メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「男女両方に兵役義務を」ドイツ再武装論で女性徴兵制議論が活発化、ウクライナ戦争で軍事大国路線へ大転換

有馬侑之介 アクセス  

引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません

ドイツがウクライナ戦争勃発以降「再武装」を推進する中、徴兵制をめぐる議論が活発化している。特に女性も男性と同様に兵役の義務を負うべきだとの主張も出てきている。

9日(現地時間)、ドイツのシュテルン誌によると、連邦議会のトーマス・レーヴェカンプ国防委員長は「学業を終える70万人のうち、連邦軍に入隊するのはわずか1万人だ」と指摘し、「自由と繁栄を享受するには、他人の義務に頼るだけでは不十分だ」と強調したという。さらに「男女両方に適用される一般的な兵役義務制度の導入を求める」と述べた。ここで言及されている兵役義務は、軍入隊を含め、消防署など様々な公共機関で一定期間勤務することを指す。

ドイツでは、ウクライナ戦争勃発以降、2011年に廃止された徴兵制の復活が検討されている。ただし、軍当局が昨年、18歳以上の男女を対象に軍務の意思と能力を調査した上で志願入隊を受け入れる兵役法改正案を推進したため、徴兵制の議論は一時沈静化していた。しかし最近、国防省が現役兵力を最大33%増強する必要があると発表したことで、再び関連議論が活発化している。

ボリス・ピストリウス国防相は、これに先立ち、「北大西洋条約機構(NATO)の武器・兵力要求に応じるには最大6万人の兵力増強が必要だ」と言及した。ドイツ連邦軍の兵力は昨年末時点で18万1,150人だ。国防省の目標である20万3,000人に達するには、さらに2万人以上が必要となる。

徴兵制再導入の主張は、フリードリヒ・メルツ首相が米国からの安全保障独立を掲げ、「ドイツ軍を欧州最強の軍にする」と宣言して以降、与党であるキリスト教民主同盟(CDU)から主に出ている。新政府の安全保障重視路線に呼応し、当局者らもロシアを事実上の敵国とみなし、戦争に備えるべきだという主張が相次いでいる。

有馬侑之介
arimay@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「忠誠の象徴が逃げた」北朝鮮代表団の通訳が亡命、金正恩体制に広がる“静かな崩壊”
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」...自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実
  • 「豚の腎臓移植で9カ月生存!」米UCLA、“遺伝子改変臓器”の実験に成功
  • 「合意内容と違う!」トランプ政権の“成果誇張外交”に日本・韓国困惑...経済同盟に深まる“信頼の亀裂”
  • 「米中露、核実験競争再燃か」...習近平、“新疆ロプノール核実験場”を再建!

こんな記事も読まれています

  • 「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開
  • 【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来
  • 【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始
  • 「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露
  • 「1歳の我が子にタトゥー」…賞金のために赤ちゃんを犠牲にした“最悪の親”に世界が激怒
  • 「忠誠の象徴が逃げた」北朝鮮代表団の通訳が亡命、金正恩体制に広がる“静かな崩壊”
  • “無害なはずのサメ”が牙をむいた…イスラエル沖で初の死亡事故、科学界に衝撃
  • 「公園に集う親たち」“結婚しない子ども”に焦る…中国で広がる“相親角”という現実

こんな記事も読まれています

  • 「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開
  • 【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来
  • 【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始
  • 「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露
  • 「1歳の我が子にタトゥー」…賞金のために赤ちゃんを犠牲にした“最悪の親”に世界が激怒
  • 「忠誠の象徴が逃げた」北朝鮮代表団の通訳が亡命、金正恩体制に広がる“静かな崩壊”
  • “無害なはずのサメ”が牙をむいた…イスラエル沖で初の死亡事故、科学界に衝撃
  • 「公園に集う親たち」“結婚しない子ども”に焦る…中国で広がる“相親角”という現実

おすすめニュース

  • 1
    【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来

    フォトニュース 

  • 2
    1億円のピカソ作品「輸送中に消失」…警察が突き止めた“意外すぎる真実”

    トレンド 

  • 3
    【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始

    モビリティー 

  • 4
    【いかれた恋心】愛人のために妻を7度毒殺しようと…息子まで巻き込んだ“狂気の父”を逮捕

    トレンド 

  • 5
    「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露

    フォトニュース 

話題

  • 1
    「会計が遅すぎる!」20代女が他の客をナイフで刺す…米ショッピングモールで衝撃事件

    トレンド 

  • 2
    ダイハツ、伝説の「ミゼット」復活…電動時代に小さな革命が始まる

    フォトニュース 

  • 3
    クマと闘った60代男性、奇跡の生還…「妻を守るため」全身で挑んだ“壮絶な死闘”の全貌

    トレンド 

  • 4
    「歩道の段差につまずいただけで11億円!?」転倒事故の女性に異例の賠償金、アメリカで波紋広がる

    トレンド 

  • 5
    「もう二度と働かない」と退職した男、1年半後に“出勤”を決意した理由

    トレンド