境」

GMはもはや中国ブランドか

引用:Gasgoo

AI技術を搭載した車両が次々と登場している中、最近話題を集めているのが「ディープシーク」だ。中国最大の電気自動車メーカーBYDをはじめ、複数の自動車メーカーがディープシークと提携し、次世代の車両開発に乗り出している。

その中で、GMと上海汽車の合弁ブランドである宝駿(バオジュン)は、業界初となるディープシークのAI技術を搭載した車両を発表した。注目すべきは、フラッグシップセダン「享境(Xiangjin・シャンジン)」だ。しかし、ディープシークはまだ十分に検証されていない新しい技術であり、安全性に関する懸念も挙がっている。

引用:Car News China
引用:Car News China

ハイブリッドと電気自動車

2つのオプションから選択可能

享境は、プラグインハイブリッド(PHEV)と純電気自動車(EV)の2つのモデルで発売される予定だ。ハイブリッドモデルには、CLTC基準で約101kmの走行距離を提供する20.5kWh容量のリン酸鉄リチウムバッテリーが搭載され、141馬力の1.5Lターボエンジンと組み合わせて高い性能を発揮する。

電気自動車モデルは、ハイブリッドモデルよりも大容量のリン酸鉄リチウムバッテリーを搭載し、最高出力は249馬力、最高速度は170km/hを誇る。これにより、十分な走行性能を実現している。

引用:Car News China
引用:Car News China

トヨタ・クラウンに似た車体サイズ

独特なドアハンドルも特徴

車体サイズは全長5,005mm、全幅1,900mm、全高1,505mm、ホイールベース2,900mmで、フラッグシップセダンとして広々としたサイズを持つ。外観はポルシェ・タイカンを彷彿とさせる曲線美を強調。ハイブリッドモデルはヘッドライトを横断する発光デザインとエアインテークを追加しているのに対し、電気自動車モデルはエアインテークを最小限に抑え、よりすっきりとした印象を与える。

内装については詳細が公開されていないが、流出した画像によれば、コンパクトなメーターディスプレイと大型インフォテインメントシステムが搭載されている。センターコンソールには2つのスマートフォン用ワイヤレス充電パッドやカップホルダーが設置され、洗練されたデザインが際立っている。また、独特な形状のドアハンドルも印象的だ。

引用:SSOE Group
引用:Inside China Auto

中国との協業を強化するGM

信頼性に疑問が残る中国製技術

享境のAI技術であるディープシークは宝駿独自の音声認識システムと組み合わせて搭載される。ナビゲーションや空調の操作は基本的な音声認識で処理され、より複雑な命令にはディープシークが対応する。ディープシークは独自の推論プロセスを通じて、論理的かつ複雑な質問にも答えることができる。

ディープシーク技術は宝駿だけでなく、BYD、吉利汽車、ジーカー、藍図、東風、奇瑞といった他の中国ブランドでも採用される予定だ。GMが中国製のソフトウェアを採用したことにより、「もはや中国車と変わらないのでは?」という声も上がっている。また、新興AI技術を車に導入することについて安全性や情報漏洩のリスクに対する懸念も浮上している。この技術が信頼性を確立できるかどうかは今後注目されるべきポイントとなる。

山田雅彦
CP-2023-0065@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[モビリティー] ランキング

  • 日産がまた減産へ、中国衝突の余波で“主力ライン停止寸前”不安高まる
  • ホンダ、米工場に15億円追加投資、内製化で生産体制を立て直す
  • 「もうすぐ型落ち」が消える?トヨタが9年販売でユーザー不安を解消へ
  • アウトランダーPHEVをベースに再構築、日産が米国SUV市場で勝負に出た“決断”
  • 日産N6が中国で価格破壊、20kWh級PHEVの衝撃
  • 世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ

こんな記事も読まれています

  • 「免許もいらないって?」、米国でフライングカーがついに公開飛行
  • 整備工場が絶対に言わない、“見落とすだけで年間数万円消える習慣”
  • トヨタが米国で再値上げに踏み切る、強気の価格戦略は日本市場にも波及するのか
  • 急な冷え込みが招く“静かな危険”、朝の凍結チェックを知らずに壊れる車
  • 「ロシア脅威で欧州、戦時突入」マクロン、若者軍務を29年ぶり再開…2035年“5万人動員”
  • 「トランプのせいなのか?」NFLトランス女性が突然除名、政権交代と同時発生の異様な一致
  • 「軽さは正義、だが万能ではない」iPhone Air購入前に知るべき落とし穴
  • 米ホワイトハウス至近の銃撃犯、まさかの“元CIA協力”アフガン出身者だった

こんな記事も読まれています

  • 「免許もいらないって?」、米国でフライングカーがついに公開飛行
  • 整備工場が絶対に言わない、“見落とすだけで年間数万円消える習慣”
  • トヨタが米国で再値上げに踏み切る、強気の価格戦略は日本市場にも波及するのか
  • 急な冷え込みが招く“静かな危険”、朝の凍結チェックを知らずに壊れる車
  • 「ロシア脅威で欧州、戦時突入」マクロン、若者軍務を29年ぶり再開…2035年“5万人動員”
  • 「トランプのせいなのか?」NFLトランス女性が突然除名、政権交代と同時発生の異様な一致
  • 「軽さは正義、だが万能ではない」iPhone Air購入前に知るべき落とし穴
  • 米ホワイトハウス至近の銃撃犯、まさかの“元CIA協力”アフガン出身者だった

おすすめニュース

  • 1
    「骨が語る衝撃事実」...ベルギーの洞窟で“食人の痕跡”発見!女性と子どもだけを狙ったか

    トレンド 

  • 2
    「意図的挑発だ!」高市首相の公用車ナンバー、“盧溝橋事件”の日付と一致で中国ネット大炎上

    ニュース 

  • 3
    【日本も射程】中国「極超音速ミサイル」を大量生産へ!試験発射映像に日本領土への攻撃想定も収録

    ニュース 

  • 4
    「NVIDIAチップは一切使うな!」中国が“米国AI支配”に宣戦布告、国内からNVIDIA締め出しへ

    ニュース 

  • 5
    「宝くじ当たった!妻にはナイショだ!」ビールも許されぬ生活に疲れ“秘密の豪遊”に走った男の末路

    トレンド 

話題

  • 1
    「トウモロコシ返して!」赤ちゃんの大泣きに、奪った犬が見せた“まさかの反応”とは?

    おもしろ 

  • 2
    「炎に包まれたイラク最大ガス田」…ガス貯蔵タンクにドローン襲撃で操業完全停止!

    ニュース 

  • 3
    「米テックに手を出すな」韓国に“通商法301条”で恫喝…これぞ露骨な“ダブルスタンダード”の極み!

    ニュース 

  • 4
    H.O.T.チャン・ウヒョク、16歳年下女優との交際を初告白「番組がきっかけで恋愛感情が爆発」

    エンタメ 

  • 5
    「自ら公表したわけではなかった」報道の誤解をすべて説明…46歳での結婚準備と幸せへの覚悟

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]