メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「空のチェスゲーム」が本格化!トランプのF-47に中国が反撃、尾翼なしの銀杏型第6世代戦闘機を公開

竹内智子 アクセス  

引用:微博(ウェイポー)
引用:微博(ウェイポー)

中国の国営メディアが次世代戦闘機の予告映像を公開し、中国政府が事実上、第6世代戦闘機の存在を公式に認めたとする見方が浮上している。

特に注目すべきは、この映像がドナルド・トランプ米大統領が米空軍の次世代戦闘機F-47の製造業者としてボーイングを選定したと発表したわずか2日後に公開されたことだ。このタイミングにより、中国が米国に対して挑戦状を突きつけたとの分析も出ている。

24日(現地時間)、香港のサウス・チャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)は中国中央テレビ(CCTV)が23日、中国の第3世代戦闘機「J-10」の初飛行27周年を記念する映像を公開したと報じた。

映像の最後には「次は?」という文言とともにぼやけた戦闘機の画像が登場し、その姿が昨年12月26日に四川省成都市上空に現れた飛行体と非常に似ていることが指摘されている。

SCMPはこの映像が中国の第6世代戦闘機を示唆していると分析している。

引用:微博(ウェイポー)
引用:微博(ウェイポー)
引用:中国中央テレビ
引用:中国中央テレビ

 

昨年、中国では、J-20とともに飛行する正体不明の戦闘機が目撃された。この飛行体は、その後、SNSを通じて拡散した画像で捉えられた。

軍事専門家や関連メディアは、この飛行体を中国の第6世代戦闘機「J-36」と推測し、その形状が銀杏の葉に似ていると表現した。

成都市の公式軍事メディア「国防時報」も銀杏の葉の写真とともに「まるで本物の葉のようだ」との文を投稿し、これが中国政府が第6世代戦闘機の存在を間接的に認めたとする見方を生んだ。

また、人民解放軍東部戦区の司令部は新年初日の1月1日に最新兵器紹介映像を公開し、その中で銀杏の葉や鳥が飛ぶシーンを通じて第6世代戦闘機を暗示したとされている。

その後、今年2月にもJ-36とされる飛行体が再び目撃され、海外でも中国の第6世代戦闘機への関心が高まった。

英国王立航空協会(RAeS)は1日、自社誌「エアロスペース」3月号でJ-36の断面図を独占的に入手したと発表した。

特に、従来の戦闘機にはない尾翼のないデザインが特徴のJ-36は、中国がステルス性能を大幅に強化したことを示唆しているとする西側専門家の見方が強い。また、一部では、この戦闘機に3基のジェットエンジンが搭載されているとの分析も出ている。

引用:微博(ウェイポー)
引用:微博(ウェイポー)
引用:英国王立航空協会
引用:英国王立航空協会

 

中国の第6世代戦闘機に関しては、これまで中国当局から明確な公式見解は示されていない。しかし、国営中央テレビが予告編的な映像を公開したことにより、中国が事実上、次世代戦闘機の存在を公式に認めたとする見方が強まっている。

中国の軍事専門家、宋忠平氏は「今回の映像公開は、中国の第6世代戦闘機が初めて公式に認知されたことを示している」と述べ、さらに「これはJ-10やJ-20の後継機となることを示唆している」とコメントした。宋氏はまた、米中両国の戦闘機関連ニュースが2日間隔で公開されたことについて、「空での米中優位性競争を示している」と指摘した。

SCMPも、中国の国営メディアが第6世代戦闘機とされる画像を公開したことを、米国が次世代戦闘機製造計画を発表したことへの挑戦と捉えている。トランプ大統領は21日、F-22の後継となる第6世代戦闘機の名称を「F-47」と決定し、製造業者としてボーイングを選定したことを発表した。トランプ大統領はこの戦闘機について、「これまでに製造された中で最も進歩的で、最も強力、最も致命的な戦闘機になる」と述べ、最先端のステルス技術や機動性について強調した。

引用:微博(ウェイポー)
引用:微博(ウェイポー)
竹内智子
takeuchit@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 【未来の足】 ナイキ、「電動シューズ」で歩行効率20%アップ…“第2のふくらはぎ”が動き出す
  • 【ルーヴル衝撃】 王冠など宝石8点が盗難、被害総額2兆円超…中央銀行地下金庫へ“避難”
  • 「中国の次の一手」 “キンシコウ外交”始動…“パンダの後継”で欧州への影響力拡大
  • 「この国どうなってる」 “愛情動画”投稿で結婚命令!?60日以内に挙式しなければ処罰も
  • サムスンが“二度折れるスマホ”を初公開…次世代モデル「トライフォールド」に世界が注目
  • 「忠誠の象徴が逃げた」北朝鮮代表団の通訳が亡命、金正恩体制に広がる“静かな崩壊”

こんな記事も読まれています

  • 【革命】「走る家電の時代か?」…シャープがEV市場に殴り込み!動くリビング「LDK+」第2章
  • 「もうガソリンいらない?」日産の“リチウム空気電池”が実現する2500km走行の現実
  • “ラングラー&ブロンコ退け!”…ホンダHRC「パスポートHRCコンセプト」が砂漠で吠える
  • 【挑戦状】BYD『ラッコ』登場!“軽の聖域”の日本市場で通用するのか…中国EVの本気が見えた
  • 【未来の足】 ナイキ、「電動シューズ」で歩行効率20%アップ…“第2のふくらはぎ”が動き出す
  • 一枚の写真が映した“二つの世界”…幸せに微笑む犬と、檻の中で光を失った犬
  • 【革命】「走る家電の時代か?」…シャープがEV市場に殴り込み!動くリビング「LDK+」第2章
  • 「海の真ん中”に立つ宿?」ヘリでしか行けない極限体験、9万円でも泊まりたい人続出

こんな記事も読まれています

  • 【革命】「走る家電の時代か?」…シャープがEV市場に殴り込み!動くリビング「LDK+」第2章
  • 「もうガソリンいらない?」日産の“リチウム空気電池”が実現する2500km走行の現実
  • “ラングラー&ブロンコ退け!”…ホンダHRC「パスポートHRCコンセプト」が砂漠で吠える
  • 【挑戦状】BYD『ラッコ』登場!“軽の聖域”の日本市場で通用するのか…中国EVの本気が見えた
  • 【未来の足】 ナイキ、「電動シューズ」で歩行効率20%アップ…“第2のふくらはぎ”が動き出す
  • 一枚の写真が映した“二つの世界”…幸せに微笑む犬と、檻の中で光を失った犬
  • 【革命】「走る家電の時代か?」…シャープがEV市場に殴り込み!動くリビング「LDK+」第2章
  • 「海の真ん中”に立つ宿?」ヘリでしか行けない極限体験、9万円でも泊まりたい人続出

おすすめニュース

  • 1
    「神の金が消えた」…ヒンドゥー教最大の聖地で発覚した“信仰の裏切り”

    トレンド 

  • 2
    「1歳の我が子にタトゥー」…賞金のために赤ちゃんを犠牲にした“最悪の親”に世界が激怒

    トレンド 

  • 3
    “無害なはずのサメ”が牙をむいた…イスラエル沖で初の死亡事故、科学界に衝撃

    トレンド 

  • 4
    「公園に集う親たち」“結婚しない子ども”に焦る…中国で広がる“相親角”という現実

    トレンド 

  • 5
    「秋になると髪が抜ける?」…それ、病気じゃなく“季節性脱毛”かもしれない

    トレンド 

話題

  • 1
    「耳のないウサギ」に届いた“やさしい奇跡”…農夫がかぎ針で編んだ“愛の耳”が話題に

    トレンド 

  • 2
    「寝室の明かり」が心臓に負担をかける?女性や若い世代で影響が大きい傾向、最新研究が報告

    ライフスタイル 

  • 3
    「もうひとりじゃないよ」…母を失った子ザルを包み込んだ妊娠中の犬、その優しさに世界が涙

    フォトニュース 

  • 4
    「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開

    フォトニュース 

  • 5
    「もう一度だけ、一緒に泳ぎたい」…沈む子を支えた母イルカの“切なすぎる祈り”

    トレンド