メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

リップル、再び高騰なるか?ETF承認審査・FOMC会合・開発者会議が重なる「運命の月」が始まる

ウィキツリー アクセス  

5月に入って下落傾向を示していた暗号資産リップル(XRP)の市場動向に関して、6月に新たな転換点を迎える可能性が浮上している。

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません

米メディア「The Motley Fool」やUpholdの主任研究員であるマーティン・ヒースボック氏など複数の専門家によると、XRP価格に影響を及ぼすと見られる主要な3つのイベントが挙げられ、来月が転機となる可能性があると予測された。

14日(日本時間)には一時2.60ドル(約372円)を超えていたXRPだが、22日午後の時点では2.40ドル(約344円)台にとどまった。一時的な反発はあったものの、全体的には売り圧力と市場の不透明感が続いている状況だと説明した。

しかし、6月には市場心理を好転させる要因が相次いで予定されており、投資家の注目を集めている。

中でも最も注目されているのが、現物ベースのXRP上場投資信託(ETF)の承認可否である。米証券取引委員会(SEC)は、フランクリン・テンプルトンが提出したETF申請書について、6月17日に判断を下す予定だ。当初は5月中の承認が期待されていたが、SECは審査期限を正式に延長していたと明らかにした。

昨年1月には、ビットコイン(BTC)現物ETFが承認された時にBTC価格が急騰した前例があるが、XRPでも同様の結果が見られるかは不透明である。実際、昨年7月に承認されたイーサリアム(ETH)ETFは、当初は限定的な価格効果しか見られなかった。

現在、XRPに関するETF申請は計7件が有効とされており、年内にそのうち1つが承認される可能性があるとも伝えられている。

引用:記事の内容と関連しAIツールで作成されたイメージ
引用:記事の内容と関連しAIツールで作成されたイメージ

次なる重要イベントは、6月17から18日にかけて予定されている米連邦公開市場委員会(FOMC)会合だ。主要経済指標が鈍化や貿易摩擦が深刻化した場合、利下げの可能性も排除できないとの見方がある。一般的に、こうした金融緩和政策はリスク資産への投資意欲を刺激し、XRPを含むアルトコインにプラスの影響を与える可能性がある。

加えて、6月10日から12日までシンガポールで開催される「XRPL APEX」開発者会議も、市場に間接的な影響を与える要素として挙げられる。この会議には、リップル社の主要幹部が参加し、AI統合、クロスチェーン相互運用性、分散型金融(DeFi)、実物資産のトークン化といった多様な技術的テーマが議論される予定だ。過去にも、同会議で発表された技術更新が市場動向に影響を与えた事例もあり、今回のイベント後にXRPへの関心が再燃する可能性もある。

The Motley Foolは、「これら3つのイベントがXRP価格の上昇を必ず促すとは断言できないが、6月にこれらが同時に重なる構造は注目に値する」と分析している。

昨年の米大統領選挙当日には、XRP価格が0.50ドル(約72円)を記録。そのわずか2カ月余りで3.39ドル(約485円)まで急騰した経緯がある。今後の市場環境によっては、これと類似した展開が再現される可能性も否定できない。

また、クラーケン(Kraken)とCFベンチマーク(CF Benchmark)と共同で発行した報告書によると、XRPは機関投資家の間で徐々に成熟した資産として認識されつつある。

リップル社に対するSECの法的対立が緩和された後、XRPへの需要は着実に増加している。

現時点でXRPの1日平均現物取引量は1億5,200万ドル(約217億8,225万8,655円)に達し、クラーケンやLMAX、ビットスタンプ(Bitstamp)など主要取引所で7,480万ドル(約107億1,916万4,127円)の取引が行われている。この数値はイーサリアムの24%、ビットコインの11%に相当する。同時に、CMEグループやビットメックス(BitMEX)、日本のビットフライヤー(BitFlyer)を通じたデリバティブ商品や差金決済取引(CFD)もXRPへのアクセシビリティを高めている。

このように、ETF承認の可否、マクロ経済変数、技術会議の日程が重なる6月はXRPの今後の動向を占う分岐点になるとの見方が強まっている。

ウィキツリー
CP-2022-0028@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 15歳含む女性3人が犠牲に…違法薬物組織の“見せしめ殺害”をSNSで生中継、抗議デモが拡大
  • 「テロリスト・プーチンを屈服させろ!」ゼレンスキー氏が“戦争終結”を宣言…トマホークでクレムリンを壊滅させるのか
  • トランプ発言でドルステーブルコイン「テザー」暴騰⁉︎ 日本市場が騒然!
  • 「英雄の終焉か」ウクライナ国民の51%がゼレンスキー氏に“退陣または裁き”を要求
  • 「金・銀バブル」1オンス4,100ドル突破!世界が“安全資産”に逃げ込む時代へ
  • オランダ政府、ついに中国半導体に“鉄槌”!Nexperiaを国家安全保障の脅威と認定し“異例の介入措置”発動

こんな記事も読まれています

  • 【爆売れ】ホンダ新型「パスポート」が北米で快進撃!販売74.8%増、“本格SUV回帰”が大ヒット
  • 「意外な真実」…ハイブリッド車が最も危険?統計が示す“EV火災報道”の誤解
  • 「鮮烈フェイス」プジョー新型408、電動化で豹変!クーペSUVが示す“次世代の答え”
  • 【ポルシェ】家庭用充電器トラブル再燃…米国で再び「集団訴訟ラッシュ」
  • 15歳含む女性3人が犠牲に…違法薬物組織の“見せしめ殺害”をSNSで生中継、抗議デモが拡大
  • 「生きたカエルを飲めば治る」信じた82歳女性、寄生虫感染で緊急入院⁉︎
  • 【米国話題】体重5.8kgの“スーパー赤ちゃん”誕生!母と同じ誕生日に歓喜
  • 「テロリスト・プーチンを屈服させろ!」ゼレンスキー氏が“戦争終結”を宣言…トマホークでクレムリンを壊滅させるのか

こんな記事も読まれています

  • 【爆売れ】ホンダ新型「パスポート」が北米で快進撃!販売74.8%増、“本格SUV回帰”が大ヒット
  • 「意外な真実」…ハイブリッド車が最も危険?統計が示す“EV火災報道”の誤解
  • 「鮮烈フェイス」プジョー新型408、電動化で豹変!クーペSUVが示す“次世代の答え”
  • 【ポルシェ】家庭用充電器トラブル再燃…米国で再び「集団訴訟ラッシュ」
  • 15歳含む女性3人が犠牲に…違法薬物組織の“見せしめ殺害”をSNSで生中継、抗議デモが拡大
  • 「生きたカエルを飲めば治る」信じた82歳女性、寄生虫感染で緊急入院⁉︎
  • 【米国話題】体重5.8kgの“スーパー赤ちゃん”誕生!母と同じ誕生日に歓喜
  • 「テロリスト・プーチンを屈服させろ!」ゼレンスキー氏が“戦争終結”を宣言…トマホークでクレムリンを壊滅させるのか

おすすめニュース

  • 1
    【巨人誕生か】米国で「体重5.8kgの超巨大児」誕生!母親が投稿した出産動画に“440万いいね”

    トレンド 

  • 2
    【中国vs米国】世界最大級の核空母「004型」登場…太平洋の均衡が崩れる瞬間

    フォトニュース 

  • 3
    人生の貯金1,000万円を“整形”で失った70代女性…家族が怒りの声

    トレンド 

  • 4
    ソン・ガイン、「結婚も200億ウォンも全部ウソ」…YouTubeフェイクニュースに直接反論

    エンタメ 

  • 5
    BLACKPINKジス×ZAYN、「Eyes Closed」で出会う…8か月ぶりの新曲は“愛と癒し”のデュエット

    K-POP 

話題

  • 1
    「数百人の前でズボン下ろし」...サン・ピエトロ大聖堂で祭壇に排尿、教皇も信者も唖然!

    トレンド 

  • 2
    イ・ドヒョン&シン・シア、Netflix新作『グランドギャラクシーホテル』で初共演!ホン姉妹が描く“あの世級ロマンス”

    エンタメ 

  • 3
    カン・ウォンレの妻キム・ソン、「実は二卵性双子だった」…弟と共演で明かした“家族の真実”

    エンタメ 

  • 4
    「金欠が動機か?」コインパーキングの精算機にオイルをまき放火…49歳男を現行犯逮捕

    トレンド 

  • 5
    ユン・ミンス、離婚した元妻と同居中と告白…『アラフォー息子の成長日記』で明かす“家族のかたち”

    エンタメ