メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【コーラボタンの代償】トランプ発言で米・メキシコ・デンマークが反応、不買13倍の衝撃

有馬侑之介 アクセス  

コーラ好きとして広く知られるドナルド・トランプ米大統領は、現地時間16日、コカ・コーラ社が米国内の製品にサトウキビ由来の砂糖(ケーンシュガー)を使用することになったと明らかにした。

トランプ大統領はこの日、自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」で、「アメリカ国内のコカ・コーラ製品にケーンシュガーを使用する件について、同社と協議してきた」と述べ、「彼らはその提案に同意した」と明かした。

ロイター通信によると、コカ・コーラ社は一部の海外市場ではケーンシュガーを使用しているが、近年の米国内市場では主にトウモロコシ由来のシロップ(コーンシロップ)を使ってきた。ただし、医学的には、ケーンシュガーとコーンシロップに大きな違いはないとされている。

トランプ大統領は、執務室のデスクに「コーラボタン」を設置するほどのコーラ愛好家として知られている。過去の政権時代に続き、今回もそのボタンを設置しており、酒もタバコも一切口にしない彼は、ダイエットコーラを好んでいる。そのボタンを押すと、すぐにテーブルにコーラが提供されるという。

引用:Newsis
引用:Newsis

トランプ氏といえばコーラを連想させることから、彼の外交政策によってコカ・コーラの売上が左右されることもある。最近では反トランプ感情が世界的なコカ・コーラ不買運動へと発展し、同社に打撃を与えた。これまでデンマークやメキシコなどのグローバル市場はもちろん、米国内の一部消費者の間でもコカ・コーラのボイコットの動きが見られた。強硬な移民排除政策への反発が背景にある。

デンマークの消費者は、2019年にトランプ大統領がデンマーク領グリーンランドをアメリカに編入しようとする発言をしたことに反発し、コカ・コーラをはじめとする米国ブランドの不買運動を展開した。最近では、トランプ政権がデンマークとの同盟関係を軽視するような発言を行ったことで、反米感情がさらに高まっている。デンマーク国民の間では、コカ・コーラなどのアメリカ製炭酸飲料に代わり、国産製品を選ぶ傾向が強まっており、その結果、デンマークの『ジョリコーラ』は3月の売上が前年同月比で13倍に急増した。

メキシコでは、トランプ氏発の貿易戦争により消費者心理が冷え込み、売上に打撃を受けた。メキシコに本社を置くボトリング会社「コカ・コーラ・フェムサ」は、「経済活動の減速や消費者心理に影響を与えた地政学的緊張などにより、第1四半期のメキシコ国内の販売量は5.4%減少した」と明らかにしている。

こうした反トランプ感情に伴うコカ・コーラのボイコット現象は、米国内でも見られている。トランプ大統領は移民排除を最大の成果と位置づけ、連日強硬姿勢を示している中、コカ・コーラが不法移民を通報したというAI(人工知能)生成の偽映像が拡散されたことを受け、米国のヒスパニック系消費者がコカ・コーラの不買運動に乗り出した。コカ・コーラのジェームズ・クインシーCEOは「完全なデマだ」と否定しつつも、「売上に影響が出たのは事実だ」と認めた。

有馬侑之介
arimay@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • サムスンが“二度折れるスマホ”を初公開…次世代モデル「トライフォールド」に世界が注目
  • 「忠誠の象徴が逃げた」北朝鮮代表団の通訳が亡命、金正恩体制に広がる“静かな崩壊”
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」...自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実
  • 「豚の腎臓移植で9カ月生存!」米UCLA、“遺伝子改変臓器”の実験に成功
  • 「合意内容と違う!」トランプ政権の“成果誇張外交”に日本・韓国困惑...経済同盟に深まる“信頼の亀裂”

こんな記事も読まれています

  • 「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開
  • 【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来
  • 【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始
  • 「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露
  • サムスンが“二度折れるスマホ”を初公開…次世代モデル「トライフォールド」に世界が注目
  • 「6年連れ添った夫婦が親族だった⁉︎」台湾で発覚した“まさかの血縁婚”、愛は法に阻まれた
  • 「神の金が消えた」…ヒンドゥー教最大の聖地で発覚した“信仰の裏切り”
  • 「1歳の我が子にタトゥー」…賞金のために赤ちゃんを犠牲にした“最悪の親”に世界が激怒

こんな記事も読まれています

  • 「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開
  • 【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来
  • 【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始
  • 「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露
  • サムスンが“二度折れるスマホ”を初公開…次世代モデル「トライフォールド」に世界が注目
  • 「6年連れ添った夫婦が親族だった⁉︎」台湾で発覚した“まさかの血縁婚”、愛は法に阻まれた
  • 「神の金が消えた」…ヒンドゥー教最大の聖地で発覚した“信仰の裏切り”
  • 「1歳の我が子にタトゥー」…賞金のために赤ちゃんを犠牲にした“最悪の親”に世界が激怒

おすすめニュース

  • 1
    「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開

    フォトニュース 

  • 2
    「もう一度だけ、一緒に泳ぎたい」…沈む子を支えた母イルカの“切なすぎる祈り”

    トレンド 

  • 3
    【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来

    フォトニュース 

  • 4
    1億円のピカソ作品「輸送中に消失」…警察が突き止めた“意外すぎる真実”

    トレンド 

  • 5
    【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始

    モビリティー 

話題

  • 1
    【いかれた恋心】愛人のために妻を7度毒殺しようと…息子まで巻き込んだ“狂気の父”を逮捕

    トレンド 

  • 2
    「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露

    フォトニュース 

  • 3
    「会計が遅すぎる!」20代女が他の客をナイフで刺す…米ショッピングモールで衝撃事件

    トレンド 

  • 4
    ダイハツ、伝説の「ミゼット」復活…電動時代に小さな革命が始まる

    フォトニュース 

  • 5
    クマと闘った60代男性、奇跡の生還…「妻を守るため」全身で挑んだ“壮絶な死闘”の全貌

    トレンド