19.9 C
Tokyo
2025年05月29日木曜日
ホームニューステスラ、販売半減で存在感低下…ヨーロッパEV市場が前年比34%増の成長

テスラ、販売半減で存在感低下…ヨーロッパEV市場が前年比34%増の成長

引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません

ヨーロッパの4月の電気自動車販売が前年同期比34%増加する中、テスラのヨーロッパ販売は再び半減近くに落ち込んだ。

欧州自動車工業会(ACEA)が27日(現地時間)発表したデータによると、4月のヨーロッパ車両販売台数は3月より減少したものの、前年同期比1.3%増の107万台を記録した。このうち、バッテリー電気自動車の総販売台数は前年同期比34.1%増加した。一方、テスラのヨーロッパでの販売台数は7,261台にとどまり、前年同期比49%の大幅減となった。

今年1月から4月までのテスラのヨーロッパ累計販売台数も前年同期比39%減少し、市場シェアは1年前の1.3%から0.7%に低下した。

テスラは今年、モデルYのアップグレード版を発売したが、モデルラインナップの刷新が遅れており、大衆市場向けの新モデルはまだ発表されていない。最高経営責任者(CEO)イーロン・マスク氏によって傷つけられたブランドイメージの回復も難しい状況が続いている。さらに、中国や東南アジア市場に続き、ヨーロッパ市場でも既存の自動車メーカーだけでなく、中国の電気自動車メーカーとの競争が激化している。

自動車産業データ分析機関ジャトー・ダイナミクスの先週末の報告書によると、中国のBYDは4月のヨーロッパでの電気自動車販売台数が前年比359%増加した。これにより、販売台数が49%減少したテスラを上回ったとされる。ジャトーはヨーロッパ28カ国の販売データを分析した。

BYDは昨年10月、EUが中国製バッテリー電気自動車に17.8%から最大45%の懲罰的関税を課す中、27%の関税を支払いながらもヨーロッパでの販売を急増させた。一方、EUは中国製テスラに対しては17.8%の関税のみを課している。

この期間、ヨーロッパでは電気自動車への需要が持続的に増加した。バッテリー電気自動車(BEV)、プラグインハイブリッド車(PHEV)、ハイブリッド電気自動車(HEV)の登録台数がそれぞれ26.4%、7.8%、20.8%増加した。

4月のEU域内でのBEV、HEV、PHEVを合わせた登録台数は、乗用車全体の登録台数の59.2%を占めた。これは前年比47.7%増加した数字である。一方、ガソリン車の登録台数は20.6%の大幅減となった。

EU市場では、スペインとイタリアの自動車販売台数がそれぞれ7.1%と2.7%増加した一方、フランスとドイツではそれぞれ5.6%と0.2%減少した。

自動車ブランド別シェアは、今年1月から4月までの4カ月間で、フォルクスワーゲンが前年同期の25.5%から27.1%に増加、ステランティスは前年の18.4%から16.5%に減少した。3位のルノーグループは前年の10.5%から11.4%に増加、4位のトヨタは8.6%(前年9.1%)、5位の現代自動車は7.5%(前年7.9%)、BMWは6.8%(6.5%)、メルセデス・ベンツは4.9%(5.1%)のシェアを記録した。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください