メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

テスラ売上急落・Netflix解約・マクドナルド不買…トランプ政策が引き起こした欧州の「反米ボイコット」の全貌

荒巻俊 アクセス  

引用:ロイター通信
引用:ロイター通信

米国のドナルド・トランプ大統領の政策により、カナダに続き欧州でも反米感情が高まっている。すでにテスラの販売が影響を受ける中、デンマークなど欧州の多くの国でNetflixやDisney+の契約解除やマクドナルドの不買運動など、米国製品のボイコット運動が広がっている。

先月31日(現地時間)ブルームバーグによると、今月初めに発表されたユーガブの世論調査で、欧州内で米国に対して肯定的な見方が50%を超える国は一つもないことが判明した。特に世論が最も悪化したのはデンマークだ。デンマークの指導者と国民は、グリーンランドを支配しようとするトランプ大統領の計画に激しく反発し、米国製品に対するボイコット運動が全国規模で展開されている。

また、トランプ大統領の側近として台頭したテスラのイーロン・マスクCEOに対する抗議デモも、ロンドンやベルリンなど欧州各地で行われている。トランプ大統領は欧州に関税を課し、北大西洋条約機構(NATO)を通じた軍事支援の撤回を示唆してきた。さらに、欧州人が敏感に反応するウクライナ戦争に対する一方的で傲慢なトランプ大統領の姿勢も、欧州人の怒りを買っている。

デンマークでは、米国製品のボイコットを呼びかけるFacebookグループが開設された。その一つ、「Boykot varer fra USA(米国製品不買)」グループは2月3日に設立され、9万2,000人のメンバーを集めた。メンバーはNetflix、Disney+など全ての米国系ストリーミングサービスの契約を解除し、欧州やデンマークのサービスに切り替え、マクドナルドなどの米国系ファストフードチェーンの利用を控えると表明している。

デンマークの放送局TV2が実施した世論調査によると、デンマーク国民はトランプ大統領の就任以降、米国製品の購入を急激に減らしている。デンマーク最大の食品グループで、スーパーマーケットチェーンのBilka、Føtex、Nettoを運営するSalling Groupは、商品の価格表示に欧州企業製品かどうかを表示し始めた。同グループのアンデルス・ハグCEOによると、これは顧客から欧州ブランドの食品を識別したいという要望があったためだという。

スウェーデンの「米国製品不買」グループは、トランプ大統領がウクライナのゼレンスキー大統領を戦争の原因と非難した後に結成された。スウェーデン国営放送SVTの世論調査によると、スウェーデン国民の約70%が政治的抗議の一環として米国製品の購入を控えていると回答した。10人に1人は過去1か月間に米国製品を完全にボイコットし、19%は特定の製品の購入を中止したという。

ノルウェーの石油・船舶会社Haltbakk Bunkersも、トランプ大統領とゼレンスキー大統領のホワイトハウスでの口論事件以降、「もはや米国や米国の船舶に燃料を販売しない」と発表した。同社は現在削除されたFacebook投稿で「米国人に燃料を供給しない」と記していた。しかし、ノルウェーのトーレ・O.・サンドヴィーク国防大臣は、これはノルウェー政府の方針と一致しないと即座に表明した。

カナダでの米国製品ボイコットに続き、欧州でも米国製品のボイコットが拡大し、一部の米国企業にも影響が出始めている。最も顕著な例は、トランプ大統領の側近として台頭したイーロン・マスクCEOのテスラだ。テスラの欧州での販売は1月に45%、2月に40%減少した。さらに、米国内での反マスクデモと同様に、ロンドンやベルリンでもイーロン・マスクCEOが民主主義を損なっているとして、テスラに反対する抗議活動が行われている。

2021年から毎年5~15台のテスラ車を注文していたフランスのGroup Roy Energies社は、今年15台のテスラの注文をキャンセルし、他の電気自動車に切り替えた。同社のロマン・ルワCEOは、フランスのメディアとのインタビューで「個人消費者、社会、国家、欧州が反応すべきだ」と述べた。

ブルームバーグは、それでも米国や欧州企業の市場シェアや欧州での売上に顕著な影響が現れるには時間がかかるだろうと予想している。

荒巻俊
aramakis@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「神の試練か狂気か」顔に包丁、舌に斧…プーケット“菜食祭り”が世界を震撼させた
  • スペイン沖で6.5トンのコカイン摘発…DEA協力の“国際麻薬ルート”一網打尽
  • 【未来の足】 ナイキ、「電動シューズ」で歩行効率20%アップ…“第2のふくらはぎ”が動き出す
  • 【ルーヴル衝撃】 王冠など宝石8点が盗難、被害総額2兆円超…中央銀行地下金庫へ“避難”
  • 「中国の次の一手」 “キンシコウ外交”始動…“パンダの後継”で欧州への影響力拡大
  • 「この国どうなってる」 “愛情動画”投稿で結婚命令!?60日以内に挙式しなければ処罰も

こんな記事も読まれています

  • 【革命】「走る家電の時代か?」…シャープがEV市場に殴り込み!動くリビング「LDK+」第2章
  • 「もうガソリンいらない?」日産の“リチウム空気電池”が実現する2500km走行の現実
  • “ラングラー&ブロンコ退け!”…ホンダHRC「パスポートHRCコンセプト」が砂漠で吠える
  • 【挑戦状】BYD『ラッコ』登場!“軽の聖域”の日本市場で通用するのか…中国EVの本気が見えた
  • 「君の腎臓が欲しい」余命1年の女性が末期がん患者と“契約結婚”、不純な動機で始まった生活が“意外な結末”に?
  • 「高校で刃物振り回し6人負傷」17歳生徒に重刑求刑
  • 「痩せたいなら命を懸けろ!」中国ジムの“50キロ減でポルシェ進呈”チャレンジがネットで大炎上
  • 「正気か」恋人の娘を殺害後に笑った20代保育士…法廷での態度に怒りの声

こんな記事も読まれています

  • 【革命】「走る家電の時代か?」…シャープがEV市場に殴り込み!動くリビング「LDK+」第2章
  • 「もうガソリンいらない?」日産の“リチウム空気電池”が実現する2500km走行の現実
  • “ラングラー&ブロンコ退け!”…ホンダHRC「パスポートHRCコンセプト」が砂漠で吠える
  • 【挑戦状】BYD『ラッコ』登場!“軽の聖域”の日本市場で通用するのか…中国EVの本気が見えた
  • 「君の腎臓が欲しい」余命1年の女性が末期がん患者と“契約結婚”、不純な動機で始まった生活が“意外な結末”に?
  • 「高校で刃物振り回し6人負傷」17歳生徒に重刑求刑
  • 「痩せたいなら命を懸けろ!」中国ジムの“50キロ減でポルシェ進呈”チャレンジがネットで大炎上
  • 「正気か」恋人の娘を殺害後に笑った20代保育士…法廷での態度に怒りの声

おすすめニュース

  • 1
    【革命】「走る家電の時代か?」…シャープがEV市場に殴り込み!動くリビング「LDK+」第2章

    モビリティー 

  • 2
    「海の真ん中”に立つ宿?」ヘリでしか行けない極限体験、9万円でも泊まりたい人続出

    トレンド 

  • 3
    「もうガソリンいらない?」日産の“リチウム空気電池”が実現する2500km走行の現実

    モビリティー 

  • 4
    “ラングラー&ブロンコ退け!”…ホンダHRC「パスポートHRCコンセプト」が砂漠で吠える

    フォトニュース 

  • 5
    【挑戦状】BYD『ラッコ』登場!“軽の聖域”の日本市場で通用するのか…中国EVの本気が見えた

    フォトニュース 

話題

  • 1
    【奇跡回復】 娘をかばい重傷を負った母、1週間ぶりに目を開ける…無免許中学生の暴走事故

    トレンド 

  • 2
    【衝撃公開】メルセデス・ベンツ「THE BOuLDER」登場…岩の中に隠された次世代スプリンターの秘密

    フォトニュース 

  • 3
    【前代未聞】 “ハゲ専用試写会”に観客殺到…その場で剃髪して入場する映画イベントが話題

    おもしろ 

  • 4
    【生中継悲劇】 盗難車追跡の最中、逃走犯が車にはねられ死亡…CBS映像にキャスター絶句

    トレンド 

  • 5
    タイタニック号「一等船客名簿」が競売へ…113年ぶりに姿現した遺品、その落札額は?

    トレンド