メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

27年在籍の重鎮COOまで退任…アップル中核幹部の相次ぐ離脱で浮上する「没落への序章」懸念

荒巻俊 アクセス  

引用:Depositphotos

アップルの「ナンバー2」として知られていたジェフ・ウィリアムズ最高執行責任者(COO)が退任する。昨年の最高財務責任者(CFO)に続き、1年で2人目の幹部の退職となる。アップルが内外の逆風に直面する中、ティム・クックCEOの去就にも注目が集まっている。

8日(現地時間)、アップルはウィリアムズCOOが年末に退任すると発表した。1998年入社で今年で27年目を迎えるウィリアムズCOOは、2015年にCOOに就任後、アップルの現在のサプライチェーン・システム構築に中心的役割を果たした。クックCEOに次ぐ「ナンバー2」と評価され、一時は次期CEOの候補としても名前が挙がった。

クックCEOは「彼(ウィリアムズCOO)は世界で最も尊敬されるグローバル・サプライチェーンを構築し、アップルウォッチを立ち上げ発展させた」と述べ、「アップルのヘルスケア戦略を策定し、優れたデザインチームを知恵と情熱で導いた」と評価した。

アップルの幹部が経営の第一線から退くのは今年に入って2度目だ。1月1日付でルカ・マエストリ元CFOが退任している。マエストリ元CFOは現在も企業サービスチームを率いているが、ウィリアムズCOOと共にアップルの急成長を牽引した主役だけに、社内の動揺は大きかったとされる。

ウィリアムズCOOは今月末に職務をサビ・カハン副社長に引き継ぎ、年末の退任までアップルのデザインチーム、アップルウォッチ、ヘルスケア事業を指揮するという。

アップルは今回のCOO交代を「長期的に計画された継承手続きの一環」と説明したが、現地のテック業界では大規模な人事刷新の前兆との見方も出ている。主力製品の多くを中国などで生産するアップルは、米トランプ政権の関税政策の影響を最も受ける企業の一つだ。また、GoogleやOpenAIなどとのAI競争でも後れを取っている。

CNBCは「ウィリアムズCOOの退任時期はアップルのサプライチェーンが深刻な圧力にさらされている時期と重なる」とし、「米政府はアップルの調達先各国に関税を課しており、ホワイトハウスは公然とアップルに米国内生産比率の引き上げを迫っている」と分析した。

2人の中核幹部の相次ぐ退任を受け、現地のテック業界ではクックCEOの去就にも関心が高まっている。クックCEOは2011年に創業者のスティーブ・ジョブズ氏の後を継いでCEOに就任し、14年間アップルを率いてきた。63歳になった昨年から後継者に関する憶測も出始めている。ブルームバーグは関係者の話として、アップル内部でハードウェアエンジニアリング上級副社長、ジョン・ターナス氏が有力な次期CEO候補として挙がっていると報じた。

荒巻俊
aramakis@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[IT・テック] ランキング

  • 「20周年モデル最新情報!」2027年のiPhone、ついに“ベゼルゼロ×画面内Face ID”が現実に?
  • アップル製品の“高級化”加速!iPad mini 皮切りに“OLED”拡大、次世代モデルは“大幅値上げ”か
  • Apple、発熱問題に決着か?iPhone 17に続きiPadも“液体冷却システム”採用へ
  • 「人を切って、マシンを肥やす」米ビッグテック3社、“AI投資”のために5万人リストラ!
  • 「マスクを逃しちゃ、ダメ!」テスラ取締役会、株主に“異例の懇願” “1兆ドル報酬案”否決ならCEO辞任も
  • 【Apple信者必見】iPhone 18は「プラトー」デザイン継続…iPhone 17eには“変化の風”

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「ここを通るなら覚悟を…」札幌の“魔の交差点”で相次ぐ衝突事故、専門家も震撼
  • 「世界最強の兵器だ」プーチン、核推進水中ドローン『ポセイドン』試験成功を自賛…「ICBMよりはるかに強力」
  • スズキとBYD、「ジャパンモビリティショー」で軽EV市場に参入…本格的な価格競争が始動か
  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「ここを通るなら覚悟を…」札幌の“魔の交差点”で相次ぐ衝突事故、専門家も震撼
  • 「世界最強の兵器だ」プーチン、核推進水中ドローン『ポセイドン』試験成功を自賛…「ICBMよりはるかに強力」
  • スズキとBYD、「ジャパンモビリティショー」で軽EV市場に参入…本格的な価格競争が始動か
  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動

おすすめニュース

  • 1
    死にかけた捨て犬を救ったのは、SNSがつないだ“古い友情”だった

    フォトニュース 

  • 2
    【野望炸裂】中国の6世代戦闘機「J-36」、排気ノズル&吸気口を大改修!ステルス性能と機動性を両立か

    フォトニュース 

  • 3
    【東アジア緊迫】「この戦闘機だけで韓国は3日で滅ぶ」と挑発した“この国”の挑発飛行

    フォトニュース 

  • 4
    【米露臨界】トランプが会談を中止した瞬間、“核を取り出して見せつけた”この国!

    フォトニュース 

  • 5
    「下品だ」と責められた花嫁…ウェディングドレス巡る非難の末に悲劇

    トレンド 

話題

  • 1
    「なぜ人はあくびをするのか?」眠いからじゃない!最新研究が暴いた“あくび”の意外な正体

    おもしろ 

  • 2
    「契約か信頼か」NewJeansとADORの専属契約訴訟…K-POPの未来を決める分岐点に

    HYBEアイドル 

  • 3
    「私が男だなんて!」外見は完全に女性、しかしお腹の中に“精巣”...32歳で“遺伝的男性”と判明

    トレンド 

  • 4
    【快挙】ルセラフィム『SPAGHETTI』、発売初日オリコン1位&81か国チャートイン!世界が夢中に

    K-POP 

  • 5
    【祝】“家族を持ちたい”夢が現実に…「キャプテン・アメリカ」クリス・エヴァンス、第1子誕生!

    エンタメ