メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

MGサイバーGTS、まさかの「幻のスポーツカー」化!? フェスティバルを沸かせた一台に訪れた不穏な沈黙

山田雅彦 アクセス  

MGブランドのサイバーGTS
プロトタイプが注目を集めるも
量産化の動きは見えず

引用:CarExpert
引用:CarExpert

高い技術力を誇るMGブランドが2024年に開催されたあるフェスティバルで「サイバーGTS」というコンセプトカーを披露し、大きな話題となった。このモデルは既存の「サイバースター」のハードトップ・クーペ版にあたり、伝統的なスポーツカーデザインに電動化プラットフォームを融合させることで、MGらしい個性を際立たせている。MGはこの一台を通じて、単なるEVブームに乗るだけでなく、長い歴史を持つスポーツカーブランドとしての精神を再び呼び覚まそうとしている。

ただ、サイバーGTSの量産化はいまだ未定のままだ。華々しいデビューを飾ったフェスティバル以降、新たな動きはほとんどなく、自動車ファンの間では「このコンセプトカーが公道を走る日は本当に来るのか」といった声が高まっている。MGはブランドの伝統やデザイン哲学を前面に打ち出す一方で、製品戦略においては慎重な姿勢を崩していない。

引用:Electrek
引用:Electrek

「クーペの方が売れる」という前提
しかし、MGの狙いはそこではない

MG英国法人のプロダクト企画責任者は、サイバーGTSの量産計画について慎重な姿勢を示している。彼は「確かに販売台数の面では、コンバーチブルよりクーペの方が有利なのは事実です。しかし現在、サイバーGTSはブランドの製品ポートフォリオに含まれていません」とコメント。つまり、販売台数を追い求めてクーペやコンバーチブルを急いで投入する考えはないということだ。

この背景には、サイバースターが持つ象徴的な役割があると考えられる。実際、MGはサイバースターを短期的な販売成績よりもブランド再構築と感情的なつながりの象徴と位置付けている。2024年9月に発売されたサイバースターは、これまでに約300台の販売にとどまっているものの、MGはこのモデルを単なる売れるクルマではなく、100年の歴史を持つブランドのアイデンティティを再定義する存在として強調している。

引用:Motor Sport Magazine
引用:Motor Sport Magazine

MGC GTSへのオマージュ
MG、単なるレトロブームを超える

サイバーGTSは、単なるハードトップ仕様のコンバーチブルではない。このモデルは1968年のセブリング12時間耐久レースに出場した「MGC GTSセブリング」から着想を得たオマージュとして設計されている。SAICグローバルデザイン担当副社長は「もはや過去をただ複製したり改善したりする時代ではない」と語り、サイバーGTSこそがMGの未来志向のデザイン言語を体現するモデルだと説明している。

実車はロングノーズと引き締まったリアオーバーハングでシャープな印象を演出し、EVスポーツカーらしい低重心設計をそのまま反映している。基本プラットフォームはサイバースターと共有しており、車高はやや高めだが全体のサイズ感はほぼ同等だ。パワートレインの詳細は未発表だが、サイバースターの335馬力を誇る後輪駆動モーター、あるいは503馬力のデュアルモーターシステムが採用される可能性が高い。また、2+2シートレイアウトを採用している点も注目されており、実用性の高さから量産化への期待が一層高まっている。

引用:PistonHeads
引用:PistonHeads

ブランドのルーツを固める
量産化には時間がかかる見通し

サイバーGTSの量産計画は現時点で正式に発表されていないものの、MG社内では前向きな動きが見え始めている。マーケティング部門や財務部門もこのモデルの商業的可能性を評価しており、コンセプトカーとしての完成度も単なるショーモデルの域を超えているとの見方が強まっている。ただし、MGが今すぐ売れるクルマを作るよりも、ブランドの価値や意義を再構築することを優先しているため、量産化には時間がかかる見通しだ。

一方で、MGは2025年に「MGB GT」発売60周年という大きな節目を迎える。ブランドの歴史におけるこの重要なタイミングは、MGがクーペ型スポーツカーを本格的に復活させる絶好の機会とも言える。サイバーGTSが単なるスタイリッシュなコンセプトカーにとどまるのか、それとも新時代のスポーツカーとして復活を果たすのかは、依然として不透明だ。しかし、MGが再び個性と感性を取り戻すブランドとして復活できるかどうかは、この一台に懸かっていると言っていいだろう。

山田雅彦
CP-2023-0065@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[モビリティー] ランキング

  • 自動運転事故めぐり責任分争…米裁判が示した“新たな基準”
  • 韓国で高まる日本車評価、レクサス4位返り咲きに見えた“技術と品質の本当の強さ”
  • 「大丈夫だろう」が危機を呼ぶ、無視した警告灯が招く“最悪の結末”
  • トヨタ、北米と中国を同時に飲み込む!HV227万台の圧倒的存在感
  • 航続702kmの衝撃、新型リーフB7が“国産EVの答え”を示した
  • “90kg軽量化したプラットフォーム”で北米を獲る!ホンダの本気度にライバル震撼

こんな記事も読まれています

  • バービーのマーゴット・ロビー、SUV・EV・旧車が揃う5台のラインナップ
  • 高速道路で「バン!」タイヤが裂けた瞬間、3秒の判断が運命を変えた
  • PPFフィルムは本当に守れるのか、専門家が語る実力とは
  • 欧州攻略の号砲!三菱EVが日本勢の巻き返しを告げる
  • 「米本土を火の海にできる」ロシアの‟決戦兵器”
  • “30年後に目覚める”冷凍保存の妻 VS 現在の恋人…狭間で揺れる50代男性、その複雑な事情とは?
  • 【遂に覚醒】アップル、iPhone発売を「年2回」へ大転換!10年以上続いた“秋の新作発表”に終止符
  • 「北朝鮮、ロシア最前線で“NATO弾薬”処理映像を公開」…クルスクで“貴重な”実戦経験を積む

こんな記事も読まれています

  • バービーのマーゴット・ロビー、SUV・EV・旧車が揃う5台のラインナップ
  • 高速道路で「バン!」タイヤが裂けた瞬間、3秒の判断が運命を変えた
  • PPFフィルムは本当に守れるのか、専門家が語る実力とは
  • 欧州攻略の号砲!三菱EVが日本勢の巻き返しを告げる
  • 「米本土を火の海にできる」ロシアの‟決戦兵器”
  • “30年後に目覚める”冷凍保存の妻 VS 現在の恋人…狭間で揺れる50代男性、その複雑な事情とは?
  • 【遂に覚醒】アップル、iPhone発売を「年2回」へ大転換!10年以上続いた“秋の新作発表”に終止符
  • 「北朝鮮、ロシア最前線で“NATO弾薬”処理映像を公開」…クルスクで“貴重な”実戦経験を積む

おすすめニュース

  • 1
    「マック離れ」深刻化、低所得層が買えない物価水準に…トランプ関税が“生活直撃”

    ニュース 

  • 2
    「ズボンの不自然な膨らみ」を怪しまれた男、“体の一部だ”と言い張るも…実際に出てきたのは?

    トレンド 

  • 3
    米国、556日で“自律型ステルス戦闘機”を完成!F-35と連携する“鉄の群れ”計画始動

    フォトニュース 

  • 4
    「米、同盟国にも容赦なし」日本・韓国・NATOに“武器開発費の負担”を要求

    ニュース 

  • 5
    MLB公式が選ぶ伝説の瞬間の主役は「大谷翔平」!1試合で史上初の偉業を達成

    スポーツ 

話題

  • 1
    「トランプに金を払うべきじゃない」BBC元社長が“50億ドル賠償”に反論!

    ニュース 

  • 2
    「トランプに屈服した!」vs「悪魔に魂は売っていない!」スイス・米貿易協定めぐり、賛否大激突

    ニュース 

  • 3
    「ウクライナは資金枯渇寸前なのに」...“ロシア資産活用案”は頓挫、EU加盟国間で“責任の押し付け合い”!

    ニュース 

  • 4
    「厚顔無恥の極致だ!」北朝鮮、米韓首脳会談の共同声明に4日遅れの“毒舌反撃”

    ニュース 

  • 5
    「食べ残しピザ、1日後に細菌はどれほど増える?」実験動画が大反響

    トレンド 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]