メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【焦る韓国】トランプ政権の圧力強まる中、韓国が農産物「市場開放」を交渉対象に 牛肉輸入再開の可能性も浮上

梶原圭介 アクセス  

引用:CNN

ドナルド・トランプ米政権が、8月1日に予定されている相互関税の発動を前に韓国政府に対して全面的な圧力を加える中、韓国大統領室は25日、米韓の通商交渉に農畜産物も含まれていることを明らかにした。

韓国政府がコメや牛肉などの国内農産物市場の開放について協議の対象に含めたと公式に認めたのは、今回が初めてとなる。トランプ大統領が「我々の優れた牛肉を拒む国々を黙って見ているわけにはいかない」と公然と韓国に圧力をかけており、一部の農畜産品では譲歩が避けられないとの見方も出ている。

同日、韓国大統領室ではカン・フンシク秘書室長の主宰により、キム・ヨンボム政策室長、ウィ・ソンラク安保室長、ク・ユンチョル副首相兼企画財政部長官、ユン・チャンリョル国務調整室長らが出席する緊急通商対策会議が開かれた。会議後、キム室長は記者団に対し、「一部報道で農産物が交渉対象から除外されたとされていたが、農産物も含まれている」と説明した。

またキム室長は、「米韓両国は造船や半導体といった製造業分野での協力の重要性と、8月1日以前に相互関税を互恵的に妥結する意思を再確認した」と述べた。

現在、キム・ジョングァン産業通商資源部長官とヨ・ハング通商交渉本部長が米国に滞在し、ハワード・ラトニック商務長官やキャサリン・タイ米国通商代表部(USTR)代表らと協議を続けているという。また、26日にも追加の会議が予定されている。

ウィ安保室長も同日の記者会見で「安全保障分野の一括協議は比較的、安定して進んでいる」とし、「その良好な流れが他分野の交渉にも良い影響を与えることを期待している」と述べた。通商交渉の進展状況について、韓国大統領室がこれほど具体的に言及するのは異例とされる。

トランプ大統領は24日(現地時間)、「他国にも金を払って関税を引き下げることを認める」と発言した。日本が市場を開放し、5,500億ドル(約81兆2,771億5,400万円)規模の対米投資を約束した見返りに、相互関税を25%から15%へと引き下げたように、韓国を含む他国にも関税を下げるなら「贈り物」を出すよう圧力をかけている。

韓国政府、米国との通商交渉で農産物も提示

韓国大統領室「農畜産物も交渉対象」牛肉輸入再開の可能性にも言及

韓国大統領室は25日、米韓間で進められている通商交渉に農産物分野も含まれていると明らかにした。これまで韓国側が「譲れない一線(レッドライン)」とみなしてきた農産物についても、交渉対象とする意思を示したという。

同日、韓国大統領室では緊急の通商対策会議が開かれ、対米交渉においてあらゆる通商分野を対象に交渉戦略を見直す方針が確認されたという。

韓国政府内では、米側が求める牛肉市場のさらなる開放や検疫手続きの緩和といった要求に、前向きに応じるべきだという意見も出ているとされる。

この日のキム・ヨンボム政策室長の説明によると、米韓間の関税交渉はキム・ジョングァン産業通商資源部長官とハワード・ラトニック米商務長官による製造業・投資分野の交渉、およびヨ・ハング通商交渉本部長とキャサリン・タイ米国通商代表部(USTR)代表による、農産物やデジタル分野など非関税障壁に関する交渉が軸となっているという。

キム室長は「日本の場合は主にラトニック商務長官が進めた交渉を中心に妥結した。一方でタイ代表が担当する分野はそれほど多く含まれていなかったと理解している」と説明した。農産物を含む非関税障壁よりも、製造業や投資分野の交渉が米韓交渉において重要であるとの認識を示した。

また、先に米国と貿易交渉を妥結させた日本の事例を参照しながら、韓国政府が対米交渉の方針を修正している状況もうかがえる。

韓国政府が対米交渉戦略を修正し始めた背景には、日本との交渉を妥結した米国政府が、韓国に対して圧力を強めている現状があるという。

ラトニック商務長官は24日(現地時間)、米CNBCに出演し「日本との合意内容を見て、韓国側から罵声が聞こえてきたのではないか」と述べた。

政府内外では現在、農産物分野の非関税障壁に関し、韓国がジャガイモやリンゴ、ベリー類など米国産農産物に対して厳格な検疫手続きの見直しを優先的に検討しているとの見方も出ている。さらに、30か月齢以上の米国産牛肉の輸入再開も、次の交渉カードとして提示される可能性があるという。この場合、製品に月齢を表示する方式が議論されている。

一方で、公正取引委員会は24日、米国下院からオンラインプラットフォーム法の制定に関し懸念を示す書簡を受け取ったと明らかにした。米下院は、来月7日までに法案の影響について説明するよう求めているという。

梶原圭介
CP-2023-0188@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」...自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実
  • 「豚の腎臓移植で9カ月生存!」米UCLA、“遺伝子改変臓器”の実験に成功
  • 「合意内容と違う!」トランプ政権の“成果誇張外交”に日本・韓国困惑...経済同盟に深まる“信頼の亀裂”
  • 「米中露、核実験競争再燃か」...習近平、“新疆ロプノール核実験場”を再建!
  • 「史上最悪デザイン」からの反乱!iPhone17、注文殺到でクックCEOも絶句

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か
  • 「110年前の悲劇が蘇る」…タイタニック一等席の名簿がオークションに登場!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か
  • 「110年前の悲劇が蘇る」…タイタニック一等席の名簿がオークションに登場!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実

おすすめニュース

  • 1
    「通学路目前で暴走!」猛スピード左折→ノーブレーキ衝突...“高齢ドライバー”の危険運転に現場騒然

    フォトニュース 

  • 2
    青森・核燃料再処理工場で放射線被曝事故…作業員3人を緊急調査

    トレンド 

  • 3
    「ここを通るなら覚悟を…」札幌の“魔の交差点”で相次ぐ衝突事故、専門家も震撼

    フォトニュース 

  • 4
    スズキとBYD、「ジャパンモビリティショー」で軽EV市場に参入…本格的な価格競争が始動か

    トレンド 

  • 5
    ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動

    フォトニュース 

話題

  • 1
    【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”

    フォトニュース 

  • 2
    【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる

    フォトニュース 

  • 3
    「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”

    モビリティー 

  • 4
    【スバル】初の電動SUV「アンチャーテッド」登場…480キロ走行&5秒台加速の新時代へ

    フォトニュース 

  • 5
    「全然動かないんだけど!?」ドッグカフェで露わになったうちの犬の“省エネ魂”

    フォトニュース