メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

トランプ氏「南アフリカで白人が虐殺」主張の映像、実は別の国だった!ロイターが大統領発言を完全否定

梶原圭介 アクセス  

引用:UPI通信
引用:UPI通信

米国のドナルド・トランプ大統領が今月21日、ホワイトハウスで南アフリカのシリル・ラマポーザ大統領と会談した際、「南アフリカでは白人農民が虐殺されている」と発言し、その証拠として野原に十字架が立ち並ぶ映像を再生した。しかし、この映像は南アフリカで撮影されたものではなく、コンゴ民主共和国のものであることが判明した。

22日、ロイター通信によれば、トランプ大統領がラマポーザ大統領の前で流した映像は、2023年2月にコンゴ民主共和国東部の都市ゴマで撮影されたロイターのニュース映像であったという。この映像には、ルワンダの支援を受けた反政府勢力「M23」による襲撃の後、遺体を回収する人道支援団体の活動の様子が収められており、南アフリカとは無関係の内容だった。

トランプ大統領はこの映像を提示しながら、「これはすべて南アフリカで埋葬された白人農民たちだ」と主張したが、ロイター通信は事実確認を行い、「トランプ大統領が提示した映像はコンゴ民主共和国で撮影されたものであり、南アフリカとは無関係だ」と反論した。

特にこの映像を撮影したロイターのビデオジャーナリスト、ジャファル・アル・カタンティ氏は、「あの日、ゴマの現場に入るために反政府武装勢力M23と交渉し、国際赤十字(ICRC)とも調整してようやく撮影に成功した。なのに、その映像が南アフリカでの人種虐殺の証拠としてトランプ大統領によって使用されているのを見て、ショックを受けた」と語った。さらに彼は、「世界中が注目する場で、私がコンゴ民主共和国で撮影した映像を、アメリカの大統領が『南アフリカでの白人虐殺の証拠』として歪めて使った」と強く批判した。

ラマポーザ大統領も、ホワイトハウスでトランプ大統領が再生した映像を初めて目にし、それが「南アフリカの白人農民の墓地だ」と説明されると、困惑した表情を浮かべ、「これはどこなのか、まったく分からない。どこで撮影された映像なのか?」と問い返した。これに対し、トランプ大統領は「南アフリカで撮影されたものだ」と答えたという。

しかし、トランプ大統領がラマポーザ大統領の前で誤った映像を再生し、「南アフリカで白人の大量虐殺が起きている」と主張した事実が明らかとなった。このやりとりは生中継で全世界に放送された。ロイターは、「南アフリカの白人農民の虐殺という陰謀論は、極右系のチャットグループなどを中心に数年にわたって拡散されてきたが、事実無根であることが判明している」と指摘している。

南アフリカ政府は今回の一件について公式声明を発表していないが、現地メディアによると、ラマポーザ大統領はトランプ大統領との首脳会談後、側近に対して「理解しがたい状況だった」と述べたという。

この問題は同日、ホワイトハウスのブリーフィングルームでも再び取り上げられた。NBCの記者は、「大統領は1,000人以上の白人南アフリカ人が埋葬された墓地を映した映像だとして再生したが、それは事実ではなく、その映像自体も事実ではなかった。大統領は虚偽に基づき、各国首脳の前で発言したのではないか」と問題を提起した。

これに対し、ホワイトハウスのキャロライン・レビット報道官は「この映像は、白人農民が人種的迫害によって犠牲になったことを象徴する十字架を示したものだ」と反論した。しかし、NBCの記者は「大統領はそれを象徴としてではなく、実際に遺体が埋葬された墓地だと述べた。映像の内容は事実と異なっており、なによりホワイトハウスは、このような映像がどのような手続きで検証されたのか、またなぜ各国首脳の前で確認なしに提示されたのかを説明すべきだ」と追及した。それに対してもレビット報道官は「この映像のどこが根拠のないものだと言うのか」と述べ、「映像は、政府による人種的迫害で命を落とした人々を象徴する十字架を映している」との主張を繰り返した。

梶原圭介
CP-2023-0188@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「Apple AirPods、次のステージへ!」体温測定&カメラ搭載で“アクセサリーを超える存在”に
  • 「ハマス、イスラエルを激怒させる挑発行為!」28人の遺体のうち4人だけ返還…“約束違反の代償は高くつく”
  • 「米、史上最長のシャットダウンの可能性」13日目も平行線…与野党の“最大の争点”とは
  • 「逆襲のマスク」連続爆発からの完全復活…スターシップが示した“宇宙覇権”への道
  • 「中国、周辺国いじめを今すぐやめろ!」南シナ海でのフィリピン船攻撃に米が激怒…‟同盟国と共に反撃も辞さず”
  • 「自由市場崩壊か?」政権の気まぐれで契約が覆る…トランプが揺さぶるグローバル半導体戦略

こんな記事も読まれています

  • 【爆売れ】ホンダ新型「パスポート」が北米で快進撃!販売74.8%増、“本格SUV回帰”が大ヒット
  • 「意外な真実」…ハイブリッド車が最も危険?統計が示す“EV火災報道”の誤解
  • 「鮮烈フェイス」プジョー新型408、電動化で豹変!クーペSUVが示す“次世代の答え”
  • 【ポルシェ】家庭用充電器トラブル再燃…米国で再び「集団訴訟ラッシュ」
  • 「ハマス、イスラエルを激怒させる挑発行為!」28人の遺体のうち4人だけ返還…“約束違反の代償は高くつく”
  • 「米、史上最長のシャットダウンの可能性」13日目も平行線…与野党の“最大の争点”とは
  • 「中国、周辺国いじめを今すぐやめろ!」南シナ海でのフィリピン船攻撃に米が激怒…‟同盟国と共に反撃も辞さず”
  • 「朝から陰陽湯!?」NMIXXキュジン、20歳とは思えぬ“老化防止ルーティン”が話題

こんな記事も読まれています

  • 【爆売れ】ホンダ新型「パスポート」が北米で快進撃!販売74.8%増、“本格SUV回帰”が大ヒット
  • 「意外な真実」…ハイブリッド車が最も危険?統計が示す“EV火災報道”の誤解
  • 「鮮烈フェイス」プジョー新型408、電動化で豹変!クーペSUVが示す“次世代の答え”
  • 【ポルシェ】家庭用充電器トラブル再燃…米国で再び「集団訴訟ラッシュ」
  • 「ハマス、イスラエルを激怒させる挑発行為!」28人の遺体のうち4人だけ返還…“約束違反の代償は高くつく”
  • 「米、史上最長のシャットダウンの可能性」13日目も平行線…与野党の“最大の争点”とは
  • 「中国、周辺国いじめを今すぐやめろ!」南シナ海でのフィリピン船攻撃に米が激怒…‟同盟国と共に反撃も辞さず”
  • 「朝から陰陽湯!?」NMIXXキュジン、20歳とは思えぬ“老化防止ルーティン”が話題

おすすめニュース

  • 1
    【巨人誕生か】米国で「体重5.8kgの超巨大児」誕生!母親が投稿した出産動画に“440万いいね”

    トレンド 

  • 2
    【中国vs米国】世界最大級の核空母「004型」登場…太平洋の均衡が崩れる瞬間

    フォトニュース 

  • 3
    人生の貯金1,000万円を“整形”で失った70代女性…家族が怒りの声

    トレンド 

  • 4
    ソン・ガイン、「結婚も200億ウォンも全部ウソ」…YouTubeフェイクニュースに直接反論

    エンタメ 

  • 5
    BLACKPINKジス×ZAYN、「Eyes Closed」で出会う…8か月ぶりの新曲は“愛と癒し”のデュエット

    K-POP 

話題

  • 1
    「数百人の前でズボン下ろし」...サン・ピエトロ大聖堂で祭壇に排尿、教皇も信者も唖然!

    トレンド 

  • 2
    イ・ドヒョン&シン・シア、Netflix新作『グランドギャラクシーホテル』で初共演!ホン姉妹が描く“あの世級ロマンス”

    エンタメ 

  • 3
    カン・ウォンレの妻キム・ソン、「実は二卵性双子だった」…弟と共演で明かした“家族の真実”

    エンタメ 

  • 4
    「金欠が動機か?」コインパーキングの精算機にオイルをまき放火…49歳男を現行犯逮捕

    トレンド 

  • 5
    ユン・ミンス、離婚した元妻と同居中と告白…『アラフォー息子の成長日記』で明かす“家族のかたち”

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]