メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

現金ゼロ社会が北朝鮮にも…平壌が“監視都市”に変貌?「電子財布」で国民の行動すべてを把握か

望月博樹 アクセス  

引用:朝鮮新報

北朝鮮の平壌が「キャッシュレス都市」として評価されつつある。

在日本朝鮮人総聯合会の機関紙である「朝鮮新報」は7日、世界的に急速に普及しているスマートフォンを利用した電子決済サービスが平壌でも主流になりつつあると報じた。平壌の商業施設では、商品の代金やサービス料金を現金で支払う客の姿がほとんど見かけられなくなったという。

北朝鮮では電子決済システムを「電子財布」と呼んでいる。レストランや店舗での支払いはもちろん、公共交通機関の料金支払いや携帯電話料金のチャージにも利用可能だ。電子決済システムには「サムフン」、「チョンソン」、「マンムルサン」などがあるという。

「朝鮮新報」によると、昨年10月には韓国のインターネット銀行に相当する「ファウォン電子銀行」も開業したという。同行は平壌や地方の主要デパート、病院、薬局など公共の場に現金自動預け払い機(ATM)を設置しており、利用者が増加しているという。ATMでは、入出金、送金、残高確認に加え、電子財布へのチャージも可能だ。

ファウォン電子銀行のリ・ギョンイル課長は「朝鮮新報」に対し、「我が国で電子決済システムが一般化する中、様々な電子決済システムに対応できるようATMを開発した」と説明した。通常、現金決済の減少に伴いATMの利用率も低下するが、北朝鮮は電子決済への移行期にあるため、ATMを現金とデジタル通貨を結ぶ架け橋として活用しているとみられる。

北朝鮮における電子決済の普及には、取引追跡を通じた統制強化の意図があるのではないかとの分析もある。デジタル取引は現金と異なり、100%追跡が可能であり、これを朝鮮労働党の経済・社会統制に利用できる可能性がある。

実際、世界で最も電子決済が普及している中国では、デジタル統制力の強化を意図しているとの評価がある。中国では露天商だけでなく、物乞いをする人までもが電子決済を受け入れており、これにより統制と追跡が可能になっている。

望月博樹
CP-2023-0364@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「プーチンは“第二戦線”に動く!」ゼレンスキー氏が欧州へ緊急警告…EU支援には「決定的に足りない」と痛烈指摘
  • 「アジアを凍りつかせる“怪物”登場」中、第3空母で米海洋覇権に挑戦、台湾有事を現実化させる“新たな脅威”
  • 「日本を去るときは3倍支払え!」政府、“出国税”大幅引き上げを検討へ 観光業界は戦々恐々
  • 「また数字操作か?」中国最大ショッピング祭「光棍節」、見せかけ増収の裏に“内需低迷”の影!
  • 【マッハ7】中国、4隻目の原子力空母に「レールガン」搭載へ!“海軍戦力の勢力図”激変か
  • 【空の暗殺者】米軍、「MQ-9リーパー」で麻薬運搬船を次々空爆!麻薬撲滅名目で“軍事示威”か

こんな記事も読まれています

  • 「豪華なのにエコ?」エマ・ワトソンの自動車コレクションの中の答え
  • アメリカの名を冠し中国技術を採用 ラム・ダコタの立ち位置はどこに
  • 『パフォーマンス-B STI』、最後のターボBOXERか!?電動化時代に放たれた狼煙
  • 「目的地周辺です」、まだ聞こえるなら旧型ナビの可能性があるかも?
  • 【緊迫】トランプが韓国に承認した“核潜技術”で東アジア激震…日本も中国も一斉に「非常態勢」へ
  • 「プーチンは“第二戦線”に動く!」ゼレンスキー氏が欧州へ緊急警告…EU支援には「決定的に足りない」と痛烈指摘
  • 【奇跡の復活】全身の毛が抜け、骨が浮き出ていた野良犬、飼い主の愛情で“驚きの姿”に大変身!
  • 「アジアを凍りつかせる“怪物”登場」中、第3空母で米海洋覇権に挑戦、台湾有事を現実化させる“新たな脅威”

こんな記事も読まれています

  • 「豪華なのにエコ?」エマ・ワトソンの自動車コレクションの中の答え
  • アメリカの名を冠し中国技術を採用 ラム・ダコタの立ち位置はどこに
  • 『パフォーマンス-B STI』、最後のターボBOXERか!?電動化時代に放たれた狼煙
  • 「目的地周辺です」、まだ聞こえるなら旧型ナビの可能性があるかも?
  • 【緊迫】トランプが韓国に承認した“核潜技術”で東アジア激震…日本も中国も一斉に「非常態勢」へ
  • 「プーチンは“第二戦線”に動く!」ゼレンスキー氏が欧州へ緊急警告…EU支援には「決定的に足りない」と痛烈指摘
  • 【奇跡の復活】全身の毛が抜け、骨が浮き出ていた野良犬、飼い主の愛情で“驚きの姿”に大変身!
  • 「アジアを凍りつかせる“怪物”登場」中、第3空母で米海洋覇権に挑戦、台湾有事を現実化させる“新たな脅威”

おすすめニュース

  • 1
    アメリカの名を冠し中国技術を採用 ラム・ダコタの立ち位置はどこに

    フォトニュース 

  • 2
    「乗客より酔っていた?」深夜の国際便で基準値10倍、客室乗務員が着陸直後に救急車へ

    トレンド 

  • 3
    『パフォーマンス-B STI』、最後のターボBOXERか!?電動化時代に放たれた狼煙

    モビリティー 

  • 4
    「目的地周辺です」、まだ聞こえるなら旧型ナビの可能性があるかも?

    モビリティー 

  • 5
    燃費節約のつもりが逆効果、車を壊す“あの習慣”

    モビリティー 

話題

  • 1
    「ゴキブリの命令で殺した」…米ニューメキシコで2人を銃殺した男の供述に衝撃

    トレンド 

  • 2
    監視装置を取り付けに来た女性職員に「再び犯そうとした」男、懲役4年6カ月の判決

    トレンド 

  • 3
    「もうバイクも電気?」広がる中国製の波、低価格の裏に潜むリスクは

    フォトニュース 

  • 4
    「あの人にあいさつしておいで、いい人だから」ごはんをくれる女性に子猫たちをそっと紹介した野良猫

    フォトニュース 

  • 5
    「断崖絶壁で転落、首と背中に重傷」...山岳遭難者急増に県警が警鐘「登りたい山=登れる山ではない!」

    フォトニュース