メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

激化するアメリカ大統領選挙、ハリス副大統領とトランプ前大統領が接戦を繰り広げる中、支持率の行方はどこに向かう?

川田翔平 アクセス  

引用=Shutterstook

アメリカ大統領選挙が来月5日(現地時間)に迫る中、民主党のカマラ・ハリス副大統領と共和党のドナルド・トランプ前大統領の終盤戦が激しさを増している。支持率の差が誤差範囲内で接戦の両候補は、それぞれ激戦地と相手陣営の地盤に足を運び、支持を呼びかけた。

■敵地に乗り込むトランプ前大統領 vs 支持層結集を図るハリス副大統領

CNNなど現地メディアによると、共和党の大統領候補であるトランプ前大統領は27日、ニューヨークの有名なアリーナ、マディソン・スクエア・ガーデンで大規模な選挙集会を開催した。ニューヨークは1980年代まで激戦州とされていたが、1988年から2020年までのすべての大統領選で民主党候補が勝利している。

ニューヨーク・クイーンズ出身のトランプ前大統領は、以前からメディアを通じてマディソン・スクエア・ガーデンでイベントを開催したいと話していた。

トランプ前大統領は「皆さんの一票で11月に我々はアメリカを救う」と述べ、「減税し、物価を下げ、賃金を引き上げ、工場をアメリカに取り戻す」と約束した。

また、対立候補のハリス副大統領に対して「彼を大統領にすることは数百万の命を賭けたギャンブルだ。彼は我々を第三次世界大戦に導くだろう」と非難し、激戦州の世論調査で自身が優位に立っていると主張した。

同日の集会には、これまで選挙運動にほとんど姿を見せなかった元ファーストレディのメラニア・トランプ前大統領も参加し、支持を呼びかけた。さらに、無所属の大統領候補だったロバート・ケネディ・ジュニアや、テスラのイーロン・マスクCEOなど、著名なトランプ前大統領の支持者たちが壇上に上がり、党大会に匹敵する応援演説が繰り広げられた。

一方、ハリス副大統領は同日、激戦州であるペンシルベニア州を訪れ、黒人教会などを巡りながら民主党支持者の結集を図った。フィラデルフィアでの演説で「トランプのせいで、過去10年間のアメリカ政治を特徴付けてきた分断と恐怖のページを閉じる機会が目の前にある」と強調した。

ハリス副大統領は大統領選まで1週間となる29日、ワシントンD.C.のホワイトハウス近くにあるエリプス公園で「最終弁論」とされる演説を行い、トランプ前大統領への批判を強調する予定だ。この場所は2021年1月6日のアメリカ議会襲撃事件の際、トランプ前大統領が選挙結果に異議を唱える演説を行った場所である。

■支持率1~2%ポイント差の接戦

27日時点で両候補の支持率差はわずか1~2%ポイントに過ぎなかった。ハリス副大統領は同日、アメリカABC放送とフランスの世論調査機関イプソスが公表した世論調査で49%の支持率を獲得し、トランプ前大統領(47%)を2ポイント差でリードした。この調査は今月18日から22日まで登録有権者2392人を対象に実施され、誤差範囲は±2ポイントだった。グループ別の支持率を見ると、女性有権者のハリス副大統領の支持率はトランプ前大統領より14ポイント上回っていた。

黒人(83ポイント)、ヒスパニック系(30ポイント)の有権者のハリス副大統領の支持率もトランプ前大統領を上回っていた。一方、男性有権者のトランプ前大統領支持率はハリス副大統領を6ポイント上回り、白人(11ポイント)、高卒以下の学歴(11ポイント)の有権者でもトランプ前大統領が優勢だった。

同日、アメリカCBS放送とイギリスの世論調査機関ユーガブも世論調査結果を公表した。この調査でハリス副大統領を支持すると答えたのは50%、トランプ前大統領を支持するとの回答は49%だった。調査は今月23日から25日にかけて登録有権者2161人を対象に行われ、誤差範囲は±2.6ポイントだった。

CBSは激戦州の調査ではハリス副大統領とトランプ前大統領の支持率が50%で同率だったと発表した。ハリス副大統領は先月の激戦州調査でトランプ前大統領を3ポイント差でリードしていたが、2週間前には1ポイント差に縮まっていた。

現地メディアは、支持候補を明かさない「シャイ・トランプ」や「隠れハリス」の存在を指摘し、投票率によって勝敗が分かれると予想している。

川田翔平
CP-2023-0328@fastviewkorea.com

コメント1

300

コメント1

  • 面白いですね私はハリスさんが勝ってほしいです

[ニュース] ランキング

  • 高市首相、中国語通訳“同行ゼロ”でG20へ…これは中国に向けた前代未聞の“無言の拒絶”だ
  • 「トランプ、民意切り捨て?」AI規制つぶしに共和党も反発、“米国分断”加速!
  • 中国海警が“10日連続”尖閣に接近…高市発言に逆ギレした中国の挑発がエスカレート中
  • 「10年で約4.6億円」清掃業学生も宣言!?米大学を揺らす“富豪クラス”の現実
  • 日本→86兆円、韓国→55兆円…そして台湾へ“62兆円要求”!トランプのカネの話がエグすぎる
  • 「FBIに腐敗疑惑!」長官の“権力私物化”暴露…恋人警護に要員動員・専用機私用の衝撃

こんな記事も読まれています

  • 世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ
  • 真冬の朝でも慌てない、キー無反応でも100%動く隠しルートとは
  • なぜ今マツダなのか、韓国ユーザーの“意外な反応”が話題
  • 電動化の時代に“3.8秒”を叩きつけたM2 CS、BMW最後の反逆
  • 腐敗遺体が住宅街に放置…警察が急展開で韓国人の身元を確認、背景に何が?
  • 空軍改革の要だったのに…最新鋭テジャスがドバイで炎上墜落
  • 「EU、中国を本格包囲へ」域内投資に“現地雇用強制・技術移転”を要求、日本企業に思わぬ追い風か
  • 中国、「グリーン」どころか“ブラックAI”全開!世界中の機密情報を吸い上げる吸血マシン化

こんな記事も読まれています

  • 世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ
  • 真冬の朝でも慌てない、キー無反応でも100%動く隠しルートとは
  • なぜ今マツダなのか、韓国ユーザーの“意外な反応”が話題
  • 電動化の時代に“3.8秒”を叩きつけたM2 CS、BMW最後の反逆
  • 腐敗遺体が住宅街に放置…警察が急展開で韓国人の身元を確認、背景に何が?
  • 空軍改革の要だったのに…最新鋭テジャスがドバイで炎上墜落
  • 「EU、中国を本格包囲へ」域内投資に“現地雇用強制・技術移転”を要求、日本企業に思わぬ追い風か
  • 中国、「グリーン」どころか“ブラックAI”全開!世界中の機密情報を吸い上げる吸血マシン化

おすすめニュース

  • 1
    「顔中が血まみれに」クマに襲われても仕込みを続けた料理人

    トレンド 

  • 2
    「お腹に9キロの便の塊!」便秘を約1か月放置で腸が限界、41歳男性死亡

    トレンド 

  • 3
    「お願い、起きて!」道路で息絶えた仲間を守り続ける白い犬...“最も切ない友情”に世界が涙

    フォトニュース 

  • 4
    「ちょっと助けてほしいニャ」...出産場所を求めた野良猫、“親友猫の家”で無事出産!

    フォトニュース 

  • 5
    子供向けなのにトークは大人向け、AIぬいぐるみ暴走、米国で販売停止

    トレンド 

話題

  • 1
    女性観光客を執拗に追い回し、突然「やりましょう」…身体まで見せた男の末路

    トレンド 

  • 2
    「助けます」の演技裏で金庫を奪取、米客の偽善犯行に非難殺到

    トレンド 

  • 3
    俳優イ・ジフン、父の推薦曲で勝負!第2子誕生準備と並行しながらも熱戦ステージ

    エンタメ 

  • 4
    TXT・ヨンジュン、個性全開の初ソロアルバムで世界を魅了…日本オリコンでも3位にランクイン

    エンタメ 

  • 5
    K-POPガールズグループ初の快挙! ILLIT、“新人賞”に続き“優秀作品賞”2年連続受賞

    エンタメ