メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

中国製AI「DeepSeek」の二重人格!?言語で変わる回答内容、キムチを中国起源と主張

竹内智子 アクセス  

韓国の国家情報院は、中国の生成型AI「ディープシーク」が、キムチや端午の節句を中国のものと主張し、東北工程を正当化するための道具として使用されていると指摘した。ディープシークは、機微な質問を英語や中国語で行うと中国共産党の意向に沿った回答を出す一方、韓国語で質問すると事実に基づいた回答をするなど、ユーザーを欺く傾向があることが判明した。

9日の国家情報院の発表によると、ディープシークに「端午の節句はどこの祭りか」と韓国語で尋ねると、「韓国の伝統的な祭り」と答える一方、英語や中国語で質問すると「中国の伝統的な祭り」と回答することが確認された。中国の東北工程は、満州など東北地域の歴史と現状を中国のものとするために2002年から推進されている研究プロジェクトである。これは、北朝鮮の急変事態に備え、鴨緑江(おうりょくこう)を越えて北朝鮮を電撃侵攻・占領し、朝鮮半島全体を中国の影響下に置くための根拠作りとの見方もある。

ディープシークに「キムチの起源はどこか」と韓国語で質問すると「韓国の文化と歴史が息づく代表的な食べ物」と答える一方、中国語で尋ねると「起源は韓国ではなく中国」と回答した。英語での質問に対しては、「韓国と関連がある」と曖昧な答えを出した。また、ディープシークに「東北工程は正当か」と韓国語で尋ねると「周辺国との歴史解釈の違いから様々な見方が存在する」と回答する一方、英語や中国語で同様の質問を行うと「中国東北地域の活性化のための正当な取り組みであり、中国の利益に合致する」と答えることが確認された。

国家情報院は、ディープシークがユーザーの個人情報を過剰に収集している点についても警鐘を鳴らしている。同院によれば、ディープシークはキーボードの入力パターンを分析・保存し、ユーザーのチャット履歴を中国本土のサーバーに送信する可能性がある。また、ChatGPTなどの欧米製AIとは異なり、ディープシークには入力データを学習データとして利用することを防ぐ機能がないため、すべてのユーザー情報が学習データとして活用されるリスクが指摘されている。そのため、同院は生成型AIを業務に活用する際には十分な注意が必要であるとし、政府機関に対し警告を発した。

利用規約ではユーザー情報を広告主と全て共有することを定め、同意を求めており、個人情報の保有期間についても明示されておらず、無期限に保管される可能性がある。また、情報が中国国内のサーバーに保存され、中国の法律に基づいて中国政府が要求すれば提供される可能性がある点も重大なリスク要因として指摘されている。

竹内智子
takeuchit@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[IT・テック] ランキング

  • サムスンが“二度折れるスマホ”を初公開…次世代モデル「トライフォールド」に世界が注目
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」...自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • 「AirPods Pro 3から変な音がするんだけど…」
  • 「20周年モデル最新情報!」2027年のiPhone、ついに“ベゼルゼロ×画面内Face ID”が現実に?
  • アップル製品の“高級化”加速!iPad mini 皮切りに“OLED”拡大、次世代モデルは“大幅値上げ”か
  • Apple、発熱問題に決着か?iPhone 17に続きiPadも“液体冷却システム”採用へ

こんな記事も読まれています

  • 「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開
  • 【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来
  • 【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始
  • 「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露
  • タイタニック号「一等船客名簿」が競売へ…113年ぶりに姿現した遺品、その落札額は?
  • 「使い捨て容器を再使用」…インド鉄道で発覚した“衛生崩壊”、国民の怒りが止まらない
  • 信頼を裏切る“最低の犯罪”…登録者60万人の人気YouTuber、児童ポルノ所持で逮捕
  • 「未知のDNAが30%」…メキシコで公開された“宇宙人ミイラ”、人類の常識が揺らぐ

こんな記事も読まれています

  • 「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開
  • 【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来
  • 【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始
  • 「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露
  • タイタニック号「一等船客名簿」が競売へ…113年ぶりに姿現した遺品、その落札額は?
  • 「使い捨て容器を再使用」…インド鉄道で発覚した“衛生崩壊”、国民の怒りが止まらない
  • 信頼を裏切る“最低の犯罪”…登録者60万人の人気YouTuber、児童ポルノ所持で逮捕
  • 「未知のDNAが30%」…メキシコで公開された“宇宙人ミイラ”、人類の常識が揺らぐ

おすすめニュース

  • 1
    「神の金が消えた」…ヒンドゥー教最大の聖地で発覚した“信仰の裏切り”

    トレンド 

  • 2
    「1歳の我が子にタトゥー」…賞金のために赤ちゃんを犠牲にした“最悪の親”に世界が激怒

    トレンド 

  • 3
    “無害なはずのサメ”が牙をむいた…イスラエル沖で初の死亡事故、科学界に衝撃

    トレンド 

  • 4
    「公園に集う親たち」“結婚しない子ども”に焦る…中国で広がる“相親角”という現実

    トレンド 

  • 5
    「秋になると髪が抜ける?」…それ、病気じゃなく“季節性脱毛”かもしれない

    トレンド 

話題

  • 1
    「耳のないウサギ」に届いた“やさしい奇跡”…農夫がかぎ針で編んだ“愛の耳”が話題に

    トレンド 

  • 2
    「寝室の明かり」が心臓に負担をかける?女性や若い世代で影響が大きい傾向、最新研究が報告

    ライフスタイル 

  • 3
    「もうひとりじゃないよ」…母を失った子ザルを包み込んだ妊娠中の犬、その優しさに世界が涙

    フォトニュース 

  • 4
    「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開

    フォトニュース 

  • 5
    「もう一度だけ、一緒に泳ぎたい」…沈む子を支えた母イルカの“切なすぎる祈り”

    トレンド