メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

アイオワ州での大逆転!ハリス副大統領がトランプ前大統領を3%差でリード

川田翔平 アクセス  

引用:AFP通信

 アメリカの大統領選挙を翌日に控えた4日(現地時間)、大きな変化が起きた。

民主党のカマラ・ハリス副大統領が、共和党の地盤であるアイオワ州でドナルド・トランプ前大統領をリードした。

アイオワ州は、今回の大統領選で一度も激戦州に分類されることがないほど、トランプ支持が強い地域とされてきた。しかし、大統領選直前の世論調査でハリスが逆転した。

ハリスが5日の選挙でアイオワを制すると、選挙人6人を獲得することになる。

ザ・ヒルは、デモイン・レジスターとメディアコムの共同世論調査の結果、ハリスがアイオワでトランプに3ポイント差でリードしていると報じた。

ザ・ヒルは、この結果がこれまでの調査とは異なる一度限りのものであり、統計的には大きな意味を持たない可能性もあるが、その内容は無視できないと指摘している。

何よりも、この世論調査を担当した責任者が「予言者級」と評される的中率の高い人物であることが重要である。

世論調査を担当したアン・セルツァーは、アイオワ州の大統領予測で非常に高い正確性を誇ることで知られているとザ・ヒルは伝えている。

これまでの調査結果と大きく食い違うものであっても、軽視するべきではないとの指摘もある。

ベテランの世論調査専門家ネイト・シルバーは、セルツァーが長年にわたり常識に反する結論を導き出してきたものの、最終的にはそれが正しいと証明されてきたとして、セルツァーを「ほぼ予言者級」と評している。

アイオワ州は、主要産業がトウモロコシ栽培であり、2016年にはトランプがヒラリー・クリントン元国務長官に、2020年にはジョー・バイデン大統領に大差で勝利した地域である。クリントンには9ポイント差、バイデンには8ポイント差でトランプが勝利した。

共和党優勢の地域であるアイオワ州で、選挙を目前にして支持の流れが逆転したという事実は、トランプと共和党にとって深刻な警告となり得る。

トランプがホワイトハウスを奪還し、共和党が下院のみならず上院まで制覇するというバラ色のシナリオが、大きな誤算で終わる可能性もある。

また、一部の分析では、トランプが全国規模の世論調査でハリスと接戦していることが、必ずしも選挙勝利につながらないと指摘されている。トランプが民主党の地盤で健闘しているため支持率が上がっているが、これらの地域では勝算が見込めないため、「勝者総取り」方式の米大統領選挙では、その支持が実質的な意味を持たない。

トランプの支持率が一時的なものであるという警告が、アイオワ州で現実味を帯びつつある。

川田翔平
CP-2023-0328@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • フォルダブルiPhoneにタッチID復活か サイドボタン搭載で指紋認証が再び
  • 「独裁を150歳まで延命!?」習近平とプーチンの“危険すぎる私語”流出…臓器移植で“不死の権力”を企むのか
  • 「所得の3分の1以上」が家賃に奪われる…東京の家族向けアパート平均賃料は21万円、家計を締め上げる
  • 「イスラエルへの敬意欠如」で米名門ノースウェスタン大総長が辞任!トランプ政権の“自由抑圧”に波紋広がる
  • 「100万人が逃げ場を失う」イスラエル軍、ガザ市40%掌握…攻撃拡大で最悪の惨劇目前
  • 【高級車の屈辱】ポルシェ、DAXから追放…株価はピークから3分の1に暴落・営業利益91%減で崩壊寸前

こんな記事も読まれています

  • 新型「マカン」登場…ポルシェ2026年型EV SUV、スマホがキーに!自動駐車&ゲーム機能まで搭載
  • 【EVの限界】テスラ・サイバートラック、ルビコン・トレイルで大破!3日間立ち往生の末にようやく脱出
  • 「プレミアムEVの最前線」BMWグループ、電動化300万台突破とインフラ拡充でリーダーシップ強化
  • 【交通事故最新データ】死亡者の約75%は男性?速度超過・飲酒運転・シートベルト未着用が招く“致命的リスク”
  • 赤ちゃん象、折りたたみ椅子に挑戦するも大失敗…必死の姿が愛らしいと話題に
  • 目の見えない保護猫ジムが教えてくれたこと…飼い主の体験談が世界で反響
  • テレグラム・デートは危険極まりない!140万円の最高級ワインを飲んだ男が“飲み逃げ”
  • コールドプレイ不倫スキャンダルを彷彿…ネスレCEOも“禁断の社内恋愛”で電撃失脚

こんな記事も読まれています

  • 新型「マカン」登場…ポルシェ2026年型EV SUV、スマホがキーに!自動駐車&ゲーム機能まで搭載
  • 【EVの限界】テスラ・サイバートラック、ルビコン・トレイルで大破!3日間立ち往生の末にようやく脱出
  • 「プレミアムEVの最前線」BMWグループ、電動化300万台突破とインフラ拡充でリーダーシップ強化
  • 【交通事故最新データ】死亡者の約75%は男性?速度超過・飲酒運転・シートベルト未着用が招く“致命的リスク”
  • 赤ちゃん象、折りたたみ椅子に挑戦するも大失敗…必死の姿が愛らしいと話題に
  • 目の見えない保護猫ジムが教えてくれたこと…飼い主の体験談が世界で反響
  • テレグラム・デートは危険極まりない!140万円の最高級ワインを飲んだ男が“飲み逃げ”
  • コールドプレイ不倫スキャンダルを彷彿…ネスレCEOも“禁断の社内恋愛”で電撃失脚

おすすめニュース

  • 1
    怖いもの知らずで水を飲みに来たゾウに立ち向かった子カバ3頭…微笑ましい結末

    フォトニュース 

  • 2
    トランプの科学敵視、「独裁者の手法と酷似」…ヒトラーやスターリンと同列視するNYTの警告

    トレンド 

  • 3
    低カロリーで満腹感!ダイエットの味方「こんにゃくグミ」の効果と注意点

    トレンド 

  • 4
    サラダ野菜は「冷凍厳禁」?冷凍で栄養と食感を損なう野菜まとめ

    トレンド 

  • 5
    海辺で“死んだ魚”踏み、「足切断」の危機!中国男児、迅速治療で奇跡の回復

    トレンド 

話題

  • 1
    「また捨てられるかも...」恐怖で震えていた犬、猫ダンテの助けでトラウマ克服!今では留守番も問題なし

    フォトニュース 

  • 2
    地下鉄サリン事件から30年…教祖の娘が韓国入国拒否、ネットで割れる「娘に罪はあるのか」論争

    トレンド 

  • 3
    新型「マカン」登場…ポルシェ2026年型EV SUV、スマホがキーに!自動駐車&ゲーム機能まで搭載

    フォトニュース 

  • 4
    「返せ!」…路上で14歳少女の髪を掴んだアメリカ人女性、イタリアで一体何が?

    トレンド 

  • 5
    【EVの限界】テスラ・サイバートラック、ルビコン・トレイルで大破!3日間立ち往生の末にようやく脱出

    モビリティー