メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

トランプ関税が中国スマホ生産に「直撃弾」…成長に“終焉の影”が差し、工場はインド・ベトナムへ急速に移転中

有馬侑之介 アクセス  

引用:テレグラフ
引用:テレグラフ

米国の関税政策と世界的な産業低迷が重なり、今年の世界のスマートフォン生産量は減少に転じる見通しだ。特に中国は関税の直撃を受け、生産量と内需の両面で落ち込みが予想される。一方で、インドとベトナムは主要メーカーの拠点として急浮上している。

市場調査会社カウンターポイント・リサーチが11日に発表したレポートによれば、今年の世界スマートフォン生産量は前年比1%減となる見込み。昨年は中国、インド、ベトナムの3カ国で世界全体の90%以上を占めたが、今年は国ごとの状況に大きな違いが出ると見られている。

中国は米国の関税措置によって直接的な打撃を受けており、サプライチェーン全体に影響が広がっている。同社のアナリスト、アイバン・ラム氏は「関税の影響は部品サプライヤーからブランド、製造、流通に至るまで全産業に波及しており、企業は中国から他国への生産分散を進めざるを得ない状況」と指摘。そのうえで、地理的な利点と家電分野での産業基盤を備えたベトナム、そして急成長を遂げるインドが最大の受益国になると分析した。

特にインドは、アップルやサムスン電子などの大手ブランドが輸出拠点を強化しており、今年は2桁の成長率が見込まれている。また、グローバル製造拠点として確立されたベトナムも、モトローラとサムスンを中心に堅調な増産が続くと見られている。

同社のもう一人のアナリスト、プラチー・シン氏は「大手EMS(電子機器受託製造)企業がインドへの投資を強化した結果、現地の製造能力は飛躍的に向上した。生産歩留まりや工程の複雑性にも対応できる水準に達している」と述べた。また、インド政府が最近導入した電子部品製造支援政策(ECMS)も、部品エコシステムの強化と外資企業の現地生産を後押ししている。

カウンターポイントは、インドが今後も長期的に最大の受益国になると予測する。一方、その他の地域では国内需要の減少により、生産規模の縮小が避けられないとの見方が強い。

また、米国が本格的に国内生産へとサプライチェーンをシフトした場合、iPhoneの価格は最大200ドル(約2万9,000円)近く上昇する可能性があるとの試算も示された。

アナリストのニール・シャ氏は「アップルが米国内でiPhoneを製造すれば、インフラ整備が不十分な現状では価格が15~20%上昇する可能性がある」と指摘。その要因としては、人件費の高さ、設備投資による減価償却費、物流コストの差などが挙げられると説明している。

有馬侑之介
arimay@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」...自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実
  • 「豚の腎臓移植で9カ月生存!」米UCLA、“遺伝子改変臓器”の実験に成功
  • 「合意内容と違う!」トランプ政権の“成果誇張外交”に日本・韓国困惑...経済同盟に深まる“信頼の亀裂”
  • 「米中露、核実験競争再燃か」...習近平、“新疆ロプノール核実験場”を再建!
  • 「史上最悪デザイン」からの反乱!iPhone17、注文殺到でクックCEOも絶句

こんな記事も読まれています

  • 「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開
  • 【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来
  • 【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始
  • 「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露
  • 「耳のないウサギ」に届いた“やさしい奇跡”…農夫がかぎ針で編んだ“愛の耳”が話題に
  • 「寝室の明かり」が心臓に負担をかける?女性や若い世代で影響が大きい傾向、最新研究が報告
  • 「もうひとりじゃないよ」…母を失った子ザルを包み込んだ妊娠中の犬、その優しさに世界が涙
  • 「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開

こんな記事も読まれています

  • 「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開
  • 【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来
  • 【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始
  • 「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露
  • 「耳のないウサギ」に届いた“やさしい奇跡”…農夫がかぎ針で編んだ“愛の耳”が話題に
  • 「寝室の明かり」が心臓に負担をかける?女性や若い世代で影響が大きい傾向、最新研究が報告
  • 「もうひとりじゃないよ」…母を失った子ザルを包み込んだ妊娠中の犬、その優しさに世界が涙
  • 「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開

おすすめニュース

  • 1
    「幼少期の腸内細菌が将来の不安とうつを左右する!」UCLA研究が明らかにした、腸と脳の驚きの関連性

    ヒント 

  • 2
    「最強のはずが…」テスラ『サイバートラック』、わずか2年で10度目のリコール

    トレンド 

  • 3
    「命を懸けて痩せろ!」“50キロ減でポルシェ”ダイエット企画に批判殺到

    トレンド 

  • 4
    「うちの子のちょっと変わった癖」犬の幼稚園で“友達をなでて歩く”ルビーが話題に

    フォトニュース 

  • 5
    「注文と違うじゃないか!」ベジタリアンメニューに“肉混入”で客激怒、店主と射殺

    トレンド 

話題

  • 1
    「編集室から脱出できないアーティスト」カン・スンユン、理想が高すぎて睡眠ゼロ説

    エンタメ 

  • 2
    「JR東海まで落とした男たち」ゼベワン、広告も番組も日本制圧中

    エンタメ 

  • 3
    「完全体は口だけ」EXO、年末も6人+訴訟3人のまま

    エンタメ 

  • 4
    「やめてって言われる女優」チャン・ヘジン、ハイテンションすぎてマネージャー悲鳴

    エンタメ 

  • 5
    「10%でここまで揉める?」EXO-CBXとSMの“細かすぎる仁義なき戦い”

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]