メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

満塁ピンチの切り札も力及ばず…Intel CEOが辞任、TSMCとの「ファウンドリ戦争」に暗雲

太恵須三郷 アクセス  

Intelのファウンドリ復帰を主導していたパット・ゲルシンガー最高経営責任者(CEO)が辞任した。巨額のファウンドリ投資負担と中央処理装置(CPU)競争力低下による業績悪化の重圧に耐えられなかったためだ。Intelは当面、暫定共同CEO体制下で新CEOを探す方針だ。

引用:Intel
引用:Intel

Intelは2日(現地時間)、ゲルシンガーCEOが1日付で辞任・引退したと発表した。取締役会が新CEOを探す間、デイビッド・ジンスナー最高財務責任者(CFO)とクライアントコンピューティンググループ(CCG)のミシェル・ジョンストン・ホルトハウス上級副社長が共同CEOを務める。取締役会は「 Intelファウンドリを含むリーダーシップ構造に変更はない」とし、「ゲルシンガーCEOの正式後任を見つけるため、迅速かつ慎重に取り組む」と述べた。

ゲルシンガーCEOは1979年からIntelで働く「Intel生え抜き」だ。486 CPUの設計を担当し、32歳だった1989年にIntel史上最年少役員となった。その後、Wi-Fi、USBなどIntelの代表的技術開発を主導し、最高技術責任者(CTO)も務めた。2012年からはVMwareのCEOとして同社を成功裏に成長させたと評価され、2021年2月に「母校」IntelのCEOに復帰、米国の半導体リショアリング戦略に基づくファウンドリ復帰を主導してきた。

しかし、巨額の投資負担と不透明な受注見通しが足かせとなった。Intelは米国だけで1,000億ドル(約14兆8,000億円)以上を投じてファウンドリを建設中だが、TSMC(台湾積体電路製造)に対する競争力を持てるかどうかの疑問が消えない。主力収益源だったCPUでも競合AMD(アドバンスト・マイクロ・デバイセズ)にシェアを奪われ、投資を支える現金流も悪化した。その結果、Intelは創業以来最悪の業績を記録し、期待していた米政府のチップス法(半導体支援法)による補助金も削減される事態に陥った。

ゲルシンガーCEOは最悪の状況下で去ることになったが、テック業界の世論は同情的だ。IntelがゲルシンガーのCEO就任前に既に手の施しようがないほど傷んでいたためだ。Intelは2018年に社内不倫スキャンダルで辞任したブライアン・クルザニック前CEOの時代から、研究開発(R&D)や将来戦略の欠如により泥沼に陥っていたとの評価がある。半導体業界の関係者は「ゲルシンガーCEOは満塁同点の満塁同点のピンチでチームが送り込める最後の切り札だったが、試合を救えなかった形だ」と語った。

IntelもゲルシンガーCEOへの敬意を表した。同社は発表文で「ゲルシンガー氏はIntelで多様な革新を主導し、事業だけでなく、より広範なグローバル技術産業の発展に貢献した」とし、「非常に尊敬される指導者であり熟練した技術者として、彼はイノベーションの推進に重要な役割を果たした」と評した。ゲルシンガーCEOは「Intelを現在の市市場動向に即した形に立て直すため、困難だが必要な決断を下したため、全員にとって挑戦的な一年だった」とし、「Intelは私の人生そのものであり、CEOとして導くことは生涯の栄誉だった。Intelファミリーの一員として共に働いた多くの同僚に永遠に感謝する」と述べた。

太恵須三郷
CP-2023-0094@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[IT・テック] ランキング

  • MS独自チップは迷走、OpenAI成果を“盗み見”できる実態露呈…後発企業の苦境が鮮明に
  • 「AIバブル崩壊で最初に揺れるのはここだ!」巨額資金調達の裏に潜む“爆弾リスク”浮上
  • Appleはどう“折りたたむ”のか?フォルダブルiPhoneの注目ポイント10選
  • 【危機】販売不振で“テスラ幹部”続々退社!モデル3・Y担当も去り、マスク氏の野望に暗雲
  • 軽くしたら評価も軽く?Appleが見誤った“軽さ”の価値とは
  • 「世界最速ヘリ」X2、滑らかで俊敏な動きで戦場を支配する“ドローン軍団の拠点”

こんな記事も読まれています

  • 「豪華なのにエコ?」エマ・ワトソンの自動車コレクションの中の答え
  • アメリカの名を冠し中国技術を採用 ラム・ダコタの立ち位置はどこに
  • 『パフォーマンス-B STI』、最後のターボBOXERか!?電動化時代に放たれた狼煙
  • 「目的地周辺です」、まだ聞こえるなら旧型ナビの可能性があるかも?
  • 【緊迫】トランプが韓国に承認した“核潜技術”で東アジア激震…日本も中国も一斉に「非常態勢」へ
  • 「プーチンは“第二戦線”に動く!」ゼレンスキー氏が欧州へ緊急警告…EU支援には「決定的に足りない」と痛烈指摘
  • 【奇跡の復活】全身の毛が抜け、骨が浮き出ていた野良犬、飼い主の愛情で“驚きの姿”に大変身!
  • 「アジアを凍りつかせる“怪物”登場」中、第3空母で米海洋覇権に挑戦、台湾有事を現実化させる“新たな脅威”

こんな記事も読まれています

  • 「豪華なのにエコ?」エマ・ワトソンの自動車コレクションの中の答え
  • アメリカの名を冠し中国技術を採用 ラム・ダコタの立ち位置はどこに
  • 『パフォーマンス-B STI』、最後のターボBOXERか!?電動化時代に放たれた狼煙
  • 「目的地周辺です」、まだ聞こえるなら旧型ナビの可能性があるかも?
  • 【緊迫】トランプが韓国に承認した“核潜技術”で東アジア激震…日本も中国も一斉に「非常態勢」へ
  • 「プーチンは“第二戦線”に動く!」ゼレンスキー氏が欧州へ緊急警告…EU支援には「決定的に足りない」と痛烈指摘
  • 【奇跡の復活】全身の毛が抜け、骨が浮き出ていた野良犬、飼い主の愛情で“驚きの姿”に大変身!
  • 「アジアを凍りつかせる“怪物”登場」中、第3空母で米海洋覇権に挑戦、台湾有事を現実化させる“新たな脅威”

おすすめニュース

  • 1
    “繁殖が存在意義”発言で炎上のティモシー・シャラメ、カイリーとの破局説はデマだった!

    エンタメ 

  • 2
    「空飛ぶスケボー時代」個人DIYがついに空を破る、次の通勤は“上空か”

    フォトニュース 

  • 3
    「妻は第4子も望んでいたけど…」18歳年下妻と結婚した俳優、子ども計画に言及

    エンタメ 

  • 4
    専門家「今や市場は中国中心」、中国が再エネ覇権を奪取…米欧は主導権争いに戻れるのか

    トレンド 

  • 5
    「月で2夜連続の閃光」…112kmクレーター脇を走った白い光、月面観測システムが発した異常警告

    トレンド 

話題

  • 1
    暴行騒動から1年、尻ダンス&胸ピアスの強気すぎるカムバック…露出パフォーマンスに衝撃

    エンタメ 

  • 2
    【花巻空港が緊急閉鎖】滑走路にクマ出現で1時間20分ストップ…監視カメラが捉えた“横断の瞬間”

    トレンド 

  • 3
    登録者数68万人の人気ユーチューバー、飲食店で暴行騒動…前科あり

    エンタメ 

  • 4
    出国税3倍、免税“即時還付”も終了へ…訪日4,000万人時代、日本の観光地を守る“最後の一手”は通用するのか

    気になる 

  • 5
    「息子がいないなら意味がない」亡くなった息子の保険金を全額寄付した俳優、当時の心情を語る

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]