メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

ペルー初のアジア系大統領のアルベルト・フジモリ氏が86歳で死去、独裁と経済改革の波乱の生涯

川田翔平 アクセス  

アジア系初の南米大統領として就任し、初のアジア系南米独裁者と呼ばれていたペルーのアルベルト・フジモリ元大統領が享年86歳で亡くなった。

米AP通信などの報道によると、フジモリ氏の長女でペルーの右派政党・人民勢力党(FP)の代表を務めるケイコ・フジモリ氏は、11日(現地時間)ソーシャルメディアXに「がんとの長い闘病の末亡くなった」とし、「父の永遠の安息のために共に祈ってほしい」と投稿した。フジモリ氏はペルーの首都リマで亡くなり、今年5月に悪性腫瘍が確認されていたという。

1938年ペルーで生まれたフジモリ氏は、日本から農業移民としてペルーに渡った両親のもとで育った。アメリカに留学した経験を持つ農業専門家であった彼は、リマ国立農業大学の学長を務めていた。

同氏は政治とは無縁な人物であったが、1989年新生政党「改革90(カンビオ90)」を組織した。続いて1990年の大統領選挙で、後に2010年のノーベル文学賞を受賞するマリオ・バルガス・リョサ氏を破って当選した。深刻な経済危機と腐敗に失望したペルー国民は、政治家ではないフジモリ氏を支持したのだ。

フジモリ氏は就任初期から民営化や富裕層への増税を含む物価上昇抑制に努め、日系という特性を活かして日本政府から巨額の借り入れを行った。彼は社会基盤の改善や社会的弱者への支援を通じて、これまで白人征服者出身が多かった既存の政治に失望した先住インディオ住民から大きな人気を集めた。

フジモリ氏は改革を通じて安定した経済成長を実現し、1996年には反政府ゲリラによる在ペルー日本大使公邸占拠事件を解決するなど、ゲリラ掃討でも大きな業績を上げた。

しかし、フジモリ氏は独裁者の道を歩み始めた。彼は1992年議会を解散し、司法を自分の都合に合わせて改変させ、再選のための憲法改正まで行った。フジモリ氏は秘密政治犯収容所を設立し、人権を弾圧し、2000年4月に3選を果たした。

フジモリ政権は2000年9月に野党議員買収スキャンダルが発覚し、崩壊した。その後、現地ではフジモリ氏が反対派の暗殺や麻薬密売で不正資金を作ったとの主張も出てきた。ペルー大統領でありながら、依然として日本国籍を保持していた彼は、事態が大きくなると2000年11月に辞任を発表し、日本に逃亡した。ペルー議会は彼の辞任を拒否し、解任とした。

日本に滞在していたフジモリ氏は、2005年アレハンドロ・トレド当時のペルー大統領の人気が低下するのを受けて、再び大統領選に出馬するためチリを経由して帰国を試みた。彼はチリでペルー政府の要請により逮捕され、自宅軟禁されたが、閉じ込められた状況で2007年に日本で参議院比例代表に出馬したが、落選した。

2009年ペルーに送還され、翌年に人権弾圧などの罪で25年の懲役を言い渡され投獄されたが、2017年健康悪化により恩赦判決を受けた。フジモリ氏は政治界での恩赦を巡る論争が続く中、昨年ようやく解放された。

ペルー全域にわたるフジモリ氏の存在感は、彼の収監生活にもかかわらず依然として大きかった。特に後進地域では、フジモリ政権時代の経済発展への郷愁が残っていた。2016年の大統領選では、娘のケイコ氏がFP候補として出馬し、1回目の投票で勝利したが、決選投票で落選した。

フジモリ氏は晩年にも権力に関心が強かった。今年6月には、娘のFPに入党届を提出していた。ケイコ氏は昨年7月にXで2026年のペルー大統領選にふれ「父が大統領候補になることを決めた」と明らかにした。

引用=AFP聯合ニュース

川田翔平
CP-2023-0328@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」...自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実
  • 「豚の腎臓移植で9カ月生存!」米UCLA、“遺伝子改変臓器”の実験に成功
  • 「合意内容と違う!」トランプ政権の“成果誇張外交”に日本・韓国困惑...経済同盟に深まる“信頼の亀裂”
  • 「米中露、核実験競争再燃か」...習近平、“新疆ロプノール核実験場”を再建!
  • 「史上最悪デザイン」からの反乱!iPhone17、注文殺到でクックCEOも絶句

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か
  • 「110年前の悲劇が蘇る」…タイタニック一等席の名簿がオークションに登場!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か
  • 「110年前の悲劇が蘇る」…タイタニック一等席の名簿がオークションに登場!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実

おすすめニュース

  • 1
    「幼少期の腸内細菌が将来の不安とうつを左右する!」UCLA研究が明らかにした、腸と脳の驚きの関連性

    ヒント 

  • 2
    「最強のはずが…」テスラ『サイバートラック』、わずか2年で10度目のリコール

    トレンド 

  • 3
    「命を懸けて痩せろ!」“50キロ減でポルシェ”ダイエット企画に批判殺到

    トレンド 

  • 4
    「うちの子のちょっと変わった癖」犬の幼稚園で“友達をなでて歩く”ルビーが話題に

    フォトニュース 

  • 5
    「注文と違うじゃないか!」ベジタリアンメニューに“肉混入”で客激怒、店主と射殺

    トレンド 

話題

  • 1
    「編集室から脱出できないアーティスト」カン・スンユン、理想が高すぎて睡眠ゼロ説

    エンタメ 

  • 2
    「JR東海まで落とした男たち」ゼベワン、広告も番組も日本制圧中

    エンタメ 

  • 3
    「完全体は口だけ」EXO、年末も6人+訴訟3人のまま

    エンタメ 

  • 4
    「やめてって言われる女優」チャン・ヘジン、ハイテンションすぎてマネージャー悲鳴

    エンタメ 

  • 5
    「10%でここまで揉める?」EXO-CBXとSMの“細かすぎる仁義なき戦い”

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]