メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「壁一面のボタンに別れを告げたコルベット」2026年モデルで内装デザインを大胆刷新、その理由と進化の中身とは

山田雅彦 アクセス  

ボタン式ウォール構造を撤廃

シボレー・コルベット、インテリアを大改造

ドライバー体験を一新へ

シボレーの伝説的スーパーカー、コルベット C8が大規模な内装変更を予定している。2019年に登場した8代目コルベットはミッドシップレイアウトという歴史的な転換と共に高い走行性能を誇ったが、内装デザインについては議論を呼んだ。コックピットを思わせる大胆なボタン式ウォール構造は斬新な印象を与える一方、実用性の面では不便との指摘も少なくなかった。

シボレーは顧客の声に応え、2026年モデルから内装を大幅に刷新する方針を固めた。最近、海外のコミュニティサイトに流出したGMの部品図面からも、その変更の方向性が明確になりつつある。新型コルベットの内装はより大型化されたインフォテインメントディスプレイと整理された物理ボタンで構成され、利便性の向上とともにブランドとしての満足度を高める戦略と見られている。

コックピット時代の終焉

新しい内装コンセプトが公開へ

コルベットフォーラムに掲載された資料によると、2026年モデルはデジタルメーターパネルを継続採用しつつ、センターコンソールの構成を大幅に変更する。運転席側に傾斜したデザインは踏襲するが、これまでのような複雑なボタン群の壁ではなく、大型タッチスクリーンと10個の独立した空調ボタンが中心となる。これにより、従来のコルベット特有の閉ざされたコックピット感は緩和されると予想される。シフトレバーやコンソール全体のデザインは未確定だが、全体的には現代的かつ合理的なレイアウトになると見られている。ボタン数は減らしつつも、主要機能はあえて物理ボタンとして残し、直感的な操作性を維持する方針だ。

スティングレイ、Z06、ハイブリッドE-レイといった主要グレードすべてにこの新デザインが採用される予定で、内装刷新はラインナップ全体に及ぶことになる。ただし、昨年旧内装のままで開発が進められていたとされるZR1については今回の変更から除外される可能性も指摘されている。すでに開発が最終段階に入っており、新内装を反映させるには物理的制約があると見られる。代わりに、その後に登場予定の次世代スーパーカー「ゾラ」が新デザインの完成形を披露することが期待されている。

ゾラ登場の意義

コルベットの真の未来

業界で最も注目を集めているのは、間違いなく「ゾラ」だ。ZR1の5.5リッター・ツインターボV8に、E-レイと同系統の約160馬力の電気モーターを組み合わせることで、システム総出力は1,200馬力を超えると予測されている。これはコルベットがマクラーレンやフェラーリといったハイエンドスーパーカーと真っ向勝負に出る姿勢の表れでもある。注目すべきはコルベットが高性能だけでなく、ユーザーエクスペリエンスの向上にも本格的に取り組んでいる点だ。2026年モデルでの内装刷新は、「速さだけが取り柄」というアメリカ車の従来のイメージを覆す試みであり、グローバル市場での競争力をさらに強化しようとする意志の表れでもある。

シボレーはコルベットを価格性能比に優れるスポーツカーという域を超え、デザイン、完成度、プレミアム感を兼ね備えたブランドアイコンへと昇華させようとしている。2026年モデルのコルベットと「ゾラ」プロジェクトは、単なる世代交代ではなく、コルベットという存在そのものの再定義を示しているのだ。今後公開されるレンダリングや試作車がファンの期待にどう応えるのか。伝統と革新の両立が実現可能かどうか。コルベットの次なる一歩に、世界中の注目が集まっている。

山田雅彦
yamadam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[フォトレポート] ランキング

  • 「ハイブリッドでも楽しいのか?」トヨタが語る走りの感性とスポーツ戦略
  • 【スクープ】BMW「 iX7」登場へ…800馬力M70と900馬力アルピナも計画
  • カメレオンのように色が変わる?ベントレーが公開した衝撃の新技術「オンブレ」
  • 「テスラ大ピンチ?」ユーロNCAP、2026年から物理ボタン義務化…“タッチ一辺倒”戦略に逆風
  • 【米国市場】フォード、過去最大規模リコール…今年930万台に到達
  • 【小型SUV新時代】メルセデス・ベンツ、Aクラス後継を2028年投入へ…高級偏重から戦略転換

こんな記事も読まれています

  • 走り方ひとつで燃費30%差、EVモードの“本当の使い方”
  • マツダ、技術は完成しても“復活のゴーサイン”出ず…ICONIC SPを止めた現実
  • 「消えないピストンの鼓動」トヨタ、新V8で電動時代に反撃
  • 「数円節約の代償はAT崩壊」N変速の落とし穴、故障データが示す深刻さ
  • 「ロバーツ監督、つい本音が漏れる?」大谷・山本・佐々木のWBC出場めぐり“微妙な立場”を告白
  • 「北朝鮮との交渉は無駄だ!」ポンペオ元長官が衝撃告白…金正恩の裏で操る“真の権力者”は習近平か
  • 【巨額契約】約160億円×100機!ウクライナ、“フランス製戦闘機購入”も代金の支払い不能?
  • 「他人の死がカネになる現実…」ウクライナ戦争で葬儀業界に“腐敗横行”、遺族は涙と怒り

こんな記事も読まれています

  • 走り方ひとつで燃費30%差、EVモードの“本当の使い方”
  • マツダ、技術は完成しても“復活のゴーサイン”出ず…ICONIC SPを止めた現実
  • 「消えないピストンの鼓動」トヨタ、新V8で電動時代に反撃
  • 「数円節約の代償はAT崩壊」N変速の落とし穴、故障データが示す深刻さ
  • 「ロバーツ監督、つい本音が漏れる?」大谷・山本・佐々木のWBC出場めぐり“微妙な立場”を告白
  • 「北朝鮮との交渉は無駄だ!」ポンペオ元長官が衝撃告白…金正恩の裏で操る“真の権力者”は習近平か
  • 【巨額契約】約160億円×100機!ウクライナ、“フランス製戦闘機購入”も代金の支払い不能?
  • 「他人の死がカネになる現実…」ウクライナ戦争で葬儀業界に“腐敗横行”、遺族は涙と怒り

おすすめニュース

  • 1
    「中国はポケット、日本は頭を下げて傾聴」CCTVが映した“外交無礼の極み”

    ニュース 

  • 2
    「芸能人の裏切り」日中対立の中で次々と‟中国を愛している”と発信

    ニュース 

  • 3
    「客室に猛獣?」、中国でまた危うい商品…子ライオン投入にホテル側"合法だ"と主張

    トレンド 

  • 4
    「戦争終結の歯車が回り始めた」ゼレンスキー、トルコで“交渉再開”へ…ロシア「我々は参加せぬ」

    ニュース 

  • 5
    中国官営紙、日本経済に“厳重通告”…「回復は険しい道に」

    ニュース 

話題

  • 1
    「ランボルギーニ自慢は禁物」 急騰ビットコインの“裏側”、誘拐と拷問が日常化…防犯訓練に投資家殺到

    トレンド 

  • 2
    「日本を狙った武力示威なのか」中国、黄海で相次ぐ実弾訓練…日中対立が“日増しに激化”

    ニュース 

  • 3
    「畑に車が飛んできた!」反転した車体、破壊された柵...“強引追い越し”か、それとも“致命的判断ミス”か?

    フォトニュース 

  • 4
    「父を奪わないで」計画殺人でも死刑免除、14歳娘の嘆願が中国法廷を揺らす

    気になる 

  • 5
    「中国の反日感情を意識?」米国、タイフォンミサイルを日本から撤収

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]