メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

米国防総省「硫黄島の写真」をホームページから削除、トランプ政権の「多様性排除」政策の影響か

望月博樹 アクセス  

先住民の兵士がいるため… 米国防総省ホームページから第二次世界大戦の象徴「硫黄島の写真」が削除される

トランプ政権の「多様性排除」

作用があれば反作用もある。米国社会で「多様性」と「ポリティカル・コレクトネス」が時代の潮流となった後、一方でこれを過度に強調する風潮への疲労感も広がっている。古典的なディズニーアニメを原作の骨格だけ残して「正しく」改変した新作が論争の末に公開された。同日、政府機関のウェブサイトからは、長年歴史的場面として記憶されてきた戦争のモニュメントが「マイノリティ」に関連するという理由で姿を消した。

引用:ウィキメディア
引用:ウィキメディア

米国防総省が第二次世界大戦の勝利の象徴とも言える「硫黄島の星条旗」の写真を最近ウェブサイトから削除した。太平洋戦争最大の激戦地となった硫黄島の摺鉢山頂に米海兵隊員たちが星条旗を立てる場面を捉えた写真だが、隊員の中にアメリカ先住民出身の兵士がいることが削除の背景として指摘されている。ドナルド・トランプ第2期政権がDEI(多様性・公平性・包摂性)政策の撲滅に乗り出す中、「米海兵隊史上最も過酷かつ崇高な戦い」と呼ばれる硫黄島の戦闘の歴史的記録までもが削除されたのである。

19日付のワシントン・ポストや朝日新聞などによると、米国防総省のウェブサイトから「硫黄島の星条旗」の写真が消え、写真に写る6名の海兵隊員のうちの1名、アイラ・ハミルトン・ヘイス氏を紹介する内容と彼の写真も一緒に削除された。先住民出身のヘイス氏は、クリント・イーストウッド監督の『父親たちの星条旗』をはじめ、複数の映画や書籍で取り上げられた人物だ。

ワシントン・ポストは「写真が削除された理由は、先住民出身の海兵隊員が含まれていたためとみられる」とし、「米国防総省は現在、DEI政策を連想させる写真をウェブサイトから削除する作業を進めている」と報じた。

APの従軍記者、ジョー・ローゼンソール氏が撮影したこの写真は1945年のピューリッツァー賞写真部門を受賞した。1775年の海兵隊創設以来、国のために犠牲となった全ての隊員を称えるバージニア州アーリントンにある「海兵隊戦争記念碑」が、写真の兵士たちの姿そのままに造られたほど、米海兵隊が誇りとする写真である。

硫黄島は日本本土から南へ約1,250km離れた火山島だ。1945年2月19日にこの島に上陸した米海兵隊は、3月26日に島を完全制圧するまでに6,800人以上の戦死者を出した。「玉砕」を敢行した日本軍は、守備兵力2万933人のうち約1万9,900人が戦死または行方不明となった。

反DEIの風潮の中、米国防総省は日本の広島に原爆を投下したB29爆撃機「イノラ・ゲイ(Enola Gay)」の写真も削除候補に指定している。「ゲイ」という単語が男性同性愛者を連想させるためと推測される。しかし、この名称は当時の操縦士だったポール・ティベッツ大佐が母親の名前から取ったものだ。日本の共同通信は「DEI政策を排除しようとする過程で貴重な戦争の記録が失われる現象が起きている」と報じている。

トランプ大統領は昨年1月の就任と同時に連邦政府機関のDEIプログラムを全て廃止し、就任後の50日間で計15個のDEI関連の大統領令を発動した。米国史上2人目の黒人統合参謀本部議長であるチャールズ・ブラウン将軍を電撃更迭し、米国初の女性海軍参謀総長であるリサ・フランチェッティ提督を含む軍の首脳5名の交代も指示した。米軍における人種・性別に基づくマイノリティへの配慮政策も全て撤廃された。現役の約1万4,000人の性別適合手術を受けた軍人に対する強制退役と今後の入隊禁止も推進している。

望月博樹
CP-2023-0364@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • トランプ、「外国人は使い捨て要員?」米バッテリー分野で“教えて去らせる”人材が必要と発言
  • 【NASDAQ 2.7%急騰】Google「Gemini 3.0」への絶賛が殺到、テック業界が熱狂に包まれる!
  • 「米、欧州を切り捨てたのか」トランプ和平案に潜む“小国犠牲の取引”…CNN「ほぼ最後通告」
  • 「ロシア脅威に備え、子どもを失う覚悟を!」フランス軍司令官の衝撃発言に批判殺到
  • 【緊迫】ロシア軍の秘密機、“ブラックパール”がNATO警戒線に再出現!イタリア戦闘機が空中迎撃
  • 「トランプ、また“見せかけの和平”か…」プーチン満足の“降伏シナリオ”をゼレンスキーに突きつける!

こんな記事も読まれています

  • なぜ今マツダなのか、韓国ユーザーの“意外な反応”が話題
  • 電動化の時代に“3.8秒”を叩きつけたM2 CS、BMW最後の反逆
  • トヨタ、EV工場再延期という異例判断、世界市場の変調か
  • ハリウッド女王アリアナ、選んだのは“空間と快適” 愛車が語る素顔
  • 【NASDAQ 2.7%急騰】Google「Gemini 3.0」への絶賛が殺到、テック業界が熱狂に包まれる!
  • なぜ今マツダなのか、韓国ユーザーの“意外な反応”が話題
  • 電動化の時代に“3.8秒”を叩きつけたM2 CS、BMW最後の反逆
  • トヨタ、EV工場再延期という異例判断、世界市場の変調か

こんな記事も読まれています

  • なぜ今マツダなのか、韓国ユーザーの“意外な反応”が話題
  • 電動化の時代に“3.8秒”を叩きつけたM2 CS、BMW最後の反逆
  • トヨタ、EV工場再延期という異例判断、世界市場の変調か
  • ハリウッド女王アリアナ、選んだのは“空間と快適” 愛車が語る素顔
  • 【NASDAQ 2.7%急騰】Google「Gemini 3.0」への絶賛が殺到、テック業界が熱狂に包まれる!
  • なぜ今マツダなのか、韓国ユーザーの“意外な反応”が話題
  • 電動化の時代に“3.8秒”を叩きつけたM2 CS、BMW最後の反逆
  • トヨタ、EV工場再延期という異例判断、世界市場の変調か

おすすめニュース

  • 1
    「顔中が血まみれに」クマに襲われても仕込みを続けた料理人

    トレンド 

  • 2
    「お腹に9キロの便の塊!」便秘を約1か月放置で腸が限界、41歳男性死亡

    トレンド 

  • 3
    「お願い、起きて!」道路で息絶えた仲間を守り続ける白い犬...“最も切ない友情”に世界が涙

    フォトニュース 

  • 4
    「ちょっと助けてほしいニャ」...出産場所を求めた野良猫、“親友猫の家”で無事出産!

    フォトニュース 

  • 5
    子供向けなのにトークは大人向け、AIぬいぐるみ暴走、米国で販売停止

    トレンド 

話題

  • 1
    女性観光客を執拗に追い回し、突然「やりましょう」…身体まで見せた男の末路

    トレンド 

  • 2
    「助けます」の演技裏で金庫を奪取、米客の偽善犯行に非難殺到

    トレンド 

  • 3
    俳優イ・ジフン、父の推薦曲で勝負!第2子誕生準備と並行しながらも熱戦ステージ

    エンタメ 

  • 4
    TXT・ヨンジュン、個性全開の初ソロアルバムで世界を魅了…日本オリコンでも3位にランクイン

    エンタメ 

  • 5
    K-POPガールズグループ初の快挙! ILLIT、“新人賞”に続き“優秀作品賞”2年連続受賞

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]