メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

マスク氏のニューラリンクが実現した革命的「脳インプラント」、脳に埋め込まれたチップで手足を動かさずにゲームを楽しむ

荒巻俊 アクセス  

テスラのイーロン・マスクCEOが立ち上げた脳神経科学スタートアップ「ニューラリンク」の脳インプラント手術を受けた患者が、1年間「思考のみで」チェスなどの様々なゲームを楽しんでいることが明らかになった。ニューラリンクが開発したチップを脳に移植した患者の初のケースだ。

海外メディア「BBC」は今月23日(現地時間)、ニューラリンク初の施術対象者であるノーランド・アルボー氏(30歳)の近況を伝えた。アルボー氏は、ダイビング事故で肩から下が麻痺となってから8年が経過した昨年1月、ニューラリンクのブレイン・コンピューター・インタフェース(BCI)デバイスである「テレパシー」を脳に移植された。これがニューラリンク初の脳インプラントケースとなった。

同年3月、ニューラリンクはアルボー氏が車椅子に座ったまま、手足を動かさずにノートパソコンの画面上のマウスカーソルを操作してチェスをする動画を公開した。BCI装置を頭蓋骨に埋め込み、微細な電極を通じて神経細胞(ニューロン)と信号をやり取りすることで、コンピューターを操作可能にした。

アルボー氏は手術から1年が経ち、チップを介した操作能力が向上したと語った。「事故後に諦めざるを得なかったゲームをプレイしながら成長した」と述べ、「今では友人に勝つこともある。不可能だと思われていたことが現実となった」と喜びを語った。さらに、将来的にはこのデバイスを使って車椅子やヒューマノイドロボットも操作できるようになることを望んでいると明かした。

アルボー氏は手術を決意した当時を振り返り、「成功するかどうかに関わらず、私には貢献できることがあった」と述べ、「すべてがうまくいけばニューラリンクの参加者として役立てるし、最悪の事態になっても、そこから学べることがあったはずだ」と回想した。そして、手術の前後にマスク氏と交わした会話について、「彼も私と同じくらい喜んでいたようだ」と語った。

しかし、すべてが順調だったわけではない。一度、チップと脳の接続が切れ、コンピューターの操作が不可能になる事態が発生した。アルボー氏は「本当に落胆した」とし、「再びニューラリンクを使用できるかどうか不安だった」と述べた。

この問題はその後にニューラリンクがソフトウェアを調整することで解決されたが、専門家たちが繰り返し指摘してきた技術的限界への懸念を示すケースだと、海外メディア「ガーディアン」は指摘している。

アルボー氏は6年間ニューラリンクの実験に参加することに同意しているため、その後の生活にも不確実性が伴う。根本的に、この技術が人間の内面的なプライバシーを侵害する可能性についても懸念が提起されている。

サセックス大学の神経科学教授、アニル・セスはBBCとのインタビューで、「脳の活動を抽出することは、我々の行動だけでなく、思考、信念、感情にまでアクセスできることを意味する」と述べた。

荒巻俊
aramakis@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[IT・テック] ランキング

  • 「前を見なくてもOK!」GM、“前方注視不要”の自動運転&AIナビ搭載EVを2028年発売へ
  • 「ヒンジの壁に阻まれ、生産に遅れ!」アップル初の“折りたたみiPhone”、来年発売は微妙か
  • 「時速453㎞!」中国が“世界最速”の高速鉄道『CR450』試験運行に成功…来年にも商業運転へ
  • 「Chrome独占に亀裂の兆しか」OpenAI、ウェブブラウザ『ChatGPT・Atlas』を公開…AI機能で主導権を握れるか
  • 「免許不要で空を飛べる!」米国で“空のF1マシン”ついに実用化、超富裕層が熱視線
  • 【難航】Appleの18インチ「折りたたみiPad」、発売は2029年以降か...価格は驚愕の「約59万円」!

こんな記事も読まれています

  • 「体がフレーム!?」米DIYクリエイターが挑む“着る電動バイク”…モビリティの新境地へ
  • 【BYD苦戦】日本上陸2年でシェア0.1%未満、次の切り札は「軽EV」
  • 「NBAレジェンドのガレージ」ジョーダンはV12、レブロンはEV…二人の王が選んだ“スーパーカーの系譜”
  • 「フォルクスワーゲン『CC』」、“美しさで勝負した最後のドイツ車”…合理の時代に抗った名車
  • 「北の核放棄なんてもうやめよう!」米国内で“緊張緩和重視”の対北政策に共感の波
  • “地球外文明”の存在可能性をNASAが算出!「最も近くても3万3,000光年先」…遭遇はほぼ不可能か
  • 【NASA発表】地球に60年寄り添う「第二の月」発見!準衛星“2025 PN7”の姿とは?
  • 【最後の大勝負】バフェット氏、3年ぶりの“巨額買収”!97億ドルで「石油化学企業」を底値買い!

こんな記事も読まれています

  • 「体がフレーム!?」米DIYクリエイターが挑む“着る電動バイク”…モビリティの新境地へ
  • 【BYD苦戦】日本上陸2年でシェア0.1%未満、次の切り札は「軽EV」
  • 「NBAレジェンドのガレージ」ジョーダンはV12、レブロンはEV…二人の王が選んだ“スーパーカーの系譜”
  • 「フォルクスワーゲン『CC』」、“美しさで勝負した最後のドイツ車”…合理の時代に抗った名車
  • 「北の核放棄なんてもうやめよう!」米国内で“緊張緩和重視”の対北政策に共感の波
  • “地球外文明”の存在可能性をNASAが算出!「最も近くても3万3,000光年先」…遭遇はほぼ不可能か
  • 【NASA発表】地球に60年寄り添う「第二の月」発見!準衛星“2025 PN7”の姿とは?
  • 【最後の大勝負】バフェット氏、3年ぶりの“巨額買収”!97億ドルで「石油化学企業」を底値買い!

おすすめニュース

  • 1
    「本当にそうだったのか」年を取るほど“時間が早く過ぎる”理由、最新研究で明らかに

    トレンド 

  • 2
    中日・柳裕也、“不倫報道”を認め謝罪…「妻と家族を裏切った」ファンに深く頭を下げる

    スポーツ 

  • 3
    「帝国の盾が砕けた」…“自爆ドローン”が暴いたロシア防空の限界と世界秩序の崩壊

    フォトニュース 

  • 4
    「毎晩女性4人が現れ、快楽の沼へ...」世界で10例未満!禁酒中の36歳男性が体験した「インキュバス症候群」とは?

    トレンド 

  • 5
    【騒然】東京で「夜の中国人ハンター」暗躍…公園で“コレ”を根こそぎ!禁止にも「差別だ」と逆ギレ

    トレンド 

話題

  • 1
    「深夜、切断機片手に侵入」...24歳女、フランス博物館で2億円相当の金塊を“大胆窃盗”!

    トレンド 

  • 2
    「2か月以内に結婚しろ!」‟不適切動画”で炎上したカップルに裁判所が突きつけた‟前代未聞の命令”

    トレンド 

  • 3
    「もう一度、あの人に会いたい」飼い主の眠る納骨堂を毎日訪れる犬…痩せ細った体で“永遠の愛”を守り続ける

    トレンド 

  • 4
    【育児放棄】幼児3人放置で父は“ゲーム漬け”...餓えた2歳息子、壁に頭打ち付けるなど“自傷行為”も

    トレンド 

  • 5
    「あまりにも痛ましい精神状態...」韓国元トップアイドル、所属事務所の“収益未払い”訴え、“天文学的請求額”提示!

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]