メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【人類史上最接近!】太陽までの距離わずか610万km…NASAのパーカー探査機が間近で捉えた「太陽コロナ」の激動!

織田昌大 アクセス  

【引用:NASA】米航空宇宙局(NASA)の太陽探査機「パーカー・ソーラー・プローブ(Parker Solar Probe、以下PSP)」が、人類史上最も太陽に接近した位置からその姿を捉えることに成功した。NASAは最近、PSPが太陽の最外層大気「コロナ」から太陽風が噴き出す様子を撮影した映像を新たに公開した。まるで煙が立ち上るようなこの映像は、人類の科学技術がこれまでに太陽に最も接近して撮影した貴重な記録となっている。PSPは昨年12月24日、太陽の表面からわずか610万kmの地点まで接近し、時速約69万2,000kmという驚異的な速度を記録した。これは、地球と太陽の距離を30cmと仮定した場合、PSPと太陽の距離がわずか1.2cmに相当する近さだ。

【引用:NASA】その速度も常識を超えるもので、このスピードであれば、米国ワシントンD.C.から日本の東京まで、わずか1分足らずで到達できる計算となる。PSPがこれほどの超高速で太陽の軌道を周回している理由は、太陽の強大な重力に打ち勝つためだ。そのためには、人類の技術的努力だけでなく、「宇宙の助け」も必要とされる。そのカギとなるのが「重力アシスト」と呼ばれる「フライバイ」だ。これは、惑星の近くを通過する際にその重力を利用して探査機の速度を増加させる技術であり、PSPはこの重力アシストを金星から得ている。

【引用:Applied Physics Lab, NASA Goddard Space Flight Center】米ジョンズ・ホプキンス大学応用物理学研究所の広視野カメラ(WISPR)プロジェクト科学者であるアンジェロス・ヴォウルリダス氏は「PSPが初めて多数のコロナ質量放出(CME)の衝突を高解像度で記録した」と述べ、「この映像では、多数のCMEが互いに重なり合う様子が確認できる」と説明した。太陽が強力な爆発によって大量の物質を放出する現象を「CME(コロナ質量放出)」と呼び、これは人工衛星に影響を与えるだけでなく、地上の電力網や通信インフラに障害を及ぼすこともある。また、極地付近ではオーロラの発生にも関与しており、「宇宙天気」の重要な要素とされている。NASAの科学ミッション局長ニコラ・フォックス氏も、「PSPは再び、私たちを最も近い恒星である太陽のダイナミックな大気の内部へと導いてくれた」と述べ、「この新たなデータは、宇宙天気の予測精度を大きく向上させるとともに、宇宙飛行士の安全確保や地球、そして太陽系全体の保護にも貢献するだろう」とその意義を強調した。

【引用:NASA】2018年8月12日に打ち上げられたパーカー・ソーラー・プローブ(PSP)は、現在までに計24回の太陽接近飛行を行っており、ミッション名も「太陽に触れる(Touches the Sun)」となっている。

PSPは太陽の非常に近いところまで近づくため、強力な熱から探査機本体を守る厚い耐熱シールドが備わっている。ただし、シールドも放射熱に長時間さらされると耐えきれなくなるため、探査機は長い楕円軌道を描きながら、金星と太陽の間を何度も往復しながら飛行している。PSPの任務は、これまで謎に包まれていた太陽のさまざまな現象を解明することにある。とくに注目されるのは、太陽の大気である「コロナ」が、太陽表面よりも何百倍も高温である理由、そして太陽から放出される「太陽風」の仕組みだ。太陽は「太陽のプラズマ」と呼ばれる太陽風を放出し、太陽系の天体すべてに影響を及ぼす。太陽風が強まると、GPSなどの通信システムに障害をきたすなど、地球上のインフラにも深刻な影響を与える可能性がある。

織田昌大
odam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[フォトレポート] ランキング

  • 「ハイブリッドでも楽しいのか?」トヨタが語る走りの感性とスポーツ戦略
  • 【スクープ】BMW「 iX7」登場へ…800馬力M70と900馬力アルピナも計画
  • カメレオンのように色が変わる?ベントレーが公開した衝撃の新技術「オンブレ」
  • 「テスラ大ピンチ?」ユーロNCAP、2026年から物理ボタン義務化…“タッチ一辺倒”戦略に逆風
  • 【米国市場】フォード、過去最大規模リコール…今年930万台に到達
  • 【小型SUV新時代】メルセデス・ベンツ、Aクラス後継を2028年投入へ…高級偏重から戦略転換

こんな記事も読まれています

  • ボルボ、初の電動旗艦「ES90」発表 NVIDIA搭載で新時代へ
  • ブルーノ・マーズ、華麗な舞台裏に響くエンジンの旋律 感性で満たされた“走るミュージアム”
  • トヨタ新型「カムリGT-Sコンセプト」登場…合理を超えた感性の“スポーツセダン”
  • 名前だけで40種類!?「ADASの呼び名」がメーカーごとにバラバラな“本当の理由”
  • 「同居女性を殺害後、セメントで封印」…50代男に最高裁が16年6か月の刑を確定!
  • 「米韓同盟の弱点露呈!」北朝鮮ハッカー、“韓国独自ワード”の脆弱性を悪用、10年間長期潜伏
  • 「ウクライナ戦争がきっかけ?」北朝鮮とロシア、“1.3kmの新道路橋”で密輸・貿易拡大か
  • 「親に似ていなかった子供…」病院のミスで“運命”が変わった60歳男性、実は”裕福な家の相続人”だった!

こんな記事も読まれています

  • ボルボ、初の電動旗艦「ES90」発表 NVIDIA搭載で新時代へ
  • ブルーノ・マーズ、華麗な舞台裏に響くエンジンの旋律 感性で満たされた“走るミュージアム”
  • トヨタ新型「カムリGT-Sコンセプト」登場…合理を超えた感性の“スポーツセダン”
  • 名前だけで40種類!?「ADASの呼び名」がメーカーごとにバラバラな“本当の理由”
  • 「同居女性を殺害後、セメントで封印」…50代男に最高裁が16年6か月の刑を確定!
  • 「米韓同盟の弱点露呈!」北朝鮮ハッカー、“韓国独自ワード”の脆弱性を悪用、10年間長期潜伏
  • 「ウクライナ戦争がきっかけ?」北朝鮮とロシア、“1.3kmの新道路橋”で密輸・貿易拡大か
  • 「親に似ていなかった子供…」病院のミスで“運命”が変わった60歳男性、実は”裕福な家の相続人”だった!

おすすめニュース

  • 1
    【暗黒の冬】650機のドローンがウクライナを襲う…ロシアの“光を奪う戦争”が始まった

    ニュース 

  • 2
    トヨタ新型「カムリGT-Sコンセプト」登場…合理を超えた感性の“スポーツセダン”

    フォトニュース 

  • 3
    名前だけで40種類!?「ADASの呼び名」がメーカーごとにバラバラな“本当の理由”

    フォトニュース 

  • 4
    「米国では売らない!」トヨタ 新型FJクルーザー、世界のオフロードファンが息をのんだ理由

    フォトニュース 

  • 5
    「地上350メートルにサッカースタジアム!?」サウジの“空中W杯計画”に世界が騒然

    フォトニュース 

話題

  • 1
    散歩中に迷子になった犬、ひとりで“7番バス”に乗って帰宅!?

    フォトニュース 

  • 2
    【奇跡の再建】飲酒運転事故で「顔の半分」を失った男、3Dプリンターが“人間の尊厳”を蘇らせた

    トレンド 

  • 3
    「神の試練か狂気か」顔に包丁、舌に斧…プーケット“菜食祭り”が世界を震撼させた

    ニュース 

  • 4
    「君の腎臓が欲しい」余命1年の女性が末期がん患者と“契約結婚”、不純な動機で始まった生活が“意外な結末”に?

    トレンド 

  • 5
    「高校で刃物振り回し6人負傷」17歳生徒に重刑求刑

    トレンド 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]