35.2 C
Tokyo
2025年08月18日月曜日
ホームニュース「屈従の握手を差し出すトランプ」米露首脳会談で見せた両首脳のボディランゲージ そこに垣間見える覇権国の力学

「屈従の握手を差し出すトランプ」米露首脳会談で見せた両首脳のボディランゲージ そこに垣間見える覇権国の力学

引用:米公共放送C-SPAN
引用:米公共放送C-SPAN

アラスカで対面したトランプ米大統領とプーチン露大統領。その場に漂ったのは、互いへの尊重と親密さだった。

専門家によれば、その雰囲気は言葉だけでなく「ボディランゲージ」にもはっきりと表れていたという。

米誌『ニューズウィーク』のインタビューで、ボディランゲージ専門家パティ・アン・ウッド氏は両首脳の動きを詳細に分析した。

① 笑顔ににじんだ期待感、姿勢に現れた自信

トランプ大統領は専用機エアフォースワンから先に降り立ち、レッドカーペット上でプーチン大統領を待った。わずかに口角が下がった自然な笑みには会談への期待がにじみ、背筋を伸ばし肩を引いた姿勢からは自信が見て取れたという。

② 拍手は「敬意」のサイン

プーチン大統領が近づくと、トランプ大統領は軽く拍手をしながら歩み寄った。これは敬意の表現だと解釈された。その後の握手では目を合わせて微笑み合い、専門家は「尊重と自己主張のバランス」を示した動きだと説明する。

③ 手のひらを上に――従属のポーズ

通常は手のひらを下にして相手の上に置くトランプ大統領だが、この時は手のひらを上に向けて握手した。ウッド氏は「これはより従属的な姿勢で、プーチン大統領を強者として認めていることを示す」と分析する。

④ 腕を軽くたたく――「優位」のアピール

ただし力関係は一方的に固定されなかった。握手の後、トランプ大統領は相手の腕を軽くたたいた。専門家によれば「私は望めばあなたを打てる」という象徴的な優位のジェスチャーだという。

⑤ 歩き方に出た対照的な性格

その後の歩みでは、プーチン大統領が腕を大きく振って自信を示したのに対し、トランプ大統領は腕を体に寄せた抑制的な動きを見せた。

総じて両首脳は気迫をぶつけ合う場面が目立ったが、ウッド氏は「まるで久々に再会した旧友のようでもあった」と評している。

引用:米公共放送C-SPAN
引用:米公共放送C-SPAN

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください