メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【爬虫類で国境警備?】トランプ政権、”不法移民収容施設”をワニ生息地に建設計画

梶原圭介 アクセス  

巨大爬虫類が米トランプ政権の新たな国政課題として浮上している。米国土安全保障省がワニとニシキヘビが生息するフロリダ州エバーグレーズ湿地に不法移民の逮捕・収容施設を設置すると、ドナルド・トランプ米大統領が即座に視察し、この施設を大々的に宣伝した。トランプ大統領は1日の視察で「ワニは速い」と述べ、「不法移民が刑務所から脱走すれば、我々は彼らにワニから逃げる方法を教えてやる。一直線には走るなと」と冗談を飛ばした。

米国土安全保障省は前日、公式フェイスブックでワニに米移民・関税執行局(ICE)の帽子をかぶせた合成画像を投稿し、「近日公開」と添えた。突然すぎる爬虫類の国政課題化を予見していたかのように、米陸軍は最近、これまで秘匿されていた特殊任務部隊を公開した。米陸軍はホームページで第6レンジャー訓練大隊に所属する「爬虫類チーム」の存在を紹介し、教官でもある所属隊員の対民活動などの日課も伝えた。このチームは米軍で唯一の爬虫類専門部隊である。

引用:米陸軍
引用:米陸軍

彼らの本来の任務は、空挺部隊など最強の戦力を誇る特殊部隊を対象に爬虫類に関する生存マニュアルを教育することだ。しかし、その対象は軍人だけでなく地域社会の市民にまで拡大され、実際に大きな助けになっているという。米陸軍は4月に行われた「爬虫類チーム」所属隊員の対民教育の様子を紹介した。このチームに所属する女性教官、ジュリアンヌ・C・ジャクソン軍曹(Julianne C. Jackson)とメンバーらが、蛇やワニなど生きた「教材」を持参し、直接見せながら自身の経験と知識を共有した。

極限環境での生存能力を高めるため厳しい訓練を受ける特殊作戦部隊員にとって、爬虫類への対処法は必須スキルだ。特にエバーグレーズ湿地に隣接するフロリダ州では、住宅地でも大型爬虫類の出没が多いため、爬虫類への対応要領は軍人だけでなく、地域社会の住民も習得すべきだ。

これは、険しい山岳地域を抱える北西部のモンタナ州、ワイオミング州、アラスカ州で、クマやピューマに遭遇した際の対処法を教えるのと同じ理屈だ。「爬虫類チーム」は実戦経験と爬虫類に関する知識が豊富なベテラン下士官で構成されている。

引用:米陸軍
引用:米陸軍

ジャクソン軍曹は「特にフロリダ州では、特殊作戦訓練生や地域民にとって、夏季に遭遇する可能性のある爬虫類に関する知識を蓄えることが重要だ」と述べた。湿地や森林地帯で匍匐や木登りなどの地形突破訓練中に爬虫類と遭遇する可能性が非常に高いため、毒蛇の識別などの基本的な爬虫類知識が重要だという。

爬虫類チームの教官たちは代表的な「教材」である蛇を紹介した。日本にもアオダイショウやアカマダラのような無毒蛇がいるように、米国の全ての蛇が毒蛇というわけではない。例えば、ブラックレーサーヘビやパインヘビは無毒蛇で、噛まれても毒が回る心配はない。一方、ダイヤガラガラヘビやサンゴヘビは恐ろしい猛毒蛇だ。

引用:米陸軍
引用:米陸軍

毒はないが致命的な危険をもたらす蛇もいる。アジアから侵入した外来種で、成長すると体長が4メートルを超えるビルマニシキヘビだ。「爬虫類チーム」の教材にはフロリダ州の名物であるワニ6匹も含まれる。

爬虫類に関する知識を深めることは、フロリダ州の自然生態系への理解を高めることにもつながる。そのため、「爬虫類チーム」所属の隊員たちはフロリダ州政府の野生生物局と緊密に連携している。動物園の飼育員や獣医、爬虫類学者などで構成される野生生物局の職員は、爬虫類チーム所属の隊員に劣らぬ爬虫類への理解度を持ち、その取り扱いにも熟練している。

引用:米陸軍
引用:米陸軍

爬虫類チームのメンバーは、将来この部隊への配属を希望する隊員たちに「爬虫類を扱った経験がない者も歓迎する」としつつ、「ただし、気味の悪いものや恐ろしいものに耐える忍耐力があれば十分な資格がある」と述べた。

爬虫類は第二次世界大戦後、冷戦期に入った1950年代から米国特殊作戦部隊の訓練課程で重要な位置を占めてきた。湿地生存訓練などを通じて蓄積された経験が「爬虫類教育マニュアル」として確立されたという。

爬虫類チームの所属部隊は4月25日、ジョージア州の陸軍基地で部隊施設を一般公開するオープンハウス行事を開催するなど、部隊の活動を民間にも積極的に紹介している。米陸軍は、隊員の戦闘能力向上だけでなく 地域社会にも貢献する爬虫類チームを、創設250周年を迎えた米陸軍の革新を示す事例として挙げた。

梶原圭介
CP-2023-0188@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • トランプ氏、プーチンに続き今度は習近平とも“軍事基地で会談”…異例の舞台選択に潜む思惑とは?
  • 「今日から男になる!」ドイツで“性別自己決定制度”施行→1年で2万2,000人以上が性別変更!
  • NASA警告「南極氷棚の60%が存続困難...」 最大10メートルの海面上昇で世界沿岸都市が浸水の危機!
  • 「トランプ氏を皮肉った代償か?」ノーベル賞作家ソインカ、米国ビザを突如取り消され、入国禁止に!
  • IMF「アメリカ財政は極めて危険」…2030年にギリシャ・イタリアを超える“債務大国”へ転落か
  • 「トヨタ、100億ドル投資」トランプ氏の発言に騒然、トヨタが即否定「そんな約束はしていない!」

こんな記事も読まれています

  • 【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
  • 「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • 「ATの寿命を縮める!?」…専門家が警告する“やってはいけない5つの習慣”
  • 「全然動かないんだけど!?」ドッグカフェで露わになったうちの犬の“省エネ魂”
  • 「鮮度保証だと!?」通行人に甘える子犬、その背後には待ち受ける“残酷な運命”に世界が激怒!
  • トランプ氏、プーチンに続き今度は習近平とも“軍事基地で会談”…異例の舞台選択に潜む思惑とは?
  • 「今日から男になる!」ドイツで“性別自己決定制度”施行→1年で2万2,000人以上が性別変更!

こんな記事も読まれています

  • 【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
  • 「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • 「ATの寿命を縮める!?」…専門家が警告する“やってはいけない5つの習慣”
  • 「全然動かないんだけど!?」ドッグカフェで露わになったうちの犬の“省エネ魂”
  • 「鮮度保証だと!?」通行人に甘える子犬、その背後には待ち受ける“残酷な運命”に世界が激怒!
  • トランプ氏、プーチンに続き今度は習近平とも“軍事基地で会談”…異例の舞台選択に潜む思惑とは?
  • 「今日から男になる!」ドイツで“性別自己決定制度”施行→1年で2万2,000人以上が性別変更!

おすすめニュース

  • 1
    【米露臨界】トランプが会談を中止した瞬間、“核を取り出して見せつけた”この国!

    フォトニュース 

  • 2
    「下品だ」と責められた花嫁…ウェディングドレス巡る非難の末に悲劇

    トレンド 

  • 3
    「なぜ人はあくびをするのか?」眠いからじゃない!最新研究が暴いた“あくび”の意外な正体

    おもしろ 

  • 4
    「契約か信頼か」NewJeansとADORの専属契約訴訟…K-POPの未来を決める分岐点に

    HYBEアイドル 

  • 5
    「私が男だなんて!」外見は完全に女性、しかしお腹の中に“精巣”...32歳で“遺伝的男性”と判明

    トレンド 

話題

  • 1
    【快挙】ルセラフィム『SPAGHETTI』、発売初日オリコン1位&81か国チャートイン!世界が夢中に

    K-POP 

  • 2
    【祝】“家族を持ちたい”夢が現実に…「キャプテン・アメリカ」クリス・エヴァンス、第1子誕生!

    エンタメ 

  • 3
    【告白】ホン・ヒョンヒ、出産後に“産後うつ”を経験…夫ジェイスンの支えに視聴者涙

    エンタメ 

  • 4
    【衝撃】D.Ark(キム・ウリム)、大麻流通および吸引容疑で逮捕…「容疑を否認」と報道

    K-POP 

  • 5
    【JYP総出動】『出張十五夜』史上最大スケールのランダムプレーダンスにSNS熱狂

    JYPアイドル