メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【NY株式市場】米大統領選を前に市場が揃って大幅上昇、エヌビディアがアップルを抜き時価総額首位へ

川田翔平 アクセス  

引用:Newsis

5日のニューヨーク株式市場は、アメリカ大統領選および議会中間選挙の影響で揃って大幅に上昇した。主要3指数はいずれも1%超の上昇を記録した。選挙が接戦のため、大統領選挙と議会選挙の結果が数週間後に発表される可能性が高いとの見方が支配的だったが、この変動性を前に市場はひとまず上昇した。M7ビッグテック銘柄が軒並み上昇する中、エヌビディアは6月以来4カ月ぶりにアップルを抜き、時価総額で首位の座を奪還した。一方、共和党の大統領候補であるドナルド・トランプ前大統領の勝敗に敏感に反応するトランプメディアの株価は、一時18%超の急騰を見せたものの、その後下落に転じた。時間外取引ではさらに下落幅が拡大した。

選挙にらみ3指数上昇、1%超の大幅高

主要3指数は揃って上昇した。大型優良株で構成されるダウ平均は、前日比427.28ポイント(1.02%)高の4万2221.88で取引を終えた。市場全体を広く反映するS&P500指数は70.07ポイント(1.23%)高の5782.76で引けた。ハイテク株中心のナスダックも259.19ポイント(1.43%)高の1万8439.17を記録した。ウォール街の恐怖指数とも称されるシカゴ・オプション取引所(CBOE)のボラティリティ指数(VIX)は1.49ポイント(6.78%)安の20.49となった。

エヌビディア、時価総額で首位奪還 アップル抜く

前日には時価総額トップに立ちながらも、終値では首位奪還に失敗したエヌビディアは、この日ついに首位奪還を果たした。エヌビディアは前日比3.86ドル(2.84%・約578円)急騰の139.91ドル(約3万円)で取引を終え、時価総額は3兆4300億ドル(約514兆億円)に膨らんだ。アップルも1.44ドル(0.65%・約216円)高の223.45ドル(約3万3500円)で終えたが、時価総額は3兆3800億ドル(約506兆億円)でエヌビディアに及ばなかった。

トランプ銘柄に明暗、関連企業株が乱高下

トランプ前大統領の再選を果たした場合に恩恵を受けるとされるテスラと、トランプのソーシャルメディアであるトゥルース・ソーシャルの親会社トランプメディアの株価の動きは対照的だった。トランプの当選可能性を巡り、市場も方向感を失っている様子がうかがえた。テスラは、6営業日連続の下落を終え、7日ぶりに上昇に転じた。これは10月28日以来の初の上昇で、テスラは8.60ドル(3.54%・約1289円)急騰の251.44ドル(約3万7700円)で引けた。時間外取引でも0.06%上昇し、堅調さを維持した。法人税の減税を掲げるトランプが当選すれば、企業の利益が改善し株価が上昇するという見通しによる増加は、いわゆる「トランプトレード」の典型的な例と言える。一方、トランプのホワイトハウス復帰で最大の恩恵を受けると期待されるトランプメディアは、この日乱高下した。前日に12%急騰したトランプメディアは、当日も急騰し、午後には前日比6.4ドル(18.64%・約959円)高の40.74ドル(約6100円)に達したが、その後全ての上昇分を失い、最終的には0.40ドル(1.16%・約60円)安の33.94ドル(約5100円)で取引を終えた。時間外取引ではさらに0.94ドル(2.77%・約141円)安の33.00ドル(約4900円)まで急落した。トランプが法人税の減税を掲げて当選すれば、アメリカの財政赤字が急増し、国債発行も急増するとの見方から上昇していた国債利回りも、今週に入り下落基調が続いている。10年物国債利回りは0.026ポイント安の4.283%まで下落した。

VIX指数は6%超の下落、投資家心理改善

原油価格は、先月30日以降、5営業日連続で上昇した。この日はメキシコ湾のハリケーン懸念と、トランプの敗北を見込んだドル安を背景に上昇を続けた。国際原油の指標であるブレント原油の1月物は前日比0.45ドル(0.60%・約67円)高の1バレル=75.53ドル(約1万1300円)で取引を終えた。

アメリカの基準であるWTI(ウェスト・テキサス・インターミディエート)の12月渡しも0.52ドル(0.73%・約78円)高の1バレル=71.99ドル(約1万800円)で引けた。

川田翔平
CP-2023-0328@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「前代未聞の女性弾圧」アフガンのタリバン政権、大学で“女性が書いた本”を全面禁止…6年生以降の就学も認めず
  • 「45万件の子ども妊娠」…ボリビア、未成年婚を“全面禁止”へ
  • 金正恩、“聖人アピール”の裏で露骨な野心!派兵記念館で“温情演出”…「朝露の前進は誰にも止められない」と豪語
  • 「週100時間勤務が当たり前」...“超知能AI開発”のため、AI人材は過酷労働地獄!
  • イスラエル軍、再びレバノン各地を空爆…4人死亡:“停戦合意を無視した暴走”
  • 「53兆円前払いは恐喝...」米韓、投資金の“現金比率”めぐり交渉難航!

こんな記事も読まれています

  • 「ジャパンモビリティショーで登場か?」…トヨタの次期モデル3種が示す“3つの未来”
  • “これが次世代Sクラス?”メルセデス「ビジョン・アイコニック」の感性を纏ったレンダリング公開
  • 「見た目が不評なのに売れた?」BMW「XM」がウルス&プロサングエを抑えスーパーSUV販売1位
  • 「もうポルシェといえばEV?」…内燃機関が減り、ブランドの“新しい顔”が生まれた!
  • 「ジャパンモビリティショーで登場か?」…トヨタの次期モデル3種が示す“3つの未来”
  • 「砂の上で絡み合う3匹のヒョウザメ」絶滅危惧種で初の“集団交尾”確認…研究者も驚愕!
  • “これが次世代Sクラス?”メルセデス「ビジョン・アイコニック」の感性を纏ったレンダリング公開
  • 「お酒を飲むと外国語がうまくなる?」英研究チームが発表、世界中で注目集める

こんな記事も読まれています

  • 「ジャパンモビリティショーで登場か?」…トヨタの次期モデル3種が示す“3つの未来”
  • “これが次世代Sクラス?”メルセデス「ビジョン・アイコニック」の感性を纏ったレンダリング公開
  • 「見た目が不評なのに売れた?」BMW「XM」がウルス&プロサングエを抑えスーパーSUV販売1位
  • 「もうポルシェといえばEV?」…内燃機関が減り、ブランドの“新しい顔”が生まれた!
  • 「ジャパンモビリティショーで登場か?」…トヨタの次期モデル3種が示す“3つの未来”
  • 「砂の上で絡み合う3匹のヒョウザメ」絶滅危惧種で初の“集団交尾”確認…研究者も驚愕!
  • “これが次世代Sクラス?”メルセデス「ビジョン・アイコニック」の感性を纏ったレンダリング公開
  • 「お酒を飲むと外国語がうまくなる?」英研究チームが発表、世界中で注目集める

おすすめニュース

  • 1
    キム・ジェウォン「300億資産家?」退職慰労金は80万ウォン受領と明かす

    エンタメ 

  • 2
    TOMORROW X TOGETHER、日本3rdアルバムのタイトル曲『Can’t Stop』がオリコンチャート1位を獲得

    エンタメ 

  • 3
    コルティス、『ビルボード200』に再ランクイン…3週間ぶりのメインチャート復帰

    エンタメ 

  • 4
    『W Korea』、謝罪後も余波続く…寄付金説明は迷宮入りで批判拡大

    エンタメ 

  • 5
    キム・スク、文章を適当に読む癖で大失敗を反省中

    エンタメ 

話題

  • 1
    ソ・イヒョン「イン・ギョジンの告白から逃げた…4か月の沈黙のあと私からプロポーズした」

    エンタメ 

  • 2
    人気コメディアン「元カレに同棲を提案したけど…断られた」

    エンタメ 

  • 3
    TWICE、米「Billboard 200」に10作目ランクイン…今週は2枚同時チャートイン

    エンタメ 

  • 4
    【絶望の底から】傷だらけでやせ細った捨て犬ミゲル...新しい家族との出会いで“艶々の顔”に大変身!

    フォトニュース 

  • 5
    「11匹の犬猫を床に叩きつけ首を絞めて殺害」…“彼女がいるから許してほしい”と嘆願した男に非難殺到

    トレンド