メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

MGサイバーGTS、まさかの「幻のスポーツカー」化!? フェスティバルを沸かせた一台に訪れた不穏な沈黙

山田雅彦 アクセス  

MGブランドのサイバーGTS
プロトタイプが注目を集めるも
量産化の動きは見えず

引用:CarExpert
引用:CarExpert

高い技術力を誇るMGブランドが2024年に開催されたあるフェスティバルで「サイバーGTS」というコンセプトカーを披露し、大きな話題となった。このモデルは既存の「サイバースター」のハードトップ・クーペ版にあたり、伝統的なスポーツカーデザインに電動化プラットフォームを融合させることで、MGらしい個性を際立たせている。MGはこの一台を通じて、単なるEVブームに乗るだけでなく、長い歴史を持つスポーツカーブランドとしての精神を再び呼び覚まそうとしている。

ただ、サイバーGTSの量産化はいまだ未定のままだ。華々しいデビューを飾ったフェスティバル以降、新たな動きはほとんどなく、自動車ファンの間では「このコンセプトカーが公道を走る日は本当に来るのか」といった声が高まっている。MGはブランドの伝統やデザイン哲学を前面に打ち出す一方で、製品戦略においては慎重な姿勢を崩していない。

引用:Electrek
引用:Electrek

「クーペの方が売れる」という前提
しかし、MGの狙いはそこではない

MG英国法人のプロダクト企画責任者は、サイバーGTSの量産計画について慎重な姿勢を示している。彼は「確かに販売台数の面では、コンバーチブルよりクーペの方が有利なのは事実です。しかし現在、サイバーGTSはブランドの製品ポートフォリオに含まれていません」とコメント。つまり、販売台数を追い求めてクーペやコンバーチブルを急いで投入する考えはないということだ。

この背景には、サイバースターが持つ象徴的な役割があると考えられる。実際、MGはサイバースターを短期的な販売成績よりもブランド再構築と感情的なつながりの象徴と位置付けている。2024年9月に発売されたサイバースターは、これまでに約300台の販売にとどまっているものの、MGはこのモデルを単なる売れるクルマではなく、100年の歴史を持つブランドのアイデンティティを再定義する存在として強調している。

引用:Motor Sport Magazine
引用:Motor Sport Magazine

MGC GTSへのオマージュ
MG、単なるレトロブームを超える

サイバーGTSは、単なるハードトップ仕様のコンバーチブルではない。このモデルは1968年のセブリング12時間耐久レースに出場した「MGC GTSセブリング」から着想を得たオマージュとして設計されている。SAICグローバルデザイン担当副社長は「もはや過去をただ複製したり改善したりする時代ではない」と語り、サイバーGTSこそがMGの未来志向のデザイン言語を体現するモデルだと説明している。

実車はロングノーズと引き締まったリアオーバーハングでシャープな印象を演出し、EVスポーツカーらしい低重心設計をそのまま反映している。基本プラットフォームはサイバースターと共有しており、車高はやや高めだが全体のサイズ感はほぼ同等だ。パワートレインの詳細は未発表だが、サイバースターの335馬力を誇る後輪駆動モーター、あるいは503馬力のデュアルモーターシステムが採用される可能性が高い。また、2+2シートレイアウトを採用している点も注目されており、実用性の高さから量産化への期待が一層高まっている。

引用:PistonHeads
引用:PistonHeads

ブランドのルーツを固める
量産化には時間がかかる見通し

サイバーGTSの量産計画は現時点で正式に発表されていないものの、MG社内では前向きな動きが見え始めている。マーケティング部門や財務部門もこのモデルの商業的可能性を評価しており、コンセプトカーとしての完成度も単なるショーモデルの域を超えているとの見方が強まっている。ただし、MGが今すぐ売れるクルマを作るよりも、ブランドの価値や意義を再構築することを優先しているため、量産化には時間がかかる見通しだ。

一方で、MGは2025年に「MGB GT」発売60周年という大きな節目を迎える。ブランドの歴史におけるこの重要なタイミングは、MGがクーペ型スポーツカーを本格的に復活させる絶好の機会とも言える。サイバーGTSが単なるスタイリッシュなコンセプトカーにとどまるのか、それとも新時代のスポーツカーとして復活を果たすのかは、依然として不透明だ。しかし、MGが再び個性と感性を取り戻すブランドとして復活できるかどうかは、この一台に懸かっていると言っていいだろう。

山田雅彦
CP-2023-0065@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[モビリティー] ランキング

  • 日産がまた減産へ、中国衝突の余波で“主力ライン停止寸前”不安高まる
  • ホンダ、米工場に15億円追加投資、内製化で生産体制を立て直す
  • 「もうすぐ型落ち」が消える?トヨタが9年販売でユーザー不安を解消へ
  • アウトランダーPHEVをベースに再構築、日産が米国SUV市場で勝負に出た“決断”
  • 日産N6が中国で価格破壊、20kWh級PHEVの衝撃
  • 世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ

こんな記事も読まれています

  • 「免許もいらないって?」、米国でフライングカーがついに公開飛行
  • 整備工場が絶対に言わない、“見落とすだけで年間数万円消える習慣”
  • トヨタが米国で再値上げに踏み切る、強気の価格戦略は日本市場にも波及するのか
  • 急な冷え込みが招く“静かな危険”、朝の凍結チェックを知らずに壊れる車
  • 沖縄で“飛来鉄板”が運転席を襲う寸前!トルコでは巨大木材が頭上に落下…紙一重の“死の瞬間”が映像に
  • 「チョコチップクッキーかな?」見ているだけで幸せ…ぷにゅっとした黒い肉球に悶絶必至
  • ナイジェリアで1週間ぶり“2度目”の大規模学生拉致…政府警告を無視して授業強行、200人超が犠牲に
  • 「対米投資も米労働者の訓練もしてくれ!」関税交渉で“わがまま言い放題”のトランプ政権に台湾苦戦

こんな記事も読まれています

  • 「免許もいらないって?」、米国でフライングカーがついに公開飛行
  • 整備工場が絶対に言わない、“見落とすだけで年間数万円消える習慣”
  • トヨタが米国で再値上げに踏み切る、強気の価格戦略は日本市場にも波及するのか
  • 急な冷え込みが招く“静かな危険”、朝の凍結チェックを知らずに壊れる車
  • 沖縄で“飛来鉄板”が運転席を襲う寸前!トルコでは巨大木材が頭上に落下…紙一重の“死の瞬間”が映像に
  • 「チョコチップクッキーかな?」見ているだけで幸せ…ぷにゅっとした黒い肉球に悶絶必至
  • ナイジェリアで1週間ぶり“2度目”の大規模学生拉致…政府警告を無視して授業強行、200人超が犠牲に
  • 「対米投資も米労働者の訓練もしてくれ!」関税交渉で“わがまま言い放題”のトランプ政権に台湾苦戦

おすすめニュース

  • 1
    「観光客は昼来るな!?」東京のそば店、“観光客お断り”の張り紙で大炎上!本部が即座に撤去指示

    ニュース 

  • 2
    「スイス、女性徴兵制の是非を国民投票へ」賛否双方が“男女平等”を掲げるという奇妙な対立に

    ニュース 

  • 3
    「中国、レアアース覇権を急拡大!」19カ国と採掘協力強化で“安定供給網”を構築

    ニュース 

  • 4
    「中立どころかロシアとグルじゃないか!」米露の“秘密協議”流出でウクライナ世論激怒

    ニュース 

  • 5
    「宝飾品盗難の直後に…」ルーヴル、“EU域外は入場料45%上乗せ”!

    ニュース 

話題

  • 1
    「北朝鮮の密輸を陰で支える中国?」中国海軍、北朝鮮を監視する欧米艦を追尾!

    ニュース 

  • 2
    「中国、米国をナメている」NVIDIA規制の裏で、AI企業が“海外でのモデル訓練”を加速していた!

    ニュース 

  • 3
    「撤退しなければ武力で占領してやる!」プーチン氏、“米和平案”に挑発的発言

    ニュース 

  • 4
    「うちの商品は貧困層向け、私は食べない」米キャンベル幹部、“自社製品侮辱”で企業イメージ失墜!

    ニュース 

  • 5
    大阪で「高さ123mの大型観覧車」が落雷で突然停止!乗客20人、空中で9時間も缶詰に

    トレンド 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]