メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「あの頃、助手席で聴こえた直6ターボの唸り」…今、アメリカのハイウェイで蘇る!伝説のチェイサーJZX100が解禁された今こそ語ろう

山田雅彦 アクセス  

JDM、それはロマンの時代だった

トヨタ・チェイサー マークV

中身の詰まったスポーツセダン

軽自動車が主役ともいえる国内市場。しかし、1990年代の日本は今よりもずっと情熱的で実験精神に満ちたクルマにあふれていた。そんな中、アメリカのクルマ好きたちにとって垂涎の的だったのが、トヨタ・チェイサーだ。アメリカでは25年以上経過した車両の輸入が認められる規制があり、かつては上陸不可能だったこのJDMの象徴も、ついにアメリカの公道を走れるようになった。

特に1997年式JZX100 チェイサー ツアラーVはFRレイアウトに276馬力の2.5リッター直列6気筒ターボ(1JZ-GTE)を搭載し、マニュアルトランスミッションを組み合わせた一台。見た目は控えめな中型セダンながら、その内側は濃密なスポーツマシンで満たされていた。マークIIやクレスタとプラットフォームを共有しつつも、チェイサーは最もアグレッシブなスタイルと走りを持ち、当時の若いドライバーたちから熱狂的な支持を集めていた。

ボンネット下に潜む怪物

タイヤはただの消耗品

チェイサーの真の魅力はボンネット下にある。1JZ-GTEは強力かつ耐久性に優れた構造を持ち、ノーマル状態でも276馬力と38.6kgf·mのトルクを発揮する。しかし、このエンジンは設計マージンが大きく耐久性が高いため、チューニングに適していることで有名だ。インタークーラー、インジェクター、ECUマッピングの変更だけで500馬力以上を容易に達成し、600馬力まで引き出せるとされている。当時のトヨタがこれほどのポテンシャルを秘めたエンジンを、ごく普通のセダンに仕込んでいたという事実は、今思えばほぼ狂気の領域に近い。

そしてこのクルマはドリフトシーンにおいても、瞬く間にアイコン的な存在となった。長いホイールベース、バランスの取れた重量配分、後輪駆動の組み合わせは高速ドリフトで安定したハンドリングを実現。街乗りの通勤車としても使われていたチェイサーが、サーキットとストリート文化の両方を満足させていたことは今でも驚くべきことだ。平日はジェントルな紳士姿、週末は華やかなスポーツウェアに着替えて軽やかに走り出す、そのギャップがこのクルマの最大の魅力と言えるだろう。

走りの楽しさを全て詰め込みながら

快適性も抜かりなし

現在では、JZX90とJZX100の両方がアメリカに輸入可能となった。特にJZX100は、前世代と比べ洗練された外観、大幅に改善されたインテリア、豊富なアフターマーケットパーツの供給により、さらに注目を集めている。高剛性がよくチューニングに最適なシャシー、マルチリンクサスペンション、LSD、そしてマニュアルトランスミッションの組み合わせは、チェイサーを穏やかなセダンから一転、ドリフトマシンへと変貌させる。

外観は洗練されたデザインを維持しつつも、室内はオートエアコン、ウッドグレイン、高輝度ハイビジョンクラスターなど、快適性と高級感を両立させた。さらに布製または革製シート、広々とした積載スペースは、このクルマが実用性を犠牲にすることなく、走りの楽しさを追求していることを示している。通勤や週末のドライブ、サーキット走行まであらゆるシーンをこなす真のオールラウンダーと言えるだろう。

あらゆる種類のチューニングが可能

間違いなくレジェンドで残るであろう名車

1990年代のトヨタの技術力と個性が凝縮されたチェイサーは今でも十分に競争力のある選択肢だ。BMW・E39 540iや日産・ローレルなど、同時代の競合モデルと比較しても、駆動系のバランスとチューニングポテンシャルは圧倒的だ。さらに、大型セダンチューニング文化の一つであるVIPスタイルにも対応できる高級感を備えているため、このクルマを2台以上購入し、それぞれ異なるコンセプトでチューニングしたくなる衝動に駆られる。

このクルマは1990年代JDMセダンが持っていた感性と情熱をそのまま体現している。環境規制により静かである意味退屈な車を選べざるを得ない現状で、チェイサーはクルマのチューニングマニアたちの渇望を完璧に満たすだろう。今後、世界中の道路でチェイサーを見かける機会が増えるかもしれない。時が経つにつれ、この伝説的なトヨタのスポーツセダンの価値は上がり続けるだろう。興味があるなら、今すぐ手に入れるべきだ。もし、さらに高級なセダンを求めるのであれば、トヨタ・アリスト(レクサスGS)も素晴らしい選択肢となるだろう。

山田雅彦
yamadam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[フォトレポート] ランキング

  • 「ハイブリッドでも楽しいのか?」トヨタが語る走りの感性とスポーツ戦略
  • 【スクープ】BMW「 iX7」登場へ…800馬力M70と900馬力アルピナも計画
  • カメレオンのように色が変わる?ベントレーが公開した衝撃の新技術「オンブレ」
  • 「テスラ大ピンチ?」ユーロNCAP、2026年から物理ボタン義務化…“タッチ一辺倒”戦略に逆風
  • 【米国市場】フォード、過去最大規模リコール…今年930万台に到達
  • 【小型SUV新時代】メルセデス・ベンツ、Aクラス後継を2028年投入へ…高級偏重から戦略転換

こんな記事も読まれています

  • 「1回の充電で1,704km?」、走行距離を倍増させたのは“運転者の意識”だった
  • ミッドシップ×4WD、新たな鼓動が響く!トヨタの核心にGRスピリット
  • スカイライン400R、“伝説の終章”公開 日産の魂が動き出す
  • 「その価値はあるのか」 10台限定、価格も存在も規格外 SUVの“キング”が登場
  • 「働かない政府、働きすぎる管制官」感謝祭目前、空の崩壊が始まった
  • 「女性は降りてください」救命の看護師も締め出された「聖域」に高市首相どう挑む?
  • トランプ「金で説得」vsネタニヤフ「力で制圧」…中東政策、真逆すぎる同盟国
  • 「日本の時とは全然違う!」習近平、イ・ジェミョン氏に“我々は離れられないパートナーだ”とラブコール

こんな記事も読まれています

  • 「1回の充電で1,704km?」、走行距離を倍増させたのは“運転者の意識”だった
  • ミッドシップ×4WD、新たな鼓動が響く!トヨタの核心にGRスピリット
  • スカイライン400R、“伝説の終章”公開 日産の魂が動き出す
  • 「その価値はあるのか」 10台限定、価格も存在も規格外 SUVの“キング”が登場
  • 「働かない政府、働きすぎる管制官」感謝祭目前、空の崩壊が始まった
  • 「女性は降りてください」救命の看護師も締め出された「聖域」に高市首相どう挑む?
  • トランプ「金で説得」vsネタニヤフ「力で制圧」…中東政策、真逆すぎる同盟国
  • 「日本の時とは全然違う!」習近平、イ・ジェミョン氏に“我々は離れられないパートナーだ”とラブコール

おすすめニュース

  • 1
    イム・ヨンウン、爽やかにもキュートにも…「野の花になります」MVビハインドカット一挙公開

    エンタメ 

  • 2
    キム・テリ、爆発ヘアすら似合うとは!圧倒的なビジュアル

    エンタメ 

  • 3
    10期ヨンシク、ついに爆発…陰口に険しい表情「食欲ない」

    エンタメ 

  • 4
    『チョン・ヒョンム計画3』チョン・ヒョンム、3歳年下女優と心を通わせる…「寂しいけど悪くない」

    エンタメ 

  • 5
    スター・バラエティPD、強制わいせつ容疑で告訴…「拒否したら降板通告」

    エンタメ 

話題

  • 1
    イ・イギョン、私生活の噂に法的対応を予告…「悪質拡散者が謝罪文を掲載」

    エンタメ 

  • 2
    SHIHO、秋山成勲のダンスに悲鳴…結婚式アフターパーティー映像を公開

    エンタメ 

  • 3
    イ・セヨン、目・胸・唇の整形後の近況…まるで人形のような美貌

    エンタメ 

  • 4
    パク・ボヨン、チョン・ユミも『世界の主人』に出会って幸せに

    エンタメ 

  • 5
    NewJeans専属契約訴訟の一審、ADOR勝訴で結論

    エンタメ