メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【極秘入手】北朝鮮スマホは政府の洗脳と統制の「道具」?想像以上に「息苦しい」、リアルタイム監視の実態とは

竹内智子 アクセス  

引用:BBC
引用:BBC

5分ごとに自動で画面をキャプチャし当局に報告

北朝鮮がスマートフォンを利用して住民の言語使用を統制し、端末の使用履歴をリアルタイムで監視していることが報じられた。

英BBCは31日(現地時間)、「北朝鮮から持ち出された携帯電話の内部」と題した記事で、北朝鮮住民が接する情報が同国政権により徹底的に検閲されていると伝えた。

BBCは昨年、北朝鮮から密かに持ち出されたスマートフォンを入手した。電源を入れると北朝鮮の国旗が画面に表示され、端末の内部には北朝鮮式の表現で名付けられた複数のアプリケーション(アプリ)がインストールされていた。

韓国で一般的に使用される「電話」は「番号板」、「メッセージ」は「通知文」、「コンパス」は「羅針板」、「録音機」は「ロクオンギ」、「ファイル」は「ファイル管理」などと表記されていた。さらに、「攻勢2.0」や「名歌手」など、北朝鮮独自のプログラムと思われるアプリも確認された。

BBCによると、北朝鮮で使用されるスマートフォンには「韓国的な表現の自動修正」機能が搭載されている。

BBC取材陣がスマートフォンに韓国語で「オッパ」(お兄さん)と入力すると、即座に「実の兄弟または親戚間でのみ使用可能です」との警告メッセージが表示され、「オッパ」は自動的に「同志」に修正された。「韓国」と入力すれば「傀儡地域」と変換された。

また、このスマートフォンには、ユーザーの活動を密かに監視する目的で、5分ごとに自動で画面をキャプチャし、その画像を当局のみが閲覧可能な秘密フォルダに保存する機能まで搭載されている。

BBCは「住民が禁止されたコンテンツを閲覧したり共有したりしていないか当局が把握しようとしている」とし、「北朝鮮政権が現在、驚くべきレベルで情報を検閲している実態を示している」と評価した。

米ワシントンに拠点を置くシンクタンク、スティムソン・センターの上級研究員であり北朝鮮の情報通信技術専門家であるマーティン・ウィリアムズ氏は、「現在スマートフォンは、北朝鮮政権が住民を洗脳するための必須ツールとなっている」と分析した。

竹内智子
takeuchit@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「忠誠の象徴が逃げた」北朝鮮代表団の通訳が亡命、金正恩体制に広がる“静かな崩壊”
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」...自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実
  • 「豚の腎臓移植で9カ月生存!」米UCLA、“遺伝子改変臓器”の実験に成功
  • 「合意内容と違う!」トランプ政権の“成果誇張外交”に日本・韓国困惑...経済同盟に深まる“信頼の亀裂”
  • 「米中露、核実験競争再燃か」...習近平、“新疆ロプノール核実験場”を再建!

こんな記事も読まれています

  • 「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開
  • 【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来
  • 【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始
  • 「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露
  • 「1歳の我が子にタトゥー」…賞金のために赤ちゃんを犠牲にした“最悪の親”に世界が激怒
  • 「忠誠の象徴が逃げた」北朝鮮代表団の通訳が亡命、金正恩体制に広がる“静かな崩壊”
  • “無害なはずのサメ”が牙をむいた…イスラエル沖で初の死亡事故、科学界に衝撃
  • 「公園に集う親たち」“結婚しない子ども”に焦る…中国で広がる“相親角”という現実

こんな記事も読まれています

  • 「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開
  • 【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来
  • 【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始
  • 「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露
  • 「1歳の我が子にタトゥー」…賞金のために赤ちゃんを犠牲にした“最悪の親”に世界が激怒
  • 「忠誠の象徴が逃げた」北朝鮮代表団の通訳が亡命、金正恩体制に広がる“静かな崩壊”
  • “無害なはずのサメ”が牙をむいた…イスラエル沖で初の死亡事故、科学界に衝撃
  • 「公園に集う親たち」“結婚しない子ども”に焦る…中国で広がる“相親角”という現実

おすすめニュース

  • 1
    【いかれた恋心】愛人のために妻を7度毒殺しようと…息子まで巻き込んだ“狂気の父”を逮捕

    トレンド 

  • 2
    「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露

    フォトニュース 

  • 3
    「会計が遅すぎる!」20代女が他の客をナイフで刺す…米ショッピングモールで衝撃事件

    トレンド 

  • 4
    ダイハツ、伝説の「ミゼット」復活…電動時代に小さな革命が始まる

    フォトニュース 

  • 5
    クマと闘った60代男性、奇跡の生還…「妻を守るため」全身で挑んだ“壮絶な死闘”の全貌

    トレンド 

話題

  • 1
    「歩道の段差につまずいただけで11億円!?」転倒事故の女性に異例の賠償金、アメリカで波紋広がる

    トレンド 

  • 2
    「もう二度と働かない」と退職した男、1年半後に“出勤”を決意した理由

    トレンド 

  • 3
    「おやつ買って!」かわいくお願いしてきた“あの子”を、家族に迎えるまでの物語

    フォトニュース 

  • 4
    “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か

    トレンド 

  • 5
    「110年前の悲劇が蘇る」...タイタニック一等席の名簿がオークションに登場!

    トレンド