メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

ボルボCEO警告「中国EV攻勢で欧米ブランドは一部消える」…完全EV化計画を修正しつつも“電動化は不可逆”

山田雅彦 アクセス  

引用:ボルボ
引用:ボルボ

ボルボは2030年までの完全EV化計画を一部見直したものの、「電気自動車が自動車産業の未来であることは明白だ」と強調している。とりわけ中国のEVブランドがグローバル市場で影響力を拡大する中で、一部の欧米ブランドが淘汰される可能性にも言及した。

4月にボルボのCEOに復帰したハカン・サムエルソン氏は、過去10年間ボルボを率いた後に2022年に退任したが、厳しい市場環境の中で再び会社を軌道に乗せるため、2年契約で復帰した。

サムエルソン氏はブルームバーグのインタビューで「自動車産業の電動化は不可逆的な流れだ」と述べ、「新たな強者が現れるだろう」と語った。

引用:ボルボ
引用:ボルボ

同氏は「自動車産業はEV中心へ移行する。地域でペースに差はあるものの、全体の方向性は明確だ」とし、「約10年後にはすべての自動車が電気自動車となり、価格も下がるだろう。かつてのフォード、GM、トヨタ、フォルクスワーゲンのように、新たな強者が台頭するだろう」と予測した。

さらに「新たな市場では2〜3の強力な中国ブランドが台頭する」と述べ、「既存のブランドは再編を免れず、適応して生き残る企業もあれば、そうでない企業も出てくる」との見方を示した。

ボルボは生き残りを懸け、電気自動車とプラグインハイブリッド車に積極投資している。サムエルソン氏は「プラグインハイブリッドは、EVの充電インフラが完全に整うまでの重要な橋渡し役を果たす」と説明し、「EVが完全に主流となるのは2030年以降になる可能性がある」と明かした。

引用:ボルボ
引用:ボルボ

ボルボは中国の吉利汽車の子会社という立場にある。吉利はロータス、ジーカー、ポールスター、リンク&コーなど多様なブランドを擁し、EV市場をリードしている。サムエルソン氏は「中国の自動車産業が強まるにつれて、吉利との連携の価値も高まる」と強調した。

同氏は「中国ブランドはすでに中国市場の半分以上を占め、欧州市場にも進出している。これは欧米ブランドに大きな圧力になる」とし、「良くも悪くも、中国は将来の自動車産業における主要プレイヤーとなる」と付け加えた。

山田雅彦
yamadam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[モビリティー] ランキング

  • 【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
  • 「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • アストンマーティン、フロリダに「超豪華レジデンス」建設…マイアミ・東京に続く“第3の舞台”

こんな記事も読まれています

  • 「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開
  • 【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来
  • 【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始
  • 「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露
  • 「1歳の我が子にタトゥー」…賞金のために赤ちゃんを犠牲にした“最悪の親”に世界が激怒
  • 「忠誠の象徴が逃げた」北朝鮮代表団の通訳が亡命、金正恩体制に広がる“静かな崩壊”
  • “無害なはずのサメ”が牙をむいた…イスラエル沖で初の死亡事故、科学界に衝撃
  • 「公園に集う親たち」“結婚しない子ども”に焦る…中国で広がる“相親角”という現実

こんな記事も読まれています

  • 「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開
  • 【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来
  • 【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始
  • 「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露
  • 「1歳の我が子にタトゥー」…賞金のために赤ちゃんを犠牲にした“最悪の親”に世界が激怒
  • 「忠誠の象徴が逃げた」北朝鮮代表団の通訳が亡命、金正恩体制に広がる“静かな崩壊”
  • “無害なはずのサメ”が牙をむいた…イスラエル沖で初の死亡事故、科学界に衝撃
  • 「公園に集う親たち」“結婚しない子ども”に焦る…中国で広がる“相親角”という現実

おすすめニュース

  • 1
    【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来

    フォトニュース 

  • 2
    1億円のピカソ作品「輸送中に消失」…警察が突き止めた“意外すぎる真実”

    トレンド 

  • 3
    【いかれた恋心】愛人のために妻を7度毒殺しようと…息子まで巻き込んだ“狂気の父”を逮捕

    トレンド 

  • 4
    「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露

    フォトニュース 

  • 5
    「会計が遅すぎる!」20代女が他の客をナイフで刺す…米ショッピングモールで衝撃事件

    トレンド 

話題

  • 1
    ダイハツ、伝説の「ミゼット」復活…電動時代に小さな革命が始まる

    フォトニュース 

  • 2
    クマと闘った60代男性、奇跡の生還…「妻を守るため」全身で挑んだ“壮絶な死闘”の全貌

    トレンド 

  • 3
    「歩道の段差につまずいただけで11億円!?」転倒事故の女性に異例の賠償金、アメリカで波紋広がる

    トレンド 

  • 4
    「もう二度と働かない」と退職した男、1年半後に“出勤”を決意した理由

    トレンド 

  • 5
    「おやつ買って!」かわいくお願いしてきた“あの子”を、家族に迎えるまでの物語

    フォトニュース