メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【NY株式市場】新年初の取引日、S&P500とナスダックが5日連続で下落…テスラとアップルの急落が市場に影響

川田翔平 アクセス  

引用:UPI通信
引用:UPI通信

NY株式市場は、新年初の取引日となった2日(現地時間)も下落した。12月27日以降、取引日ベースで4日連続の下落となった。

市況を最もよく反映するS&P500指数とハイテク株中心のナスダック総合指数は、それぞれ5日連続で下落した。

M7ビッグテック銘柄のうち、エヌビディアとメタ・プラットフォームズなど4銘柄は上昇したものの、テスラが6%超、アップルが2%超の急落を記録し、全体的な指数の流れは芳しくなかった。

下落続く

新年初の取引は順調なスタートを切ったかに見えたが、すぐに弱気な展開に転じた。

最終的にNYダウ平均株価は前営業日比151.95ポイント(0.36%)安の4万2,392.27ドル(約666万円)で取引を終え、4日連続の下落となった。

S&P500指数は13.08ポイント(0.22%)安の5,868.55ドル(約92万円)、ナスダック総合指数は30.00ポイント(0.16%)安の1万9,280.79ドル(約303万円)でそれぞれ取引を終えた。

テスラとアップルが急落

M7ビッグテック銘柄の動きは明暗が分かれた。

テスラは創業以来初めて前年の出荷台数を下回ったことが確認され、6%超の急落となった。

テスラ株は24.56ドル(6.08%/約3,863円)安の379.28ドル(約5万9,666円)まで下落した。12月26日以降、取引日ベースで5日連続の下落となり、この間に約18%下落した。

12月9日以来初めて400ドル(約6万2,925円)の節目を割り込んだ。

特に12月17日に記録した年初来高値かつ史上最高値の479.86ドル(約7万5,474円)から20.96%下落し、正式な弱気相場入りとなった。

株価が高値から10%以上下落すると調整局面、20%超の下落で弱気相場と定義される。

アップルもこの日6.57ドル(2.62%/約1,033円)安の243.85ドル(約3万8,353円)まで下落した。

アップルは12月26日に259.02ドル(約4万740円)で史上最高値を記録した後、すぐに下落に転じた。この日までの4取引日で約6%下落している。

この日はアップルが中国でiPhoneの値下げイベントを実施するとの情報が広まり、iPhone 16の需要に対する懸念が再燃したことが株価急落の要因となった。

UBSによると、アップルのiPhoneは昨年11月、米国、欧州、中国というアップルの主要3市場全てで出荷台数が減少した。特に中国での出荷は前年同月比28%減と急減し、アップルの業績に暗雲をもたらしている。

マイクロソフト(MS)も2.92ドル(0.69%/約459円)安の418.58ドル(約6万5,836円)で取引を終えた。

一方、エヌビディアとメタは大幅に上昇した。

エヌビディアは4.02ドル(2.99%/約632円)高の138.31ドル(約2万1,754円)、メタは13.73ドル(2.34%/約2,159円)高の599.24ドル(約9万4,251円)でそれぞれ取引を終えた。

アマゾンも0.83ドル(0.38%/約130円)高の220.22ドル(約3万4,637円)、アルファベットは0.13ドル(0.07%/約20円)安の189.43ドル(約2万9,794円)で取引を終えた。

原油価格、4日連続で上昇

国際原油価格は新年初の取引日となった2日に上昇し、12月27日以降4取引日連続の上昇となった。

世界最大の石油輸入国である中国の景気刺激策への期待感が原油価格を押し上げた。

国際指標原油であるブレント原油の3月渡し先物は前営業日比1.29ドル(1.73%/約202円)高の1バレル=75.93ドル(約1万1,942円)で取引を終えた。

米国産原油指標であるウェスト・テキサス・インターミディエイト(WTI)の2月渡し先物も1.41ドル(1.97%/約221円)高の1バレル=73.13ドル(約1万1,502円)まで上昇した。

川田翔平
CP-2023-0328@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「中国から大豆のオーダー入りました」...米中首脳会談を前に、米中“融和サイン”か?
  • 「ハマスを壊滅させることも可能だ!」停戦の裏で再び爆撃も...トランプ氏「停戦は危うくない」と火消し発言
  • 「降伏以外に道はない」プーチン、ウクライナ東部の“要衝2都市包囲”を宣言
  • 「王を讃える時代錯誤の贈り物」李在明氏、トランプ氏に“黄金の王冠”…米国で非難の嵐
  • 「冬を呑み込む炎」ロシア・ウクライナ、“エネルギー全面戦”のドローン攻防が過熱
  • パリ検察、「ルーヴル王室宝窃盗犯2人の逮捕に100人投入」正式に捜査発表

こんな記事も読まれています

  • 【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
  • 「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • 「ATの寿命を縮める!?」…専門家が警告する“やってはいけない5つの習慣”
  • 「中国から大豆のオーダー入りました」…米中首脳会談を前に、米中“融和サイン”か?
  • 「ハマスを壊滅させることも可能だ!」停戦の裏で再び爆撃も…トランプ氏「停戦は危うくない」と火消し発言
  • 「下品だ」と責められた花嫁…ウェディングドレス巡る非難の末に悲劇
  • 「なぜ人はあくびをするのか?」眠いからじゃない!最新研究が暴いた“あくび”の意外な正体

こんな記事も読まれています

  • 【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
  • 「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • 「ATの寿命を縮める!?」…専門家が警告する“やってはいけない5つの習慣”
  • 「中国から大豆のオーダー入りました」…米中首脳会談を前に、米中“融和サイン”か?
  • 「ハマスを壊滅させることも可能だ!」停戦の裏で再び爆撃も…トランプ氏「停戦は危うくない」と火消し発言
  • 「下品だ」と責められた花嫁…ウェディングドレス巡る非難の末に悲劇
  • 「なぜ人はあくびをするのか?」眠いからじゃない!最新研究が暴いた“あくび”の意外な正体

おすすめニュース

  • 1
    「妻なしでは生きられない...」90代夫婦、手を取り合い“尊厳死”で最期を迎える

    トレンド 

  • 2
    「パンに生ゴキブリ混入!」中国人気パンに衝撃事件、消費者激怒もメーカーは“補償拒否”

    トレンド 

  • 3
    「機内で寝ている乗客をフォークで刺傷」...元神学生のインド人、機内凶行でフライト中断!

    トレンド 

  • 4
    「時速160キロで高齢者施設に激突!」試乗を口実に車を盗んだ20代、暴走の末の大惨事

    トレンド 

  • 5
    「これで156人目の犠牲...」麻薬犯罪を追った記者、無残な遺体で発見!麻薬カルテルの“報復”か

    トレンド 

話題

  • 1
    「ヘリコプターからキリンに銃乱射...」世界1位ユーチューバーの過激動画が「よくやった」と称賛されるワケ

    トレンド 

  • 2
    「会社の金を盗む気満々」AIが作った“偽領収書”に企業が次々と騙される衝撃の実態

    トレンド 

  • 3
    「コンコルド超えの静音技術」!NASA開発、静かな超音速旅客機“X-59”初飛行成功

    フォトニュース 

  • 4
    同居女性を殺害し自宅に“セメント埋葬”…16年間隠していた男を逮捕

    トレンド 

  • 5
    TXT、13作連続オリコン1位!『Starkissed』でキャリアハイ&日本5大ドーム制覇へ!

    K-POP 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]