メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「世界最速の伝説が再び」RUFイエローバードがほぼ新品の状態でオークションに登場、記録的な価格で落札

山田雅彦 アクセス  

RUF イエローバード

特別仕様車のオークション

世界最速の量産車

引用:モーターワン
引用:モーターワン

RUFは1980年代から90年代にかけて、スーパーカー市場に強烈な印象を与えたブランド。その中でも1987年型CTRイエローバードは単なるチューニングカーにとどまらず、「世界最速の量産車」という称号を得た伝説のモデルだ。最近、アメリカのオークションで605万5,000ドル(約9億34万円)で落札され、その価値を改めて証明した。

イエローバードはわずか29台のみが製造され、その中でも今回出品されたモデルは特別仕様を備えた非常に希少な車両として注目を集めた。この車両のベースは1987年型ポルシェ911カレラだが、エンジンからトランスミッション、車体に至るまで全てが新設計された。元々の3.2リッターエンジンは3.4リッターに拡大され、ターボとインタークーラーを搭載することで、最高出力463馬力を発揮。その結果、1987年には最高速度342km/h(213mph)を記録し、フェラーリF40やポルシェ959を抜き、世界最速の量産車となった。

引用:Gooding & Company
引用:Gooding & Company

伝説のイエローバード

わずか9台のみ生産された真打ち

今回、オークションに出品されたのは、車台番号26番のイエローバード。なんと、わずか9台しか製造されなかった正統な塗装を施された特別なモデルだ。この車両には「ライトバウ(Leichtbau)」パッケージが適用されており、アルミニウム製のボンネット、ドア、フロントフェンダーを使用することで軽量化が徹底されている。内装にはアルミニウム製ロールケージ、レカロ製のバケットシート、ブラウプンクト製のオーディオシステムなどが装備されている。

さらに注目すべきは、その走行距離。納車後、わずか1,673km(1,039マイル)しか走行しておらず、現存するイエローバードの中でも最も少ない走行距離を誇る可能性が高い。所有者は車両を最良の状態に保つため、定期的にエンジンを始動させ、オイル交換も欠かさず行っており、単にガレージに放置されたクラシックカーとは一線を画す管理がなされている。

引用:Gooding & Company
引用:Gooding & Company
引用:Gooding & Company
引用:Gooding & Company

価値は40倍に

歴史的な遺産としての評価

CTRイエローバードは発売当初14万7,800ドル(約2,196万8,190円)で販売されていたが、物価上昇を考慮した現在の価値に換算すると、おおよそ40万ドル(約5,947万7,779円)相当となる。しかし、今回のオークションでは605万5,000ドルという記録的な価格で落札され、実に40倍(1,401%)もの価値上昇を記録した。

これは単なるスーパーカーではなく、自動車史上最も象徴的なモデルの一つであることが、オークションの結果にも表れている。現在でも世界中には、ポルシェのマニアだけでなく、RUFのファンも多く存在しており、RUFは単なるリビルダーにとどまらず、ポルシェのシャシーをベースに独自の個性を加えて自動車を製造するため、その意義が特別だとされている。

引用:Gooding & Company
引用:Gooding & Company

RUFブランドの意義

生きる伝説

現在もRUFは、ポルシェをベースにした高性能モデルを開発し続け、その独自の領域を確立している。最近公開されたRUF SCRやCTRアニバーサリーモデルも911をベースにしているが、全ての部品が新たに製造された純粋なRUFモデルだ。ポルシェとの深い関係を持ちながらも、単なるチューナーを超えて、独立した自動車メーカーとしてのアイデンティティを確立している。

今回オークションで取引されたイエローバードは、単なる改造ポルシェではない。それは1980年代から90年代にかけて、RUFが自動車史において占めた特別な位置を証明する、生きた遺産そのものだ。そして、この伝説的なモデルが示したパフォーマンスは今なお多くの自動車愛好家の心を惹きつけ、今回の落札価格がその価値を如実に物語っている。

山田雅彦
CP-2023-0065@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[モビリティー] ランキング

  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
  • 「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • アストンマーティン、フロリダに「超豪華レジデンス」建設…マイアミ・東京に続く“第3の舞台”
  • あなたのブレーキが早く減る理由…寿命を縮める「5つの悪い運転習慣」とは?

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「もう二度と働かない」と退職した男、1年半後に“出勤”を決意した理由
  • 「おやつ買って!」かわいくお願いしてきた“あの子”を、家族に迎えるまでの物語
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「もう二度と働かない」と退職した男、1年半後に“出勤”を決意した理由
  • 「おやつ買って!」かわいくお願いしてきた“あの子”を、家族に迎えるまでの物語
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か

おすすめニュース

  • 1
    「ごみ捨て場から家族の元へ!」人間不信だった犬が愛で“生まれ変わる”までの感動の軌跡

    フォトニュース 

  • 2
    「パパ、会いたかったよ!」病に倒れた飼い主愛犬の“感動の面会”、涙なしでは見られない瞬間

    フォトニュース 

  • 3
    「豚の腎臓移植で9カ月生存!」米UCLA、“遺伝子改変臓器”の実験に成功

    ニュース 

  • 4
    「幼少期の腸内細菌が将来の不安とうつを左右する!」UCLA研究が明らかにした、腸と脳の驚きの関連性

    ヒント 

  • 5
    「合意内容と違う!」トランプ政権の“成果誇張外交”に日本・韓国困惑...経済同盟に深まる“信頼の亀裂”

    ニュース 

話題

  • 1
    「米中露、核実験競争再燃か」...習近平、“新疆ロプノール核実験場”を再建!

    ニュース 

  • 2
    「史上最悪デザイン」からの反乱!iPhone17、注文殺到でクックCEOも絶句

    ニュース 

  • 3
    「最強のはずが…」テスラ『サイバートラック』、わずか2年で10度目のリコール

    トレンド 

  • 4
    「制裁なんて関係ない」イラン、中国からミサイル燃料2,000トン密輸か…“再武装”加速に世界震撼

    ニュース 

  • 5
    「メール一通でクビ!」米企業で“AIリストラ”始まる

    ニュース