メルセデス、小型車戦略を再構築
Aクラス延長と新エントリーモデル計画
価格競争力とSUV強化へ方向転換

【引用:メルセデス・ベンツ】メルセデス・ベンツが小型車戦略を再び見直した。従来はAクラス終了後、CLAがブランドのエントリーモデルを担う予定だったが、計画変更により新型コンパクトSUVの開発が決定した。正式名称は未公表だが、CLAの下に位置し、2028年のAクラス終了後の後継モデルになるとみられる。
当初の計画では、CLAは新MMAプラットフォームをベースにデザインと技術を刷新し、今後のGLA・GLB SUVの設計基準となるはずだった。しかし最近、メルセデスは従来の高級志向から一歩引き、より量販を意識した戦略へと舵を切った。CEOのオラ・ケレニウス氏は、上半期の純利益が5.3%まで落ち込む中、マイバッハやAMG偏重の戦略を補うため、手の届きやすい小型車とSUVを投入する方針を示した。


Aクラス延長と新モデル投入計画
新エントリーモデルはSUV改良型の可能性
【引用:メルセデス・ベンツ】2028年まで生産が延長され、その後は新しいエントリーモデルに置き換えられる見通しだ。販売・マーケティング担当役員のマティアス・ガイゼン氏は、独『Automobilwoche』の取材で「CLAに続きMMAプラットフォームを使った追加モデルを用意する」と述べ、長期的に新しいエントリーモデルを投入すると明らかにした。
【引用:メルセデス・ベンツ】ガイゼン氏はまた、「Aクラスはブランドと顧客を結ぶ重要な存在」と強調。供給の空白を避けるため生産を続けると説明し、新エントリーモデルは2028年頃の発売が有力視されている。現時点では車名やボディタイプ、パワートレインの詳細は明らかにされていないが、独メディアは「全くの新型ではなく既存SUVを改良した形になる可能性が高い」と報じている。

CLAにハイブリッド追加で価格差是正へ
Bクラス終了と小型SUV中心の再編
【引用:メルセデス・ベンツ】価格設定も課題だ。日本市場ではAクラスが500〜600万円台前半から提供される一方、CLAのEV仕様はさらに高額となり、Cクラス並みかそれ以上の水準になる可能性がある。この価格差を縮めるため、メルセデスはCLAにハイブリッドモデルを追加し、より幅広い層に訴求する構えを見せている。
小型車はグローバルで2024年に53万台以上を販売しブランドの柱を支えたが、日本では輸入車特有の価格・販売網の制約もあり、Bクラスは苦戦が続く。22年の歴史を持つBクラスは2026年に生産終了予定で、今後は小型SUVを中心に再編を進める見通しだ。ガイゼン氏は「2年以内に40車種以上の新型車を投入する」と語り、大規模な製品攻勢を予告している。
コメント0