27.5 C
Tokyo
2025年07月04日金曜日
ホームニュースIT・テック【テスラ危機】マスク氏、AIとロボタクシー偏重でテスラ納車11%減、欧州半減の衝撃!「AI最優先」に懸念噴出

【テスラ危機】マスク氏、AIとロボタクシー偏重でテスラ納車11%減、欧州半減の衝撃!「AI最優先」に懸念噴出

テスラのイーロン・マスクCEOが人工知能(AI)とロボタクシーにのみ注力したため、第2四半期のテスラの納車台数が期待外れになるとの見方を、米経済ポータルサイト「ヤフーファイナンス」が1日に報じた。

テスラは2日(現地時間)に、前四半期の電気自動車納車台数を発表する予定だ。ブルームバーグの推計によると、今年第2四半期のテスラのグローバル納車台数は39万5,322台になる見込みだ。これは前年同期比11%減となる。

一方、ゼネラルモーターズ(GM)のシボレー電気自動車の登録台数は215%急増する見通しだ。これは投資家や証券アナリストにとってさほど驚くべきことではない。すでに予想されていたためだ。

欧州地域でのテスラ販売は前年比で半減した。米国の状況も芳しくない。オートモーティブニュースによると、4月の販売台数は前年同月比16%減の3万9,913台だったという。

欧米両地域で販売が急減している。これはマスクCEOの政治的言動に対する反感が高まったためだ。マスクCEOの最近の政界復帰は歓迎すべきことだが、彼の言動がテスラのブランドイメージに永続的な傷を残すのではないかとの懸念が多い。彼に対する反感は簡単には消えそうにない。

それにもかかわらず、マスクCEOは電気自動車の販売にはあまり注力していない。彼は最近、AIとロボタクシーに集中している。先月22日、テスラは米テキサス州オースティンでロボタクシーの試験運行を開始した。

このほか、マスクCEOはAIにも多くの時間を費やしている。そのため、電気自動車の販売回復にはかなりの時間がかかるだろうとヤフーファイナンスは予測している。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了