メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

 「宿敵」マスクの技術を「借用」するザッカーバーグ へ—メタが「Xの丸パクリ」機能導入でトランプ大統領に擦り寄る

望月博樹 アクセス  

米国の「Meta(メタ)」が自社のプラットフォームに掲載される虚偽情報を監視する新機能を発表した。この機能はマーク・ザッカーバーグCEOの「宿敵」であるテスラのイーロン・マスクCEOが率いるX(旧Twitter)の技術を基にしたものだ。マスクCEOが現在の政権で実力者として台頭する中、その技術を利用し、ドナルド・トランプ米大統領の機嫌を取る狙いがあるとみられている。

13日(現地時間)、メタはフェイスブック、インスタグラム、スレッズなど自社プラットフォームに掲載されたコンテンツの虚偽情報を判別する機能「コミュニティノート」を18日から試験導入すると発表した。

コミュニティノートはメタの関係者ではなく、SNSユーザーがコンテンツの真偽について意見を投稿する仕組みだ。掲載されたコンテンツが虚偽だと思われる場合、500字以内で自らの主張を裏付けるリンクと共に意見を投稿できる。メタは「これまで米国で約20万人がコミュニティノートへの参加を申し込んだ」とし、「参加者を徐々に増やし、将来的には無作為に受け入れる方針だ」と述べた。

このコミュニティノートはXが開発し、使用している機能だ。マスクCEOは2022年にX(旧Twitter)を買収後、SNS業界で初めてこの機能を導入した。プラットフォーム企業がコンテンツの真偽判定に介入することを最小限に抑える狙いがあった。

しかし、一部では、この機能がAI時代にますます巧妙化するフェイクニュースへの対策として不十分だとの批判も出ている。実際、米デジタルヘイト対策センター(CCDH)によると、Xのコミュニティノート・システムは昨年の米大統領選期間中、マスクCEOが投稿した虚偽情報に対して一度もファクトチェックのラベルを付けなかったという。

当初、メタはXとは異なり、世界中のファクトチェック機関と契約し、虚偽の主張をフィルタリングする独自システム「ファクトチェック」を運用していた。プラットフォーム企業であるメタの影響力が働く構造だったため、トランプ大統領と米保守派は「左寄りの」メタが恣意的にコンテンツを検閲していると批判してきた。この対立は2021年1月に起きた米連邦議会議事堂襲撃事件直後、メタが「過激行動を助長する恐れがある」としてトランプ大統領のフェイスブックアカウントを2年間停止したことにより、さらに激化した。

そのため、テック業界ではメタがファクトチェックをコミュニティノートに置き換えるのは、トランプ大統領の機嫌を取るための措置だと見られている。大統領選後、トランプ大統領との関係修復に全力を注ぐザッカーバーグCEOは、昨年1月に「表現の自由に関する我々の原則に立ち返る時だ」としてファクトチェック機能の廃止を発表した。トランプ大統領はこの発言に対し「正直なところ、メタとフェイスブックは大きな進歩を遂げた」と評価した。

Xの機能をそのまま導入したことも、トランプ大統領の顔色を窺う意図があると見られる。メタはこの日、「Xのアルゴリズムがオープンソースであるおかげで、我々はXの取り組みを基に自社のシステムを改善することができた」と述べ、Xを称賛した。ザッカーバーグCEOはマスクCEOがXを買収した直後に「Twitterの対抗馬」としてスレッズを立ち上げた。昨年SNS上で繰り広げられた両者のオンライン論争は「格闘技で対決しよう」という発言にまで発展した。

望月博樹
CP-2023-0364@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[IT・テック] ランキング

  • 「20周年モデル最新情報!」2027年のiPhone、ついに“ベゼルゼロ×画面内Face ID”が現実に?
  • アップル製品の“高級化”加速!iPad mini 皮切りに“OLED”拡大、次世代モデルは“大幅値上げ”か
  • Apple、発熱問題に決着か?iPhone 17に続きiPadも“液体冷却システム”採用へ
  • 「人を切って、マシンを肥やす」米ビッグテック3社、“AI投資”のために5万人リストラ!
  • 「マスクを逃しちゃ、ダメ!」テスラ取締役会、株主に“異例の懇願” “1兆ドル報酬案”否決ならCEO辞任も
  • 【Apple信者必見】iPhone 18は「プラトー」デザイン継続…iPhone 17eには“変化の風”

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • スズキとBYD、「ジャパンモビリティショー」で軽EV市場に参入…本格的な価格競争が始動か
  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • “関税戦争”の終わりか、それとも嵐の前の静けさか…トランプと習近平、6年ぶりの対面
  • パウエル議長「12月の追加利下げは既定路線ではない」…市場に冷や水

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • スズキとBYD、「ジャパンモビリティショー」で軽EV市場に参入…本格的な価格競争が始動か
  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • “関税戦争”の終わりか、それとも嵐の前の静けさか…トランプと習近平、6年ぶりの対面
  • パウエル議長「12月の追加利下げは既定路線ではない」…市場に冷や水

おすすめニュース

  • 1
    死にかけた捨て犬を救ったのは、SNSがつないだ“古い友情”だった

    フォトニュース 

  • 2
    【野望炸裂】中国の6世代戦闘機「J-36」、排気ノズル&吸気口を大改修!ステルス性能と機動性を両立か

    フォトニュース 

  • 3
    【東アジア緊迫】「この戦闘機だけで韓国は3日で滅ぶ」と挑発した“この国”の挑発飛行

    フォトニュース 

  • 4
    【米露臨界】トランプが会談を中止した瞬間、“核を取り出して見せつけた”この国!

    フォトニュース 

  • 5
    「下品だ」と責められた花嫁…ウェディングドレス巡る非難の末に悲劇

    トレンド 

話題

  • 1
    「なぜ人はあくびをするのか?」眠いからじゃない!最新研究が暴いた“あくび”の意外な正体

    おもしろ 

  • 2
    「契約か信頼か」NewJeansとADORの専属契約訴訟…K-POPの未来を決める分岐点に

    HYBEアイドル 

  • 3
    「私が男だなんて!」外見は完全に女性、しかしお腹の中に“精巣”...32歳で“遺伝的男性”と判明

    トレンド 

  • 4
    【快挙】ルセラフィム『SPAGHETTI』、発売初日オリコン1位&81か国チャートイン!世界が夢中に

    K-POP 

  • 5
    【祝】“家族を持ちたい”夢が現実に…「キャプテン・アメリカ」クリス・エヴァンス、第1子誕生!

    エンタメ