メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「金はもう米国に預けない」ドイツ・イタリアが米国から金を回収へ…揺らぐ信頼で「米国離れ」加速

梶原圭介 アクセス  

引用:depositphotos

ドイツとイタリアで、米国に預けている実物金を本国へ持ち帰るべきだとの世論が広がっている。米国のドナルド・トランプ大統領が米連邦準備制度理事会(FRB)に圧力をかけていることに加え、世界的な地政学的不安が高まっていることが背景にある。

ドイツの左派ポピュリスト政党、ザーラ・ワーゲンクネヒト同盟(BSW)所属のファビオ・デ・マーシ連邦下院議員は23日、フィナンシャル・タイムズ(FT)のインタビューで「激動の時代に直面し、より多くの(実物)金を欧州やドイツに移転すべきだという強い主張がある」と語った。

先にイタリアでも、ある経済評論家が4月、イタリアのジョルジャ・メローニ首相の訪米を前に寄稿し、「信頼できないトランプ政権にイタリアの金準備の43%を預けておくことは国益に極めて危険だ」と主張していた。

ワールドゴールドカウンシル(WGC)によると、ドイツとイタリアの金保有量はそれぞれ3,352トンと2,452トンで、米国に次いで世界2位と3位を占めるという。ドイツはニューヨーク連邦準備銀行に1,200トン、イタリアは1,000トンの金をそれぞれ預けており、これは両国の全金保有量の3分の1以上に相当する。

当初、ドイツとイタリアがニューヨーク連銀に金を保管したのは、ニューヨークが世界有数の金取引の中心地だったためだ。国際金融市場で金を取引する際、外貨への転換において流動性とアクセス性に優れている。また、ニューヨーク連銀が金の保管には手数料を取らず、金を他所へ移す際にのみ費用を請求する点も影響している。

さらに、米国はこれまで軍事的・政治的に最も安全な国と見なされ、盗難などのリスクが低かった。第二次世界大戦後の米国による「マーシャルプラン」(欧州経済の復興を目的とする援助計画)と「ブレトンウッズ体制」(金・ドル本位制)の下、欧州諸国が貿易黒字と外貨準備を金に換えて米国に蓄積する慣行が定着した。冷戦時代には旧ソ連の脅威に備え、米国に分散保管するのが当然視されていた。

しかし、トランプ大統領の就任以降、米国への信頼が揺らぎ始めた。彼が最近、FRBの金融政策に「強制措置」を示唆し、同盟国との対立を繰り返しているためだ。これにより、ドイツやイタリアをはじめとする欧州では、米国内での金保管の安全性に疑問が生じている。

欧州納税者協会(TAE)は最近、「FRBの独立性への懸念やトランプ大統領の予測不可能な政策は、金の実物管理権を本国が持つべき理由だ。不確実な時代には、金を必ず欧州に移転すべきだ」とする公式要請書を各国中央銀行および政府に送付した。

FTによると、ドイツでは左右を問わず金をドイツに持ち帰るべきだとの世論が広がっているという。実際、2013年から2017年にかけて300トンの金をニューヨークとパリからフランクフルトに移転させた実績がある。バイエルン・キリスト教社会同盟(CSU)のペーター・ガウヴァイラー元議員は「地政学的リスクが高まった現在、金を海外に置くことが本当に安全なのか再検討する必要がある」と指摘した。

イタリアでは2019年から「金は国民のものだ」との声が高まっている。メローニ首相も野党議員時代に金を本国に持ち帰ると公約していた。イタリアは全金保有量の約半分をローマに、残りをニューヨーク、ロンドン、ベルンなどに分散保管している。

一方で、米国との同盟関係や信頼関係が揺らぐ可能性を懸念する声もある。ドイツ連邦銀行(中央銀行)は「ニューヨーク連銀は依然として信頼できるパートナーだ」とし、金の流動性や市場アクセス性なども考慮すべきだと強調している。

一部の専門家からは「金の本国移送を大々的に推進すれば、米国と欧州連合(EU)の関係悪化の兆候と解釈される可能性がある」との懸念も示されている。メローニ首相も政権就任後は米国との友好関係を意識し、関連する公約については言及を控えている。

梶原圭介
CP-2023-0188@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 自民党総裁選、小泉農水相が最多支持60~70人…高市氏は40人割れで苦戦、林官房長官は“ダークホース”に浮上
  • 「ビットコイン、11万ドルの大台崩壊!」FRB利下げにもかかわらず“仮想通貨は連日下落”、資金は“株式と金”へ?
  • 「米まで刺激か?」ロシア長距離爆撃機、アラスカ空域上空で14時間も威嚇飛行!
  • 【経済警報】世界の債務、約50京円で「過去最高」水準!G7・中国の「政府債務」増が主因
  • 「死んでいると思った」出産直後の乳児を袋に入れ遺棄した20代女を起訴!翌日は“アイドルライブ”に
  • 「中古車すら売れない...」米自動車業界に“崩壊ドミノ”!カーマックス株20%急落、部品大手も“破産準備”

こんな記事も読まれています

  • 【リーク情報】テスラ低価格モデルY「E41」詳細判明…装備簡素化で3万5,000ドル、年内投入か
  • 「個人情報流出懸念」…中国製EV、コネクテッド機能で“車内会話まで収集か?
  • 【小型SUV新時代】メルセデス・ベンツ、Aクラス後継を2028年投入へ…高級偏重から戦略転換
  • 「新型RAV4公開」トヨタ2026年モデル、デジタル化&最新安全技術でSUVベストセラーがさらに進化
  • PENTAGON・キノ、ソロカムバック前に衝撃的MV公開…大胆な自己表現で新境地へ
  • 「中学生みたいな顔になっちゃった」55kgの減量に成功したチェ・ジュニ、フィラー溶解で見た目の変化に戸惑い
  • 自民党総裁選、小泉農水相が最多支持60~70人…高市氏は40人割れで苦戦、林官房長官は“ダークホース”に浮上
  • MONSTA X、ファンクラブMONBEBEの10周年を自筆メッセージで祝福!「一緒に楽しもう」

こんな記事も読まれています

  • 【リーク情報】テスラ低価格モデルY「E41」詳細判明…装備簡素化で3万5,000ドル、年内投入か
  • 「個人情報流出懸念」…中国製EV、コネクテッド機能で“車内会話まで収集か?
  • 【小型SUV新時代】メルセデス・ベンツ、Aクラス後継を2028年投入へ…高級偏重から戦略転換
  • 「新型RAV4公開」トヨタ2026年モデル、デジタル化&最新安全技術でSUVベストセラーがさらに進化
  • PENTAGON・キノ、ソロカムバック前に衝撃的MV公開…大胆な自己表現で新境地へ
  • 「中学生みたいな顔になっちゃった」55kgの減量に成功したチェ・ジュニ、フィラー溶解で見た目の変化に戸惑い
  • 自民党総裁選、小泉農水相が最多支持60~70人…高市氏は40人割れで苦戦、林官房長官は“ダークホース”に浮上
  • MONSTA X、ファンクラブMONBEBEの10周年を自筆メッセージで祝福!「一緒に楽しもう」

おすすめニュース

  • 1
    【父の憤怒】4.5メートルの大蛇に締め上げられた息子…怒りが極限に達した父親が“断罪”を下す

    フォトニュース 

  • 2
    「これぞ比翼連理」ガチョウ夫婦に迫るキツネ…オスは“愛する伴侶を守るため”命さえ投げ出した

    フォトニュース 

  • 3
    「世界三大珍味の闇」...トリュフ探知犬に“拷問級の口輪”、人間のために酷使される犬たちの“労働現場”

    フォトニュース 

  • 4
    「戦闘機発進ドローンがミサイル発射?」ロングショット最新レンダリングが示すF-15〜B-52一斉投射の衝撃

    フォトニュース 

  • 5
    【驚愕】出産直後の赤ちゃんをビニール袋に入れゴミ箱へ…翌日はアイドルライブに“狂奔”した悪女、法廷で断罪

    トレンド 

話題

  • 1
    【悲劇】2歳児、急死した母のそばで菓子くずを食べ生き延びる…母の数奇な人生に悲嘆広がる

    トレンド 

  • 2
    「給料カットでも構わない!」米労働者、企業の“強制出社圧力”にも在宅勤務のこだわり崩れず

    トレンド 

  • 3
    「5児の母とは思えない!」ケイティ・プライス、“47歳の全身タトゥーショット”に視聴者ドン引き!?

    エンタメ 

  • 4
    「学生の夢を応援」BTSジミン、全北教育庁に奨学金1億ウォン寄付

    HYBEアイドル 

  • 5
    「皿洗い姿に胸キュン」キム・ジョングク、新婚3週間で明かした“本当の幸せ”

    エンタメ