27.4 C
Tokyo
2025年07月31日木曜日
ホームニュースIT・テックこれがiPhoneの最終形態?「史上最悪の見た目」で勝ち取った“圧倒的性能”の全貌

これがiPhoneの最終形態?「史上最悪の見た目」で勝ち取った“圧倒的性能”の全貌

引用:X@kdctweets
引用:X@kdctweets

「ダサいけど撮れる」。そんな言葉が飛び交うほど、iPhone17 Proのカメラが異様な存在感を放ち始めた。

Appleが9月に正式発表を予定している「iPhone17 Pro」シリーズでは、前モデルよりも遥かに大きなカメラバンプが採用され、背面上部のほぼ全体を覆う形になるという。デザイン性を犠牲にし、性能を取りにいったAppleの選択は、すでにファンの間でも物議を醸している。

米メディア『MacRumors』などの報道によれば、iPhone17 ProおよびPro Maxには「8倍光学ズーム」や「新しいプロカメラアプリ」、さらに「本体上部の側面に配置されるカメラ制御ボタン」といった新要素が追加される見通し。最新のiPhone16 Pro Maxが提供する最大5倍ズームを上回り、ズーム性能でも新次元に突入する可能性がある。

また、プロ向けの新カメラアプリも登場すると予想されており、複数のカメラから同時に動画を記録するような高度な機能が搭載される可能性もある。HalideやFilmic Proなど既存の高機能アプリと並ぶか、それ以上の操作性を狙っているようだ。AppleがFinal Cutの拡張形としてこの機能を組み込むという見方もある。

さらに、物理的なハードウェアの刷新として、本体上部の側面に新しいカメラ制御ボタンが追加される可能性も指摘されている。iPhone16シリーズでは右下に「カメラコントロール」ボタンを初めて導入したが、今回の新設計ではよりダイレクトな操作性が求められる撮影ニーズに応えるとみられる。

ただし、8倍ズームや新たなボタンの追加といったハードウェア面の刷新については、業界関係者からも慎重論が出ている。とくに物理ボタンの追加は、数年前からの開発工程が必要なため、発表直前のこの時期に浮上した情報としては実現性がやや疑わしいとの指摘もある。

カメラセンサー自体の刷新も見逃せない。従来の1,200万画素望遠レンズは4,800万画素に格上げされ、超広角・広角・望遠のすべてが4,800万画素となる「トリプル4,800万」構成になると予想されている。その影響でセンサーサイズが大型化し、LiDARスキャナーの設置スペースが削られた結果、カメラバンプ全体が横長に変形したとみられている。

Appleは今年、映像クリエイターやSNS発信者たちがiPhone単体で高水準な撮影を完結できる環境構築に本腰を入れている。独立型の一眼レフやミラーレスからの脱却を促すような取り組みの一環として、iPhone17 Proシリーズのカメラ進化は重要な役割を担っている。

とはいえ、これほどまでに肥大化したカメラバンプについては、Appleファンの中でも賛否が割れている。機能性と引き換えにデザイン性を失ったという声も少なくなく、「史上最悪のルックス」と酷評する声もある。だが、Appleの本気がにじむこの戦略が、既存の一眼レフユーザーやSony、Samsungといったライバル勢を揺さぶる可能性は十分ある。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください