メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

米軍、東欧から大撤退へ!「最大1万人削減」でヨーロッパ防衛に深刻な打撃

佐藤美穂 アクセス  

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません

アメリカが東ヨーロッパに駐留するアメリカ軍を1万人まで削減する方針を進める見込みだ。

海外メディア「NBCニュース」は8日(現地時間)、アメリカ合衆国国防総省の高官らがヨーロッパに駐留しているアメリカ欧州軍の削減計画を進めており、これによってヨーロッパの安全保障の不安が深刻化する恐れが高まっていると、アメリカとヨーロッパの当局者6人の話を引用し報道した。アメリカのドナルド・トランプ政権が撤退を検討しているアメリカ欧州軍は、ロシアによるウクライナの侵攻後、ポーランドやルーマニアなどウクライナ隣接国の防衛強化のため、アメリカのジョー・バイデン元大統領が2022年に派遣した2万人のうちの一部だという。

現在、ヨーロッパ全域に駐留するアメリカ軍は約8万人であり、正確な撤退規模はまだ協議中だが、最大でバイデン政権下に派遣された部隊の半数が東ヨーロッパから撤退する可能性があるとNBCニュースは伝えている。

議論が実現すれば、ロシアのことを「大きくなり続ける脅威」と認識しているヨーロッパとしては、アメリカが長年の同盟国を見捨てていると受け止めざるを得ないと、複数のヨーロッパ当局者が指摘した。アメリカの戦略国際問題研究所(CSIS)国際安全保障プログラム責任者のセス・ジョーンズ氏は、この場合、ロシアが「アメリカ軍削減を抑止力の弱体化と評価し、ヨーロッパの広範な地域において様々な方法で積極的に干渉を試みるだろう」と警告している。

一方、トランプ第2期政権は1月に発足して以来、ヨーロッパが自国防衛により大きな責任を負うべきだとの立場を一貫して強調してきた。これに関して、アメリカ合衆国上院軍事委員会のロジャー・ウィッカー委員長(共和党・ミシシッピ州)は最近、具体的な内容には触れずに「今がヨーロッパでの我が国の軍事範囲を大幅に縮小すべき時だと信じている人々がいる。国防総省内の一部中堅官僚が抱いている非常に誤った危険な見解について懸念している」と言及した。

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません
佐藤美穂
CP-2023-0299@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「自ら恩恵受ける業種に集中投資!」トランプ氏、再就任後“155億円超の社債購入”で利益相反論再燃!
  • 「窮地のゼレンスキー」側近汚職で政権に深い亀裂…“エネルギー企業の全面刷新”でも止まらぬ信頼崩壊
  • 「危険な超低賃金契約」ロシア、北朝鮮労働者1万2千人に“自爆ドローン製造”の苛酷労働を強要か
  • ウラン濃縮否定のイランVS不信の米国...IAEAすら“検証不能”の最悪シナリオ!核協議は事実上崩壊か
  • 「ウクライナは敗北する」150億円汚職スキャンダルにポーランド激怒…ゼレンスキー政権“崩壊危機”
  • 「ロシア、鉄道網へ800件超の猛攻」…“機関士狙い”の残忍戦術でウクライナの大動脈が揺らぐ

こんな記事も読まれています

  • クルマ好きの定番WD-40、応急時は頼れるが常用すると“逆効果”の恐れ
  • アメリカで“最も走らない車”、それでも運転評価が高いマツダ・ロードスターの理由
  • 運転席に潜む“目に見えない毒”、家族を守るための完全マニュアル
  • 自動運転事故めぐり責任分争…米裁判が示した“新たな基準”
  • 「ウクライナは敗北する」150億円汚職スキャンダルにポーランド激怒…ゼレンスキー政権“崩壊危機”
  • 「ロシア、鉄道網へ800件超の猛攻」…“機関士狙い”の残忍戦術でウクライナの大動脈が揺らぐ
  • 「アイスショーで出会った2人」キム・ヨナとの出会いや結婚式にまつわる思い出のステージも公開
  • 「ロシア、ウクライナの“生命線”を猛攻撃」ガス施設を避けてきた“理由”が消え、“最悪の冬”危機が迫る

こんな記事も読まれています

  • クルマ好きの定番WD-40、応急時は頼れるが常用すると“逆効果”の恐れ
  • アメリカで“最も走らない車”、それでも運転評価が高いマツダ・ロードスターの理由
  • 運転席に潜む“目に見えない毒”、家族を守るための完全マニュアル
  • 自動運転事故めぐり責任分争…米裁判が示した“新たな基準”
  • 「ウクライナは敗北する」150億円汚職スキャンダルにポーランド激怒…ゼレンスキー政権“崩壊危機”
  • 「ロシア、鉄道網へ800件超の猛攻」…“機関士狙い”の残忍戦術でウクライナの大動脈が揺らぐ
  • 「アイスショーで出会った2人」キム・ヨナとの出会いや結婚式にまつわる思い出のステージも公開
  • 「ロシア、ウクライナの“生命線”を猛攻撃」ガス施設を避けてきた“理由”が消え、“最悪の冬”危機が迫る

おすすめニュース

  • 1
    ザトウクジラが足元から急接近…ダイバー“飲み込まれる寸前”の衝撃瞬間

    トレンド 

  • 2
    英SNS350万の人気クリエイター、“がん闘病は嘘だった”と告白、しかし最も不可解なのは

    トレンド 

  • 3
    中国男、「1万回注射で人工腹筋」公開、8,700万円の“狂気美容”に波紋

    トレンド 

  • 4
    【誤算】巨大ニシキヘビに“首まで巻かれ水中へ”…観光ガイド、迂闊に触れて即ゲームオーバー寸前

    トレンド 

  • 5
    【狂気】6日間DDR144時間ぶっ通し…ハンガリー男、“人生全部ダンスマット”でギネス更新

    トレンド 

話題

  • 1
    世界トップ富豪の“質素アピール”?ゲイツ&バフェット、マック無料カードを自慢

    トレンド 

  • 2
    【ガチ警戒】ボニー・ブルーがまた来る! オーストラリアSNSで「最大の脅威」扱い

    トレンド 

  • 3
    「これだけ覚えればいい」ピックアップ購入で後悔しないための必須装備TOP3

    フォトニュース 

  • 4
    「大丈夫だろう」が危機を呼ぶ、無視した警告灯が招く“最悪の結末”

    モビリティー 

  • 5
    またアメリカ発の“意識高い系”? 明かり消して浴びる「ダークシャワー」が流行中らしい

    ライフスタイル 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]