14.1 C
Tokyo
2024年11月11日月曜日
ホームニュース新型コロナウイルス後遺症の恐怖…感染から3年後も変わらず心臓発作や脳卒中の強力な危険因子に

新型コロナウイルス後遺症の恐怖…感染から3年後も変わらず心臓発作や脳卒中の強力な危険因子に

引用=AP通信

新型コロナウイルス感染症は完治後も深刻な後遺症を発症する可能性があり、感染から3年以上が経っても心臓発作や脳卒中の強力なリスク因子となることがわかった。

9日(現地時間)、「CNN」は学術誌「アテロスクレローシス・スロムボシス・バスキュラーバイオロジー」に掲載された研究論文をもとに新型コロナウイルス後遺症の脅威を報じた。

大規模データベース「UKバイオバンク」に登録された約25万人の医療記録をもとに研究は行われた。

研究チームは2020年の医療記録から同年、新型コロナウイルス感染症に感染した1万1,000人以上の患者を特定した。

また、そのうち約3,000人は新型コロナウイルス感染症で入院までしている。

彼らとデータベースにある新型コロナウイルス感染症に感染しなかった22万2,000人以上について、心臓病の発生リスクを比較・分析した。

その結果、ワクチンが普及する前の2020年に新型コロナウイルス感染症に感染した人は、感染しなかった人と比べて、およそ3年間にわたり心臓発作や脳卒中、死亡したケースまで含め、重大な心臓病の発生リスクが2倍高かった。

また、入院まで経験した人はより深刻で感染しなかった人に比べて3倍以上も発生リスクが高かったという。

研究では重大な心臓病の発生リスクは感染から時間が経過しても減少するものではないという見解も明らかになった。

論文の著者であるアメリカのクリーブランド・クリニックの心臓専門医であるスタンリー・ヘイゼン博士は「心臓病の発生リスクが感知される兆候は何もない」とし、「時間が経ってもリスクが減少しないというのは今回の研究で最も衝撃的な発見である」と語った。

この研究に不参加のミネソタ州ロチェスターのメイヨー・クリニックの心臓専門医パトリシア・ベスト博士も、今回の研究結果に関連し、回復後に長い時間が経ってもリスクが減少しないことに触れ、新型コロナウイルス感染症特有の特徴のようだと評価した。

ベスト博士は、これまでにも感染症により心臓発作のリスクが高まることはよく知られており、インフルエンザをはじめとして、細菌性であろうとウイルス性であろうと、どのような感染症にかかっても心臓発作のリスクは高まるが、通常は感染から回復後、すぐにリスクが低下するのが一般的だと指摘した。

一方、研究チームは新型コロナウイルスが回復後も含め、心血管系にこれほど長期にわたる影響を及ぼす理由については、まだ明らかになっていないと話した。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください