メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「16歳で入隊し10年間は奴隷のような日々」インタビューで見えてきた北朝鮮軍の非人道的な実態

荒巻俊 アクセス  

16歳で入隊、10年間の兵役は「事実上の奴隷」

インタビューで明らかになった北朝鮮軍の実態

北朝鮮軍捕虜2名の証言から見えてきたもの

引用: 合同参謀本部
引用: 合同参謀本部
引用: 労働新聞、ニュース1
引用: 労働新聞、ニュース1

ロシアのクルスクに派兵され、その後ウクライナ軍の捕虜となった北朝鮮軍で26歳のリ氏のインタビューが公開され、北朝鮮軍が置かれている非人道的な状況が明らかになった。

多くの兵士が韓国では中高生に値する10代半ばで入隊し、家族と離れ、断絶した状態で長期間服務し、過酷な環境下で非人間的な労働を強いられているという事実が、北朝鮮軍捕虜の証言により改めて確認された。

北朝鮮軍の狙撃手であるリ氏はインタビューで、すでに服務10年目で、除隊を前にロシアに派兵されたと語った。16歳で入隊し、義務兵役期間の10年を満たすため、20代半ばまでの人生をすべて軍で過ごしたことになる。

リ氏は「両親とは電話でしか話せず、一度も会えなかった」と明かした。黄海南道の新川にあるリ氏の部隊から平壌の実家までは約100kmしか離れていなかったが、面会や外出は不可能だったという。

北朝鮮軍では、外出や休暇は親の死亡など特別な理由がある場合にのみ、極めて限定的に許可されると言われている。ある北朝鮮軍出身の脱北者は「北朝鮮では裕福であるか、権力のある親だけが、子供の兵役期間中に面会できる」とし、「大半は手紙や電話で家族と時々連絡を取り合う程度しかできない」と語る。

リ氏に続いてインタビューした、ロシアに派兵された北朝鮮軍で21歳のペク氏も、入隊してからの4年間、一人暮らしの母に一度も会えておらず、母は自分が派兵されたことも知らないと明かした。

リ氏のインタビューでは、北朝鮮軍が国防だけでなく、国家の様々な事業にも強制的に動員され、奴隷同然に働かされている実態も明らかになった。リ氏は、自身が所属していた「暴風軍団」について「戦闘力が高く、建設作業や戦闘任務の遂行で先頭に立った。三池淵(サムジヨン)の建設作業にも動員された」と語った。

これは北朝鮮の金正恩が2018年から2021年にかけて白頭山近くの両江道で行った大規模な「宣伝都市」建設事業を指している。この地域は冬の気温が氷点下30度まで下がる極寒の地として知られており、金正恩が兵士たちを大量動員してプロパガンダのための工事に投入したという事実がリ氏のインタビューで確認された。

リ氏は「クルスクとは比較にならないほど寒い」という厳冬期に三池淵の工事に投入され、「つるはしで石を一日中一つずつ掘り続け、手が凍えた」と語った。

工事現場では、まともな食事すら支給されていなかった可能性が高い。数年前に脱北した元北朝鮮軍の脱北者は「軍の状況が非常に劣悪なため、食料を得ようと武器を持った兵士が住民を相手に殺人や強盗などの犯罪を犯すケースが頻発している」とし、「こうした犯罪を犯せば死刑に処すという北朝鮮当局の宣告まで掲示されたことがある」と語った。

昨年10月頃からロシアに派兵される北朝鮮軍の被害は増加の一途をたどっている。リ氏によると、北朝鮮軍は海外で「留学訓練」を受けるという虚偽の説明を受けてロシアに送られ、状況を把握できないまま多数の軍人が命を落としている。

約1万2,000人が派兵されたとされる北朝鮮軍のうち、3分の1に当たる約4,000人が死亡または重傷を負ったと伝えられ、北朝鮮軍が追加派兵を準備中という情報も流れている。

しかしながら、アメリカとロシアがサウジアラビアで停戦交渉を行っているという状況下で、北朝鮮軍の追加派兵は現実的に困難になったとの見方も出ている。

これに関連して、ドナルド・トランプ米大統領は18日、フロリダ州マー・ア・ラゴの自邸で開かれた記者会見で「ロシアが何かをしたがっている。ロシアのプーチン大統領とおそらく今月末に会談する予定」と述べた。

また、多くのロシア軍とウクライナ軍が死亡していると指摘し、ロシア側で参戦した「北朝鮮軍も多数が死亡した。彼らは戦うために来たが、多くが殺された」と語った。

荒巻俊
aramakis@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」...自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実
  • 「豚の腎臓移植で9カ月生存!」米UCLA、“遺伝子改変臓器”の実験に成功
  • 「合意内容と違う!」トランプ政権の“成果誇張外交”に日本・韓国困惑...経済同盟に深まる“信頼の亀裂”
  • 「米中露、核実験競争再燃か」...習近平、“新疆ロプノール核実験場”を再建!
  • 「史上最悪デザイン」からの反乱!iPhone17、注文殺到でクックCEOも絶句

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「歩道の段差につまずいただけで11億円!?」転倒事故の女性に異例の賠償金、アメリカで波紋広がる
  • 「もう二度と働かない」と退職した男、1年半後に“出勤”を決意した理由
  • 「おやつ買って!」かわいくお願いしてきた“あの子”を、家族に迎えるまでの物語
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「歩道の段差につまずいただけで11億円!?」転倒事故の女性に異例の賠償金、アメリカで波紋広がる
  • 「もう二度と働かない」と退職した男、1年半後に“出勤”を決意した理由
  • 「おやつ買って!」かわいくお願いしてきた“あの子”を、家族に迎えるまでの物語
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!

おすすめニュース

  • 1
    「幼少期の腸内細菌が将来の不安とうつを左右する!」UCLA研究が明らかにした、腸と脳の驚きの関連性

    ヒント 

  • 2
    「最強のはずが…」テスラ『サイバートラック』、わずか2年で10度目のリコール

    トレンド 

  • 3
    「命を懸けて痩せろ!」“50キロ減でポルシェ”ダイエット企画に批判殺到

    トレンド 

  • 4
    「うちの子のちょっと変わった癖」犬の幼稚園で“友達をなでて歩く”ルビーが話題に

    フォトニュース 

  • 5
    「注文と違うじゃないか!」ベジタリアンメニューに“肉混入”で客激怒、店主と射殺

    トレンド 

話題

  • 1
    「編集室から脱出できないアーティスト」カン・スンユン、理想が高すぎて睡眠ゼロ説

    エンタメ 

  • 2
    「JR東海まで落とした男たち」ゼベワン、広告も番組も日本制圧中

    エンタメ 

  • 3
    「完全体は口だけ」EXO、年末も6人+訴訟3人のまま

    エンタメ 

  • 4
    「やめてって言われる女優」チャン・ヘジン、ハイテンションすぎてマネージャー悲鳴

    エンタメ 

  • 5
    「10%でここまで揉める?」EXO-CBXとSMの“細かすぎる仁義なき戦い”

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]