メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「想像以上の滑らかな動き」AI搭載4足歩行ロボ、人間とバドミントン対戦でラリー10回継続!次は卓球?サッカー?

望月博樹 アクセス  

スイスのチューリッヒ工科大学の研究チーム、ロボット「ANYmal-D」を開発

スイスのチューリッヒ工科大学(ETH Zurich)の研究チームが、人間を相手にバドミントンをプレイできるAI搭載の4足歩行ロボットを開発したと、米メディア「インタレスティング・エンジニアリング」が27日(現地時間)に報じた。

この研究成果は最近、国際学術誌『サイエンス・ロボティクス』にも掲載された。

引用:YouTube@ETH Zurich
引用:YouTube@ETH Zurich

「ANYmal-D」という名前のこのロボットは、強化学習ベースの制御システムを用いてシャトルの位置を正確に追跡し、その軌道を予測することができる。こうした予測に基づいてコートを移動し、シャトルを打ち返すことができる。研究チームは、ロボットにステレオカメラを搭載してシャトルを認識させ、さらにロボットアームを取り付けてラケットを振れるよう設計した。

また、研究チームによると、このロボットを人間のプレイヤーと対戦させたところ、最大で10回連続でラリーを続けることができたという。

バドミントンを上手くプレーするためには、俊敏なフットワークと正確な腕の動きが不可欠だ。そのため、人間はバドミントンを頻繁にプレーすることで、知覚能力と運動制御能力の両方が向上する。しかし、コントローラーやハードウェア技術の限界により、4足歩行ロボットにこのような能力を実現させるのは難しかったという。

また、人間の目は動作の安定性やピント調整の面で、市販のロボット用カメラに比べてはるかに優れている。実際、ロボットの視覚システムでは、シャトルコックのように高速で動く物体を追跡するのは困難だった。

このような課題を克服するために、研究チームは、ロボットに事前に入力されたプログラムに従って動作するのではなく、AIによる強化学習を通じて自律的にバドミントンをプレーできるようにした。ロボットのシステムは脚の動きとラケットのスイングを統合し、シャトルをリアルタイムで追跡・予測・打ち返すことが可能になった。さらに、シミュレーションで学習した認識モデルは、動作に伴う視覚的な誤差を考慮し、仮想環境と実世界とのギャップを最小限に抑える工夫が施されている。

引用:スイス・チューリッヒ工科大学
引用:スイス・チューリッヒ工科大学

この技術により、ロボットはタイミングや距離に応じて歩行を調整し、最大秒速12mで飛んでくるシャトルを打ち返すことができた。また、スイングの前にシャトルを視野に捉えるために、後ろ脚で素早く立ち上がることもでき、バランスと安全性を最優先にして転倒を防いだ。

しかし、ANYmal-Dはスマッシュのような高速かつ攻撃的なショットに対しては比較的苦戦したことが明らかとなっている。研究チームは、このような状況でロボットの成功率が低かったのは、アルゴリズムの性能ではなく、カメラの認識精度やアクチュエータの速度といったハードウェアの限界によるものだと説明している。

また、現在のシステムでは相手のショットからロボットの初動スイングまでに平均0.375秒の遅延があるが、将来的にはより高速なカメラや追加のセンサー技術を導入することで、このタイムを短縮し、より長いラリーや高いパフォーマンスを実現できると研究チームは述べている。

このロボットフレームワークが他のスポーツや分野にも応用できるかについて、研究チームは「このフレームワークは汎用性を持たせて設計されており、知覚と制御の緊密な連携が求められる課題に幅広く応用できる」と語っている。

望月博樹
CP-2023-0364@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[IT・テック] ランキング

  • iPhone17シリーズ公開 通常版12万9,800円、Pro Max19万4,800円から
  • iPhone 17 Air、初代MacBook Airを想起…興行は難しくとも未来への布石
  • 「AI戦国時代へ突入!」…米司法判断でグーグル・アップル同盟が加速、ChatGPTやPerplexityは排除されるのか?
  • iPhone17、バッテリー容量が拡大へ…でも一体どれほど?
  • ついにベールを脱ぐiPhone17…Apple新製品8モデルが世界を揺るがす発表へ
  • 「AIで敵を探知・追跡し自爆」イスラエルのロボティカン社、転がって飛ぶ“攻撃ドローン”ルースターを公開…都市戦・地下戦で活用へ

こんな記事も読まれています

  • 【900馬力ハイブリッド】LFA後継の衝撃デビューへ…レクサス次世代スーパーカー「LFR」鮮烈レンダリング公開!
  • ボルボ新型「ES90」生産開始…史上最強680馬力&航続700kmの電動フラッグシップセダン
  • 【復活】ホンダ新型「プレリュード」、流麗な2ドアクーペデザインと高性能ハイブリッドで登場
  • 【新技術】ポルシェ、新型カイエンEVに家庭用無線充電システム…最大11kWで2026年から展開
  • 「トランプに異議あり!」ゴールドマン・サックスCEO“利下げを急ぐ必要なし” 貿易政策は“成長の逆風”と指摘
  • 世界を揺るがせた「DeepSeekショック」幻に…中国AI、利用者80%蒸発の惨状!
  • 「米国だけ招かれない経済の祭典か!」トランプ政権、関税訴訟敗訴なら世界に“150兆円返還”の悪夢
  • トヨタ、米レクサス生産を大幅見直し 関税負担とハイブリッド需要に機敏に対応

こんな記事も読まれています

  • 【900馬力ハイブリッド】LFA後継の衝撃デビューへ…レクサス次世代スーパーカー「LFR」鮮烈レンダリング公開!
  • ボルボ新型「ES90」生産開始…史上最強680馬力&航続700kmの電動フラッグシップセダン
  • 【復活】ホンダ新型「プレリュード」、流麗な2ドアクーペデザインと高性能ハイブリッドで登場
  • 【新技術】ポルシェ、新型カイエンEVに家庭用無線充電システム…最大11kWで2026年から展開
  • 「トランプに異議あり!」ゴールドマン・サックスCEO“利下げを急ぐ必要なし” 貿易政策は“成長の逆風”と指摘
  • 世界を揺るがせた「DeepSeekショック」幻に…中国AI、利用者80%蒸発の惨状!
  • 「米国だけ招かれない経済の祭典か!」トランプ政権、関税訴訟敗訴なら世界に“150兆円返還”の悪夢
  • トヨタ、米レクサス生産を大幅見直し 関税負担とハイブリッド需要に機敏に対応

おすすめニュース

  • 1
    【告白】“X世代のアイコン”キム・ウォンジュン、軽度認知障害を公表…娘2人の父としての葛藤

    エンタメ 

  • 2
    『ドルシングルズ』ドンゴン、アルムから急転ミョンウンへ‼ 午前5時の部屋訪問で「実は君が一番」

    エンタメ 

  • 3
    “ビッグママ”イ・ヘジョン、夫の不倫現場に突入‼ 不倫相手に放った一言とは

    エンタメ 

  • 4
    コールドプレイ“キスカム不倫” 元CPOクリスティン・キャボット、離婚手続き突入‼

    エンタメ 

  • 5
    ユン・フ、父ユン・ミンスに「ブサイク」爆弾発言‼ さらにDM失恋を初告白、最後は父の温かい言葉に感動

    エンタメ 

話題

  • 1
    『スウパ3』コンサートで揺れるチーム…OSAKA Ojo Gangリーダー、ソウルコン不参加の真相を告白

    smartnews 

  • 2
    チャーリー・シーン、薬物・性依存・脅迫の過去を回顧録で暴露!「人質にされた気分だった」

    エンタメ 

  • 3
    TWICE・チェヨン、独自センス全開!初ソロアルバム『LIL FANTASY vol.1』に期待高まる

    smartnews 

  • 4
    「華やかな部分だけを見ている」15歳の娘がアイドルに挑戦中…女優が明かした娘の“芸能界志望”への心配

    smartnews 

  • 5
    元OH MY GIRL・ジホ、女優として本格始動!数々の話題作を手掛けた制作会社と専属契約へ

    smartnews