メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「ご注文の赤ちゃん、出来上がりました」…遺伝子操作で「理想の子どもをカスタム」する時代に突入、倫理なき科学に世界騒然

望月博樹 アクセス  

引用:映画『ガタカ』
引用:映画『ガタカ』

遺伝子が完全に解読された未来、人間は生まれる前から疾患や欠陥を排除する。そうして生み出された「適正者」は社会の上層を占め、自然妊娠で生まれた「不適正者」は下層民として生きていく。1997年に公開された映画『ガタカ』は、遺伝子情報が階級を決定するディストピア社会の悲劇を描いている。

映画の中の話だと思われていた想像がシリコンバレーで現実となりつつある。子どもの遺伝的リスクを数値化し「最も健康な胚」を選ぶ方法が、ハイテク業界の高所得層を中心に広がっている。つまり「赤ちゃんは愛ではなくデータで作る」時代が到来したのだ。生命の始まりを「選択」と「設計」に変えるこの技術は、科学的妥当性への疑問とともに倫理的論争の的となっている。

サンフランシスコに本社を置くスタートアップ「オーキッドヘルス(Orchid Health)」が、体外受精(IVF)過程で胚のゲノムを分析し、1,200以上の疾患の発症可能性を予測するサービスを提供していると、17日(現地時間)にワシントン・ポスト(WP)が報じた。

オーキッドヘルスはわずか5個の細胞で30億対のゲノムを分析し、統合失調症、アルツハイマー、肥満などの疾患に対して「多遺伝子リスクスコア(PRS)」を算出するという。PRSとは遺伝子情報を統計的に分析して、特定の疾患にかかる可能性を数値で予測する技術だ。例えば、アルツハイマーに関連する遺伝子が発見されると、「PRSスコアは上位5%です」といった形で通知される。

オーキッドヘルスのヌール・シディクィCEO(Noor Siddiqui)は投資家との会合で「性交は楽しむためのものであり、子どもはスプレッドシートで選ぶ時代だ」と述べ、「私自身もこの技術を使って子どもを持つ予定だ」と語った。

WPによると、この会合に出席していた人物の中にはテスラのイーロン・マスクCEOの子どもを産んだシボーン・ジリス氏も含まれていたという。マスクCEOとジリス氏の4人の子どものうち、少なくとも1人はオーキッドヘルスのゲノム選別技術を通じて生まれたとされる。シディクィCEOはSNSの「X(旧Twitter)」で、「オーキッドは遺伝的に恵まれた世代を生み出し、疾患を回避する道を開いている」と明かした。

引用:Pixabay*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:Pixabay*この画像は記事の内容と一切関係ありません

米国では遺伝子予測に関する具体的な規制がないため、オーキッドヘルスのような企業が急速にサービスを拡大している。オーキッドヘルスの最初の赤ちゃんは2023年末に誕生し、現在米国内の100以上のIVFクリニックでサービスが利用されている。これは1年前の2倍の数字だ。

しかし、科学的根拠が不十分だとの指摘もある。スタンフォード大学のスヴェトラナ・ヤツェンコ(Svetlana A. Yatsenko)教授はWPとのインタビューで「5個の細胞で全ゲノムを検査する過程では、無数のエラーが発生する」と述べ、「特定の疾患を持つ遺伝子がないと断言するのは、事実上ロシアンルーレットに近い危険な判断だ」と警告した。

一部の遺伝性疾患を除く大多数の疾患は環境や基礎疾患など複数の要因が複合的に作用して発症するため、ゲノム検査だけで胚を選択することは非科学的だという。また、この技術が米国と欧州系白人のゲノムデータに基づいて設計されているため、他の人種に対しては精度が低下する可能性がある点も問題視されている。

体外受精1回につき約2万ドル(約296万9,890円)、胚1個あたり2,500ドル(約37万1,236円)の分析費用がかかるため、高所得層のみが利用できるという点も批判の対象になっている。

さらに論争を呼ぶ技術も登場した。カリフォルニアのスタートアップ「ブートストラップ・バイオ」は、人間の胚のDNA自体を編集する「生殖細胞系列ゲノム編集技術」を開発し、投資家を募っている。米食品医薬品局(FDA)は生殖細胞系列ゲノム編集を含む臨床試験を全面的に禁止しているため、ブートストラップ・バイオは中米ホンジュラスで臨床試験を推進しようとしている。

この技術もまた、人体に適用した場合の副作用や遺伝子修正が周辺の遺伝子に与える影響などが未解明だ。今年5月、国際組織工学・再生医療学会(TERMS)と米遺伝子細胞治療学会(ASGCT)などは、これらの理由から「今後10年間、遺伝可能な人間ゲノム編集の全面中止」を勧告する共同声明を発表した。

科学的根拠が不十分だとはいえ、疾患予防と遺伝子の最適化が「より優れた人間」を生み出せるという考え方は広がりつつある。シリコンバレーの「スーパーベビー」実験が、映画『ガタカ』が描いた遺伝子に基づく階層化社会を助長する可能性があるとの懸念が出ている。

望月博樹
CP-2023-0364@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[IT・テック] ランキング

  • アップル、“新型iPhone”発表も失望の声多く、株価3%急落!期待の「iPhone Air」が株価を直撃か
  • 発射コストは14円?1分でドローン20機を撃墜する“コスパ最強”レーザー兵器の登場にNATO加盟国の関心殺到!
  • 「コーラはどこで?」テスラ2.5世代オプティマス映像公開…セールスフォースCEOの投稿にネットユーザー大反響
  • 「死の危険を先に警告?」心拍・血圧・睡眠まで追跡!AirPods Pro 3とWatch 11で“命を救える”時代へ
  • 「画面拡大・容量倍増・値下げ」iPhone 17、Proを圧倒するコスパで話題沸騰!
  • 「20万ドルの粗大ごみ」?テスラ人型ロボット「オプティマス」、Grok搭載もコーラ一つ持って来れず大失笑

こんな記事も読まれています

  • 「空も電気車時代」に突入!破産リリウム施設を継承した独ベリディオンが新型e航空機を加速開発
  • ホンダ新型「CR-V」、スポーティに進化!2027年型レンダリング公開…300馬力級PHEV投入の可能性も
  • テスラ神話崩壊!米EVシェア「80%→38%」大暴落…フォード・GM・中国勢が王座に牙を剥く
  • 【IAA2025】ミュンヘン市街がモーターショー会場に…VW・メルセデス・BYDが最新EVと未来技術で激突
  • 173cm・48kgの非現実ボディ!チャン・ウォニョンが明かした「ヒップ集中トレーニング」の秘密
  • 【肺から脳へ】認知症患者602人の解剖で判明…大気汚染の微粒子が脳内で引き起こす恐ろしい変化!
  • 赤?黄?緑?…健康効果が全然違う!医師も注目する最強の“パプリカの色”とは?
  • 睡眠時の姿勢で認知症まで予防できる!?脳の老廃物除去に最適な睡眠姿勢は「横向き」と判明!

こんな記事も読まれています

  • 「空も電気車時代」に突入!破産リリウム施設を継承した独ベリディオンが新型e航空機を加速開発
  • ホンダ新型「CR-V」、スポーティに進化!2027年型レンダリング公開…300馬力級PHEV投入の可能性も
  • テスラ神話崩壊!米EVシェア「80%→38%」大暴落…フォード・GM・中国勢が王座に牙を剥く
  • 【IAA2025】ミュンヘン市街がモーターショー会場に…VW・メルセデス・BYDが最新EVと未来技術で激突
  • 173cm・48kgの非現実ボディ!チャン・ウォニョンが明かした「ヒップ集中トレーニング」の秘密
  • 【肺から脳へ】認知症患者602人の解剖で判明…大気汚染の微粒子が脳内で引き起こす恐ろしい変化!
  • 赤?黄?緑?…健康効果が全然違う!医師も注目する最強の“パプリカの色”とは?
  • 睡眠時の姿勢で認知症まで予防できる!?脳の老廃物除去に最適な睡眠姿勢は「横向き」と判明!

おすすめニュース

  • 1
    午前2時に野生の象が襲来!鉄門を壊し米50キロを爆食い…住民は「日常茶飯事」

    トレンド 

  • 2
    キノコ製カヤックで42キロの海を横断!? 15メートルのシロナガスクジラがまさかの“伴走”

    トレンド 

  • 3
    不倫相手と同じヴィラに!? 離婚した夫、元妻と娘の“真下の階”に引っ越して大波紋

    トレンド 

  • 4
    「空も電気車時代」に突入!破産リリウム施設を継承した独ベリディオンが新型e航空機を加速開発

    フォトニュース 

  • 5
    20億円稼いだ10代女性、「働く女性は失敗者」…物議醸す“衝撃発言”の釈明は?

    トレンド 

話題

  • 1
    ホンダ新型「CR-V」、スポーティに進化!2027年型レンダリング公開…300馬力級PHEV投入の可能性も

    フォトニュース 

  • 2
    【世界で最も悲しい別れ】母を失った子ザル、冷たい体に必死にしがみついた最後の瞬間

    トレンド 

  • 3
    テスラ神話崩壊!米EVシェア「80%→38%」大暴落…フォード・GM・中国勢が王座に牙を剥く

    モビリティー 

  • 4
    【激震映像】故郷を奪われたゾウ、ショベルカーに猛突進!自然が文明に突きつける怒りの警告

    フォトニュース 

  • 5
    【IAA2025】ミュンヘン市街がモーターショー会場に…VW・メルセデス・BYDが最新EVと未来技術で激突

    フォトニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]