過体重乗客、座席不満で航空機から強制退去
窓側の座席が狭いと不満を訴えた過体重の乗客が、警察により航空機から強制的に退去させられる出来事が発生した。事件があったのはタイ・バンコクのドンムアン空港で、ライアンエアー機の出発直前に起きた。
現地時間6月26日、『デイリー・メール』は、同機に搭乗していた男乗客が「座席が狭すぎる」と主張して非常口席への変更を要求し、それが受け入れられなかったことに腹を立てて騒ぎを起こしたと報じた。騒動の影響で離陸は約1時間遅れ、最終的に空港警察が出動して男は機内から排除された。

SNSなどで拡散された映像には、男が機内通路に寝転がって抵抗し、複数の警察官が両腕を掴んで引きずり出す様子が映っていた。他の乗客たちはその様子を見て「身勝手だ」「出て行け」と声を荒げたという。目撃者によると、男は病気かと思われたが、実際はエコノミー席の狭さを理由に座席変更を求めていたとのことだった。
航空旅行と体型差別、終わらぬ論争

この騒動をきっかけに、航空業界における「体格の大きな乗客への対応」についての議論が再燃している。過去にも同様のテーマで論争が続いており、「1つの座席に収まらない場合は2席分の料金を支払うべき」「チェックイン時に体重を測定すべき」といった厳しい意見がある一方、「サイズによる追加料金は明確な差別だ」という反対意見も根強い。
アメリカのインフルエンサー、ジェイリン・チェイニー氏は「過体重を理由に航空会社から搭乗を拒否された」としてSNS上で抗議を行い、数百万回以上の再生回数を記録した。彼女は「自分の体型に合っていない座席に合わせて痩せろというのは、おかしな話だ」とし、「すべての乗客が等しく快適に移動できるような仕組みが必要だ」と訴えている。
韓国人の話かと思った。
航空機に預ける荷物にも重量が制限されていたり、超えていたら追加で料金が発生するのだから、体重が重かったり座席に座れない人はそれなりの料金を払うのは当たり前だ。
航空機は機内の空間も決まっているのだから1座席に座れないなら その占有量で価格を決めるべきだし、重量が重ければ燃料も多く使わないといけないので、多く支払うべき。
ちなみに私は3列シート真ん中に 肘掛けを上げないと座れない巨漢女性に座られ通路側の席で斜めに成り通路にはみ出さないと座れない状況で 6h程飛行機に乗せられた事が
有り、逆に普通の体型の人が苦しい思いをさせられるのは、我慢が成らないと感じる。
座れなくて安全を確保できない乗客の搭乗を拒否するのは、安全に責任あるものとして当然ですよね。
ジェットコースターだって、身長とか体重で制限されるでしょう。
乗り物全てに、重量制限と容積制限が付く。重量が有り過ぎれば、当然乗り物の破損が生じ、容積がデカ過ぎれば当たり前に、積載量が減る。
それに見合った料金を支払うべきで、そうでなければ逆差別で有ろう。
よく聞く話で、自家用車に座れない程大柄な人は、トラックに乗せてもらうと言う話も有る。なんならこのような肥満体は貨物機に載るのが、
最善で有ろう。
同意
それ相応の料金を負担するべきだとの意見が多いし、確かに合理的だと思うが・・・
当事者に成ったらどうなのだろう?
当然不愉快で苦痛も伴うもので良い気持ちはしないと思う。
明確な対応策が出せない人間の英知って、意外と大した事無いんだね。
単純にシートの幅や前の席との距離を明示し、その条件で良ければご利用くださいと申し添えれば良いのでは?
そのサイズで嫌なら、利用しなければ良い。
エアラインは、特大サイズ料金設定し、その料金にみあった大サイズシートを用意すれば良いのではないかな。某エアラインのクラスJみたいな。
ただ、今回に関しては、自分が予約したのと違う大きいか足下の広い席への無料変更を望んでだだをこねて、他の乗客に迷惑をかけただけだから、つまみ出されて当然だよね。